• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2018年03月07日 イイね!

食べ過ぎた後は…

食べ過ぎた後は…3/2(金)~3(土)にかけて栄養摂り過ぎたので、
3日の夕飯は質素にまとめてみました。

関越道・塩沢石打SA・上り線側の食堂を利用しました。

夕飯にはちょっと早い時間帯だったので、空いてましたね。
私のオナカは、あんまり空いてませんでしたけど(笑)。

「たまごかけご飯」です。


1月の末に塩沢石打SAの食堂を利用したのですが、その時に食べたのはトンカツ定食。
しかし、他のだれかが食べていて気になったのが、たまごかけご飯でした。

醤油の代わりにたまごかけご飯向けの専用のタレが用意されていましたけど、普通の醤油の方が良いかな?

でも、塩沢産コシヒカリとの愛称もバッチリ!! とても美味しい質素なご飯でした(笑)。



ところで、最近はガソリンの給油を南魚沼市内(旧六日町)で行うことが多くなっています。
都区内で給油するより、若干ですが価格が安いのです。

スキー場を出て高速に入る前に給油しました。
200kmほど走ったところで燃費計を確認したところ、なかなかの好成績をマークしました。



リッター18.0kmを記録しました。過去、最高燃費だと思います。



近頃のハイブリッド車や軽自動車に比べれば、まだまだな燃費ですけど。
排気量2Lのガソリン車なので、高い成績と言えるのでは無いでしょうか?

20.0km/Lも夢じゃ無いかも???
Posted at 2018/03/07 22:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2017年11月29日 イイね!

「群馬といえばソースカツ丼」の巻

「群馬といえばソースカツ丼」の巻11/24(金)の出来事の続きです。
まだ引っ張ります。この回で終わると思います。

沼田ICから関越道に入ったのですが、
埼玉県内(区間は失念)と練馬IC出口付近で渋滞が発生していました。

とりあえず、赤城高原SAへ入ります。
併設されたガソリンスタンドへ寄って、洗車しました。


スキー場近くの道路は凍結していましたが、塩カルは撒かれていませんでした。
車のボディはキレイだったのですが、9月に行った例の場所でのドロ汚れがホイールハウスを中心に残っていましたので。

ジェット水流で、車全体がキレイになりましたよ。
ドアミラーとフロントガラスだけ手持ちの雑巾で吹き上げて、残りの水分は時速80kmの風に任せました。


赤城高原SAを出て、暫く走ると睡魔が襲ってきました。
早起きしているのと、スキーを滑り過ぎたので、その疲れのためでしょう。
どこのPAか忘れましたが、20分ほど就寝、、、zzz。

少し渋滞は緩和されたので、東京へ向けて南下を再開します。


昼間はミラノ風カツレツを食べたので、夕飯は軽めに蕎麦にしようと上里SAへ入りました。
蕎麦・うどん、ラーメン、天丼、豚カツ、パン屋、etc. 食事処がいくつか並んでいます。

その中で、豚カツ屋のメニューに見つけてしまったのが「ソースカツ丼」の文字と写真♪
昼間も豚カツ食べたのに、夜も豚カツとは…。


喝!


やはり群馬へ行ったらソースカツ丼ですね。ソースカツ丼といえば群馬ですから♪♪♪

甘めのトンカツソースが美味でした。





ところで、上里SAって、埼玉県じゃなかったかな?
Posted at 2017/11/29 22:27:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2017年10月09日 イイね!

レンズ、ベトベト…(涙

レンズ、ベトベト…(涙スキー用のヘルメットが加水分解で、
塗装が剥がれかかっていましたが。

昨日の定例会で買い替えの必要はないでしょう、
という結論に達しました♪

出費が抑えられて一安心だったのも束の間…。

次は一眼レフカメラ用のレンズが、、、(涙


マニュアルフォーカスでピントを合わせるためのピントリング(ゴム製)が、ベトベトになりつつあります。

カメラを保管しているバッグには、カビ防止のため防湿剤を入れてあるのですが、湿度が高かったのでしょうね。


そもそも、防湿庫ではなくて、バッグですから…(汗

他のレンズでは、この様な現象は発生していません。ピントリングの材質が違うためでしょうか?

でも、高湿度はヘタをするとレンズにカビを発生させてしまいますからね。今後は気をつけることにします。


もっと外に持ち出して(乾いた空気に触れさせて)、どんどん写真を撮れば問題なかったのでしょうね~。

まあ、殆どのシーンではオートフォーカスでレンズを使いますから、ピントリングには滅多に触りません(笑)。買い替えとかの予定は全くありませんよ。
Posted at 2017/10/09 21:07:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2017年05月21日 イイね!

宇都宮餃子

宇都宮餃子今日は、
福島県福島市へ日帰り強行軍。
詳しいことは、後日書くとして…。

帰路の途中、上河内SAでダブル餃子定食。
(昼過ぎまで散々食べまくったのに、また肉)

数年前に大谷PAで食べた餃子定食の方が
美味しかったなぁ。
(上河内で食べたことを後悔)


高速道路の案内表示には、蓮田SA付近を先頭に渋滞が発生。しかも通過に2時間以上、、、!?

このまま東北道を南進するか?
北関東道で常磐道へ逃げるか?
そもそも、磐越道でそのまま常磐道へ向かった方が賢かった気もするけど?


きっと私が通過する頃には渋滞も解消するだろう、と南進する案を採用しました。
しかし! そんな楽観的な予想は見事に外れたのであります(汗)。


羽生PAで大河ドラマを見て、時間をつぶしていたら、すっかり渋滞は解消していました♪


それにしても、片道300kmの日帰り往復は疲れます。。。
栄養は充分すぎるほど補給しましたので、来月の健康診断が不安になるほどですが(((汗

まあ、今夜はグッスリ休むとします。詳しい事は、後日ですので。。。
Posted at 2017/05/21 23:07:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2017年05月08日 イイね!

行くべき店には、ちゃんと行っている♪

4月下旬に奥只見丸山へレッスンに行った方々が、こぞって釜飯屋へ夕飯を食べに向かっていましたね。

その店を開拓したオマエは行かないのか?



という疑問に応えるべく、本日のブログを書くのであります♪





当然ながら、釜炊きめしや・こめ太郎 行ってますよ~。
書く予定はあったのですが、タイミングが合わずに、ようやく今日になって書きました。



ガーラ湯沢で滑った4月1日、温泉入ってサッパリした後に行きました。
スキーシーズン終盤だったのも影響してか、駐車場は空いてましたね。



地鶏釜めし御膳 + 自家製手打ちうどん


ポイントカード、、、
この一年で1回しか利用していません。全然貯まりません。


砂時計が完全に落ちるまで暫く待って蒸します。そして、蓋を開けると…



よくかき混ぜて、お茶碗でいただきました。
かき揚げは半分をうどんと一緒に、半分は塩をかけて食べます。



自家製豆腐には、テーブルに置いてある黒蜜をかけました。
するとどうでしょう~~~。なぜかプリンの味がするのです!!





この冬、越後の名店で行ってないのは、中野屋 塩沢店、そば処 薬師 かな?
へぎそば、蕎麦とうどんの合い盛り   サマーゲレンデの宿題でしょうね。



そ~言えば、ジェラート工房ヤミー(本店)にも行ってませんね。

夏は宿題が多くて大変そうです(笑)。
Posted at 2017/05/08 23:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation