• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2013年08月08日 イイね!

尾瀬岩鞍ゆり園を散策(2013/08/07)

尾瀬岩鞍ゆり園を散策(2013/08/07)群馬県尾瀬岩鞍スキー場は、夏場はゆり園として営業しています。

昨年は入口までは行ったものの、天気が悪かったり、
まだ充分に開花していたかったので入場しませんでした。

今年、ようやく開花している時期に入場することが出来ましたよ。
(でも、少しピークを過ぎていた様な気がします。)

岩鞍のゆるキャラが迎えてくれます。
世間一般には、ロックンと呼ばれているようですが…。
どう考えても、クラっち♪くん が最適だと思いますがね(謎笑)



ゲレンデは麓から中腹まで、ゆりの花でいっぱいでした。
ゆりの香りが場内に漂い、とっても良かったですよ。
Canon EOS 40D + Tamron 18-270mm



バッタがこちらを睨んでました(汗)。



リフトを1本登って、こちらに。
どうも、一休みしたくなってしまう佇まい(たたずまい)ですねぇ~(謎笑)。



ゲレンデがゆりの花壇となっています。



スキーシーズン中には気が付きませんでしたが、裏手にはこんな池もあるんですよ。




こんな急斜面は滑るもんじゃありません!(笑)
Canon EOS Kiss X5 + Canon 60mm Macro



紫色のゆりの蕾に、トンボが一匹



お約束、雪山ソフトクリーム部♪
「ゆりのソフトクリーム」
撮影しているうちに融けてしまいます。



真夏の日差しがギラギラでしたが、風がさわやかでした。
モンベルの帽子は、サマースキーと花撮影に大活躍です。。。

Posted at 2013/08/08 14:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2013年07月16日 イイね!

GMT47研究室 撮り花課 その2

GMT47研究室 撮り花課 その2レガシィ名物「グラデーション並べ」です♪

今回の最大の成果は、----をGMT47ファンに鞍替えさせたことです(爆)。
色々と"説教"してきました。
今ごろは、「暦の上ではディセンバー」を振り付きで歌っていることでしょう!

今度、"名刺代わり"をお渡ししたいと思います。



群生しているニッコウキスゲの中に、野菊が咲いてました。
まるで「たみさん(by 松田聖子)」のようです!?



花壇にはパンジーも可愛く植えられてます。



ソフトクリーム部 活動再開です。
(部長は撮り鉄していた模様です…笑)



尺八じゃなくて、ケーナです。
朝ドラのテーマソングも演奏してましたヨ。
(と言っても、ゲゲゲの女房の「ありがとう」ですが…)



たんばらから尾瀬岩鞍へ移動しました。
途中、前が見えづらいほどの大雨に見舞われましたが、駐車場に到着する頃には止みました。
(少なくともこの3人は雨男ではなさそうです)



尾瀬岩鞍は夏場に"ゆり園"を営業してます。
ピンク色の花が綺麗でした。



淡い黄色のゆりも咲いてました。
(と言っても、駐車場の片隅に咲いていたゆりですが、、、。)
充分堪能しましたので、今夏もゲレンデ内のゆり園へ行く必要無いかな?



片品村の芳味亭で鶏唐揚げ定食です。
脂身が少ないさっぱりした味でした。
(一般人は、大盛りを注文しない方が身のためみたいです…笑)



有名な店の様で、店内には多くのサイン色紙が飾られていました。
ただ、どれもスキーやスノーボードの選手みたいで、知らない人ばかり…(汗
芸能人らしきサインはありません!?




と・こ・ろ・で…
一つ大問題があります。

「あまちゃん」は9月末で放送が終わってしまうことです。
GMT47研究室は、その時点で自然消滅する運命なのです(涙)。


その後は、通常ブログに戻ります!?



追伸:
鈴鹿ひろ美は性格と酒癖が悪いらしい…?


Posted at 2013/07/16 21:07:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2013年07月15日 イイね!

GMT47研究室 撮り花課 その1

GMT47研究室 撮り花課 その1海の日の三連休、色々と計画を考えていたのですが、
最終的には雪山な方々と群馬県・たんばらラベンダーパークへ
行くことになりました。

行き先が決定したのが、前日の夕方でして、、、
お誘い出来なかった方には申し訳ありませんデシタ…(汗)。

高原地帯は、半袖シャツで丁度良いくらいの涼しさでした。


麓付近から観ていきます。
白いラベンダーも咲いました。



ラベンダーと言えば、濃い紫色が定番ですかね。



奥に見えるのは「妖精たちの鐘」です。
緩斜面の一面に広がるラベンダー。



昨年、健脚なGTPの面々は、歩いて斜面を登っていきましたが、、、
軟弱なスキーヤー達は、リフトで麓から中腹付近まで登りました(爆)。

冬場と違って、搬器の位置が地上から低めに設定されてます。
リフトに乗り慣れない一般客に、恐怖心を抱かせないためなのでしょう。





リフトを降りた所で、日光猿軍団の猿回しをやってました。
これは昨年は無かったイベントですね。
一通りの芸が終わると、厳しく(?)見物料を請求されます!?



ラベンダーの中に、ポツンと菜の花が咲いてました。
麓では感じなかったのですが、中腹ではラベンダー特有の香りが漂ってました。



観光客で賑わってます。



ニッコウキスゲも綺麗に咲いてましたよ。
蜂さんも登場!





つづく、、、と思います。

Posted at 2013/07/15 09:53:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2013年06月24日 イイね!

マクロ一本

マクロ一本あまちゃん-東京編- 始まる!

アメ横女学園は学校なだけに、、、
出席番号があるんですね。そぉ~かぁ!
ってか、GMT47は、まだ6人しか集まってないのかよ!?

雪山隊・出席番号1番、Schi Heil 宿主です。
面白い自己紹介を考えておきます!?

参考までに、小学一年~高校三年までずっと1番でした。
(私の本名を知っている人は、納得かも知れませんね…)


I師匠がCanon EF-S60mm F2.8 マクロのモニタ中なので、私も手持ちの同じレンズを持ち出してみました。
接写にチャレンジしたものの、ピント合わせに苦労してどの写真も×××…。

東京のアジサイは、そろそろ終わりですかねぇ。



ということで、本日も清澄庭園を散策してきました。
雲の多い一日でしたが、気温が高くて汗だくに。
本日の鳥1(カモ)



本日の鳥2(ハト)
一本足打法です!?



本日の魚(コイ)
口に吸い込まれそうです…(怖)



青いアジサイと、白いアジサイ
赤のアジサイは、何故かありません。



接写してみましたが、これが一番まともな写真でした。
もう少し、オシベ・メシベをアップで撮りたかったなぁ。
修行しなおします(汗)。



ユリも咲き始めました。
そろそろ、あの高原でユリの撮影会ですねぇ(謎)。



太い木の根元に咲いていた小さな紫色の花です。
名前が分かりません。




う~ん、、、なんと言ったら良いか、花にツヤが無いんですよね。
晴れて気温が高くて、花もグッタリしているから?
露出補正をマイナスに持って行けば良かったのかも知れません。

Posted at 2013/06/24 21:34:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2013年06月06日 イイね!

見てるだけ…

見てるだけ…シグマ
AF 17-70mm F2.8-4 最短撮影距離22cm
超音波モータ
中古品、状態A(箱、説明書なし)


常用レンズとして使うのは、申し分の無いスペック♪

でも、買わない!!


理由は、、、
2008年12月に、やはり中古で旧モデルのレンズを買って現在も使っているから…。

シグマ
AF 17-70mm F2.8-4.5 最短撮影距離20cm
(AFの時、ギーコギーコ音がする…)
中古品、状態は忘れました(箱、説明書なし)


殆ど同じレンズです。
ただ、旧モデルの方が2cm被写体に近づける。
望遠側で若干暗い。
現行モデルは超音波モータなので、とっても静か。


中古カメラ店のホームページを見るから欲しくなるのだ。
だから、見ないことにしよう♪
(それが身のためだ!!)

Posted at 2013/06/06 23:08:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation