
たまには一眼レフを持ち出さないと、サビ付いてしまいますね。
今月初めから開花情報をチェックしていたのですが、
そろそろ見頃になってきましたので、
たんばらラベンダーパークへ出動です♪
CANON EOS Kiss X8i + SIGMA 17-70mm DC MACRO OS HSM
の体勢で出動しましたが、望遠レンズを持って行かなかったことを後悔しています。。。
開園前に到着、朝ドラ「半分、青い。」で時間をつぶします。
正門前にも花が植えられており、これだけでも充分満足できてしまいます(笑)。
トンボを撮影して、もう帰って良かも? くらいの充実感を味わってしまいました。
2017-2018シーズンのリフト券を提示すると、ナント! 入園料が無料となります。
と言う事で、無料で入場券をゲットです。
参考までに、この入場券を提示すれば、次回の入園料が\500引きとなります。
入場したら、まずは玉原高原と東京の気温をチェックします。
高原は涼しいです♪ ただ、陽ざしは強烈なので、帽子を持って行くことをオススメします。
リフト脇の園芸種も見頃を迎えています。
皆さん、入場するとすぐにリフトに乗るか、そのまま歩いて中腹を目指してしまうのですね。
ウェブサイト上の開花状況では、「開花前」となっているヒマワリでしたが、一部は咲いていましたよ。
いきなりリフトに乗ってしまうと、ヒマワリを見ることは出来ませんので。
小柄なヒマワリですが、夏を感じますね~。見頃は、まだまだ先だと思います。
一通り麓側を眺めたら、\500を払ってリフトに乗ります。
はい、「都会の軟弱なスキーヤー」なので、自分の足でゲレンデを登ったりはしないのです!?
リフトの搬器には傘がぶら下がっていますが、今日はとても良い天気で日傘代わりに使いたい気分でした。
赤いハートマークに見えますか?
数多くのラベンダーが咲いています。香りがすばらしい!!
リフトを降りたところから、さらに上にある展望台を目指します。
軟弱なスキーヤーですが、この先はリフトが無いので歩きます。
緩斜面なのですけど、歩くと結構きつく感じます、、、単なる運動不足だと思いますが(汗)。
何やら、モデルさん相手に撮影していたので、その様子を撮影しておきました。
この花はラベンダーではありませんが、紫の中でぽつんと白く咲いていたので撮影しておきました。
ちょっとピンボケ。。。
展望台から下界を眺めて、斜面を降りてきました。
まだ撮影をやっていたので、念のためその様子を撮影しておきます。
こんな色や、
こんな色の花も咲いています。
ケーナ演奏のRenさんが、今年もコンサートをやってます。
高原に響くケーナの音が、とても心地よいです。
#間違っても、尺八ではありませんヨ!?
スキー場へ来たら、もちろんソフトクリームです。
バニラとラベンダーのミックスソフトです。
リフト脇の緩斜面を降りてきました。
ウォータースライダーのゴムチューブに乗って、女の子がカッ飛んできました♪
(誰か降りてこないかなぁ、と思いながら、暫く待ってました。)
カキツバタ? アヤメ? ショウブ? ハナショウブ?
これ、園内マップに乗っていない花です。勝手に咲いているのでしょうね(笑)。
赤や紫のサルビア、黄色のマリーゴールドがキレイです。
ピークを過ぎていたニッコウキスゲです。
去年の今頃は咲きそろっていたのですが、今年は殆どが枯れてしまいました。
僅かに残っていたのをパチリ♪
2時間ほど散策してきました。
レストランで食事をしてから帰ろうと思ってましたが、まだ開店前でした。
待っていても良かったのですが、関越道上り線が渋滞する前に帰りたかったし、撤収しました。
この夏は、あと二カ所の花畑を見に行きたいと思っているのですが、ちょっと厳しいかな?
来年からは、サマーゲレンデの早割券の購入は控えるかも知れません???
Posted at 2018/07/17 01:08:49 | |
トラックバック(0) |
写真 | 旅行/地域