• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2017年08月16日 イイね!

デジカメ故障、、、再び

デジカメ故障、、、再び昨年、夏祭り第一日目の夜に
突然死した オリンパス STYLUS TG-2 Tough 。。。

使用期間は2年間と短かったので、修理に出しました。

暫く経って戻ってきたのは、
オリンパス STYLUS TG-4 Tough(当時の最新モデル♪)でした。

代替え部品が無いとのことで、TG-2がTG-4となって返ってきたのです。


写真の左側の黒ボディが、昨年夏に“修理上がり”で戻ってきたTG-4です。

そのTG-4もモデル末期となり、価格が下がってきた今年の春、もう一台のTG-4を購入しました。
右側の赤ボディが使用5ヶ月のTG-4です。

また夏祭りの最中に壊れてもらっては困るので、バックアップ体制を整えました♪


しかし、買ったばかりの赤TG-4ですが、どうもピントが合いづらいのです。
室内で蛍光灯が煌々と照らしている状況下や、曇り空とは言え昼間で充分明るい野外でピントが合わない現象が発生していました。

シャッターボタンを半押ししても、AFターゲットマークが赤い点滅(合焦していない)のです。

同じ状況下で、黒ボディのTG-4はAFターゲットマークは緑色になります(合焦する)。


オリンパスのサービスに問い合わせたところ、「カメラ本体に不具合が生じている可能性がある」とのことで、、、、、(涙)



修理決定!



この夏、色々な製品が故障しました。PCの電源部、無線の電源、そしてカメラ…。
まさかバックアップ用に購入したカメラが先に壊れてしまうなんて…。

タフなカメラのハズなんですけどねぇ~。

条件によっては赤TG-4は元気に働いてくれるので、夏祭り期間中も一時的に使用していました。


暫くしたら、修理に出します。
(まあ、今回は最新モデルのTG-5になって戻ってくることは無いと思いますが…笑)

Posted at 2017/08/16 21:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年07月18日 イイね!

たんばらラベンダーパーク

たんばらラベンダーパーク7月17日のブログトップ画像は、ちょっと残念な発色でしたね。

スマホのカメラは、電話機のオマケ機能に過ぎないと感じました。
コンデジや一眼レフの画質には、遠く及びません。

と言うことで、本日のトップ画像はEOS KISS X5で撮影した写真です。
モデルとしては古いカメラになるし、フルサイズでもない入門一眼ですが、
発色は全然良いと思います。


朝7時に駐車場に着いて少々仮眠、、、朝ドラ「ひよっこ」を見終わる頃には開園です。

入場すると東京と玉原の気温表示があるのですが、東京33℃に対し、玉原は24℃。
標高が高いだけあって、とても清々しい気分です♪


たんばらラベンダーパーク は、冬場はスキー場です。
夏場は、2本だけですがリフトも営業しています。

都会の軟弱なスキーヤーなので最初のリフト(ウッディライン)はお金を払って乗車しました。
2本目のリフト(ラベンダーライン)はケチって歩いて登りましたが、途中で息が切れそうになりました。

よく考えれば、2本目の方が急坂なので、2本目のリフトを利用すれば良かったと思います。
(軟弱なスキーヤーなので、両方ともリフトに乗車するべきだったのかも知れません!?)


園内にはラベンダーの優しい香りが漂っています。
ホームページには見頃を迎えた、と書かれていますが、あと一週間待った方が良い感じになると思います。



ラベンダーの紫と、黄色い花は何の花?



ラベンダーラインの下に咲くニッコウキスゲです。こちらはピークを少し過ぎた感じ。



オレンジ色が綺麗です。



野に咲く一輪のタンポポ♪



急坂を上り下りしたら、歩き疲れて膝が笑いました。
そんなときは、ラベンダー+バニラのミックスソフトですね♪♪♪



今年もケーナの演奏会が開かれています。
尺八とかオカリナではありませんヨ!
この日の演奏は、渡良瀬橋(森高千里)、千の風になって、コーヒールンバ でした。



いろんな花が咲いてます。
遅咲きのラベンダーや、ヒマワリなども植えられています。
ラベンダーパークは、これからが楽しめそうです。

Posted at 2017/07/18 22:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2017年03月25日 イイね!

春です!

春です!江戸市中の公園に
サクラが咲きました♪

まだまだ全体の数パーセントの開花で、
殆どが蕾の状態です。

でも、咲いたことには違いありません。

でもでもでも、とても寒い一日でした。



明日が雨降りの予報というのは、とっても残念です。

花見が出来るのは、まだまだ先ですね。
Posted at 2017/03/25 23:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年10月11日 イイね!

若干ですが、紅葉です♪

若干ですが、紅葉です♪関越道を水上ICで降りて、
群馬県道63号線を進むと
奈良俣ダムが見えてきます。

この辺りまで来れば
紅葉真っ盛り♪

のはずでしたけど、
青々とした木々が迎えてくれました。


ヤル気が完全に無くなって(笑)、道路沿いの渓流の撮影も、手抜き状態です。



秋の陽ざしをなんとなく撮ってみました。



鱗雲っぽいけど?



ガードレールが邪魔ですね。おまけに、道ばたに寄せすぎました。。。



部分的には紅葉していました。



部分的でした。



もう少し色づいていれば、良い感じの風景なんですけどね。



あと1~2週間先には…。



存在として美しいか、



否か。



否、かも?(涙)


坤六峠の最高地点に到着したので、記念撮影です。



部分的には、イイ感じでした。



山全体が、こんな感じだと良かったのですけどね。



サンルーフからの撮影でした。




Canon EOS KISS X5
SIGMA 17-70mm

一緒に持って行った EOS 40D は電源すら入れませんでした。
Posted at 2016/10/11 21:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年08月31日 イイね!

津南ひまわり畑

津南ひまわり畑今日で8月も終わりです。
今夏の関東地方は水不足の心配で始まりましたが、
下旬には台風が立て続けにやってきて、
多くの地域に水害をもたらせました。

さて、11日はガーラ湯沢でサマーゲレンデへ。
翌日の12日には毎年恒例の津南町のひまわり畑へ
行ってきましたヨ。



現在のブログのTOP画像は、その際に撮影してきたひまわりです。
夏らしいTOP画像ですけど、ご覧頂けましたか?
(パソコンじゃないと、TOP画像は表示されないかも知れませんね。)



朝10時、多くのひまわりが出迎えてくれました。



青空にも恵まれて、絶好の撮影機会を得ました。



たくさんのひまわりが咲いています。
みんな同じ方向を、、、向いていませんでした(笑)。



恒例のひまわり迷路へ入ってみましょう。
水分補給用の麦茶と、汗拭き用のタオルをお忘れ無く。



ところが、迷路のひまわりの多くが、ごらんの有様…。
今夏は花の成長が早かったのかな?



入口付近のひまわりはガッカリな状態でしたが、迷路の中はしっかりと咲いていました。
みつばちも忙しそうです。



だいぶ迷いましたが、20分ほどで出口に到着できました。



入口には、このような注意書きがありました。
「ひまわり迷路は難易度が高いため、時間がない方、体力に自信がない方はご注意ください。
 出てくるまでに平均20分はかかります。」

まあ、平均時間で出てこられたのでヨシとしましょう。
(迷路を彷徨っている間、何度も同じ人と擦れ違いました。皆さんもかなり悪戦苦闘していました。…笑)


汗びっしょりです。真夏の水分補給は、もちろんかき氷ですね。
数種類のシロップを自由に選ぶことが出来ます。今回はイチゴとレモンの2種類をかけました。
(欲張って何種類もかけると、かえって見栄えが悪くなりますよ。)






当初の計画では、7月末にたんばらラベンダーパーク、8月は尾瀬岩鞍ゆり園とセットで行くつもりでした。
しかし、今夏はレガシィの純正戻し作業や、花の生育のタイミングなどの影響で、ひまわりしか見に行かれませんでした。

9月からは比較的余裕も出来ますので、下旬にはアノ赤い花を撮りに行くチャンスがあるかな???
そろそろインプレッサにも本格的に活躍してもらいましょう♪
Posted at 2016/08/31 21:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation