• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

減っちゃったナァ

減っちゃったナァガーラ湯沢のゲレンデ情報

今朝の時点で積雪130cm
しかも、強風のため営業休止!

このところ、毎日10cmのペースで減っています。
今日と明日の雨で、さらに減ってしまうかも?

GWは5/6まで営業予定と発表されてますけど、
最終日まで雪が残っているのか心配になってしまいます。


私は某日に再び滑りに行く予定なのですが、雪の多い別のスキー場へ行った方がシアワセかな?

当日の朝まで考えてみます…(笑)。
(当日が強風で営業休止の可能性もありますから)



※GW中に、温泉の予定が全く無いと言うのは、プランに大問題ありですかね?
Posted at 2014/04/30 22:54:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー2013~2014 | 旅行/地域
2014年04月28日 イイね!

汗と涙のコブ特訓

汗と涙のコブ特訓4/26(土)は、
或る方とガーラ湯沢へ行ってきたワケです。

午前8時過ぎ、ザラメ雪とは言え締まった状態でした。

NEW SKIの試運転です。
違和感なく滑る事が出来たので、一安心です。


日が昇るに連れて、どんどん雪が融けていきます。
重い雪です。
滑っているだけで疲れます。


そんな中、或る方の特訓が始まります。
「横滑り」の授業です。
中・急斜面での授業です。まだコブへは行かせてもらえません。


1級検定で言う「横滑り」は、斜めに滑ります。私はそう習いました♪

しかし、或る方の「横滑り」は真下に滑ります。
身体が横向いていると怒られます。真下を見ないとダメだそうです(涙)。

重い雪質なので、滑りづらいです。しかも、斜めじゃ無くて真下です。
真下に滑らないと、コブ斜面に対応出来ないそうです(涙)。

真下じゃなくて、むしろ後ろを向いて滑るくらいの意識で滑ったら、合格点をもらいました(涙)。

「後ろ向いて滑ろう」です♪


参考までに、「上を向いて歩こう」は坂本九です。


ようやくコブ斜面です。


私は今まで大いに勘違いしていました。
山の向こう側を滑ります。「MAXたにがわ」はダメです。

「さよならの向こう側」は山口百恵です。

以下、長くなるので省略します…。



越後の山は、今が杉or檜の花粉シーズン真っ盛りのようです。
そうです、私は花粉アレルギーなのです。
江戸市中では全く感じなくなりましたが、ここでは花粉が目に突き刺さるほどの激痛を感じました。
涙が止まりません(涙)(涙)(涙)(涙)(涙)。

決して、或る方の特訓がキビシイからではありません…(たぶん?)。



さて、私はあと10本くらいは滑りたかったのですが(大謎)、或る方がバテてしまったので(笑)、休憩を取ることにしました。

すると! なんとスキー場からのプレゼントです。


「もも太郎」です。アイスキャンディーです♪ 
汗だくの身体に、冷えたプレゼントは気が利いてますね。さすがは越後のリゾートですね。

ちなみに、「桃太郎」はEF210形電気機関車です。


結局、そのままスキー場を後にしました。
朝から重い雪を滑って、実は下半身はヘロヘロでした(爆)。

ぜんぶ重い雪のせいだ!
JR SKI SKI



その後、或る方を越後の秘湯「金城の里」へお連れしました。
源泉掛け流しで、入浴料\320です。

↓冬場は、こんな風景と化します…



そして、本日のシメは「こめ太郎」です。
越後のスキーヤーは、今や釜飯なしでは語れません。
「ABCストア」の斜め向かいの店です。



注文してから作るので、15分ほど待ちます。
トレイに載せられてやってきますが、蒸すために砂時計が全て落ちるのを待ちます(3分ほど)。


私は、地鶏釜めし御膳+うどん・サラダセットを注文です。


塩沢産コシヒカリの釜飯です。これ以上のモノは世の中にありませんね。
うどんには、この時期に採取できる山菜「こごみ」が載っていました。
自家製豆腐は、塩でいただきます♪




次回、或る方は奥様をお連れして、"お飲み物"を全部制覇してもらうそうです(謎笑)。
大変気に入っていただいたようで、KASIRAも満足です♪
(私も次に行く時は、アレを注文しま~す!)



いよいよ、雪山シーズンも終演を迎えようとしています。

Posted at 2014/04/28 07:35:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー2013~2014 | 日記
2014年04月27日 イイね!

“KASHIRA”

“KASHIRA”これからは、

“KASHIRA”
と呼んでくりょう!


HEAD=頭=かしら



HEAD MAGNUM 163cm(2014年シーズンモデル)です。

4月26日(土)、ガーラ湯沢にて鮮烈デビュー♪

ステッカーチューンもカンペキです。



テールに組み込まれた電子回路が、適切な運動をサポート、、、するの?




当初は超低速練習から始めて、スキーの特性をじっくりと味わおうと思ってました。

でも、何の違和感も無く滑る事が出来るので、すぐに大回り・小回りと楽しんでしまいました♪

感想は、とにかく軽いことです。
(手で持ち上げて軽い、スキーを履いて2~3歩歩いて軽く感じる、小回りも軽く回せる)

"しなり"を与えるのも、比較的やりやすいかな?
(ATOMICのスキーは硬すぎて、踏み込めないのです…)


新品のスキーですが、恐怖のコブ斜面にも突入、、、、、
或る方のキビシイ訓練に涙しながらの…(以下、略)


私のコブ斜面滑走には、致命的な問題があることが判明、、、
ゼロからやり直しです。
あの手法、来シーズンまで覚えていられるかなぁ???



これで、探検隊“チームA”からは離脱です(涙)

ATOMICのAだと思っていたのですが、アッチ系に走っている模様なので…。

アンチA**の私ですから、新会派を設立することにしました(笑)。




サマーゲレンデまであと50cmくらいかな?




Posted at 2014/04/27 00:31:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー2013~2014 | スポーツ
2014年04月26日 イイね!

備忘録

備忘録レストランのレシートの裏面に殴り書き。

本人だけ分かれば良いので、気にしないで下さい。


キーワード:
  コイの開き
  後ろ向いて滑ろう
  手を振るな!
Posted at 2014/04/26 23:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2013~2014 | スポーツ
2014年04月24日 イイね!

さて、今週末は…

さて、今週末は…風邪の治りは、まだ不十分ですが、、、(汗)
越後のリゾート地で、春スキーの予定です。
(真の越後のスキーヤーは、棒など振りません!)

気になるのは、昨日から腰が痛くなったこと。
風邪のせい? 今まで滑り過ぎたから?

およそ三週間ぶりのスキーということで、身体も鈍っているだろうし、
腰痛も気になりますし、アレがソレですので(謎)、、、
超低速な滑りから再開したいと思います。
(そのまま、ずっと低速滑走で終わってしまうかも???)



さて、あんまり行きたくないコブ斜面ですが、リゾートと言えどもこの時期の山頂付近は凸凹ですし、北方向にもエグイやつ[写真]が出来ています。

単に勢いで滑っても"発射"するだけなので、ちょっと予備知識を入れておきたいと思います。


或る方がブログにまとめてくれていたので、備忘録を兼ねてチョット抜粋させていただきます;

(1) みぞおちから下を捻る意識。それより上は固定。
(2) 捻るには、足の前後差、ストックの突く位置、のコツがある。
(3) 谷足に確りと乗る(前後差をつけると乗りやすい)
(4) コブの後ろがわにトップを通す(テールをずらせるスペースを作る)
(5) 板の先を落とす意識をもつ。かかとを軸にトップを動かす。


先生が違うと教え方が大きく違うようで、読んだ時は???でした。

ワタシが以前に聞いたのは、

① 身体の重心はかかと
② 椅子に座る感じの低姿勢で
③ 肩のラインはフォールラインと直角、目線は常に谷方向でゴール付近を見る
④ 横滑りでズルズル滑る練習をする

そこで、色々と考察してみました。


~~~ 詳細は省略 ~~~


②は、後傾な位の姿勢にすればスキーのトップを回しやすくなり、トップをコブの先に落とし込むことが出来る
と言った様な事を聞いたのですが、、、(5)のことですよね~。

どうやら、トップをコブの先に落とし込むって、かなり高度な技術みたいですね。
とりあえず、これは考えない方向で、、、



まあ、あとは当日の気分次第です。




追伸:
風邪と腰痛って全く関係なさそうですが、「風邪」「腰痛」で検索したところ山のように情報が出てきました。
どうやら体力・筋力低下、発熱による関節痛が原因だそうです。
正に、風邪は万病の元ですねぇ…(汗)。

落ちてしまった腰の筋力の回復は、風邪が治ったら少しずつ運動すれば良いそうです。


Posted at 2014/04/24 21:25:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | スキー2013~2014 | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation