• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2015年02月17日 イイね!

スキー中盤まとめ

スキー中盤まとめ気が付けば、2月も中旬です。
東京は、今日・明日は雨の予報ですが、
木曜以降は気温がグンと上がるようです。

気温が上がるということは、
そろそろアイツが飛び交う季節が到来するということですね(汗)。

東京のピークが過ぎる頃、
雪山地方が飛散のピークを迎えます。

内服薬と目薬で対応したいと思いますが、
この先は4月くらいまでずっと憂鬱です…。


さて、ここからが本題。

2014年7月から始まった2015年シーズン♪
(スキーの年度は6月に切り替わります。)
既に18日の滑走実績となりました。あっ、雪山での滑走は13日です。

今シーズン、雪山で一番気分良く滑っていたのは、12月末~1月上旬だったかな???
ただ今、大スランプの真っ只中にいる模様です。抜け出せるのか?



2015年シーズン備忘録:

01 2014/07/21 ガーラ湯沢(PISLAB)
02 2014/09/06 ガーラ湯沢(PISLAB)(NLSS)
03 2014/09/07 ガーラ湯沢(PISLAB)(NLSS)
04 2014/09/13 ガーラ湯沢(PISLAB)(NLSS)
05 2014/09/14 ガーラ湯沢(PISLAB)

06 2014/12/20 尾瀬岩鞍
07 2014/12/21 尾瀬岩鞍
08 2014/12/27 六日町リゾート(NLSS)
09 2014/12/28 六日町リゾート(NLSS)
10 2014/12/29 六日町リゾート(NLSS)
11 2015/01/10 かたしな高原(検 不小70-69-69-69)
12 2015/01/11 尾瀬岩鞍
13 2015/01/17 尾瀬岩鞍
14 2015/01/18 かたしな高原
15 2015/01/31 六日町リゾート(NLSS)
16 2015/02/01 六日町リゾート(NLSS)
17 2015/02/11 かたしな高原(KSS)
18 2015/02/15 かたしな高原(検 69-69-69-69)



過日、映像記録した「今年の目標や抱負」は、未達成で終わってしまうのでしょうか、、、???

証拠は消し去って頂いた方が良いかもナァ~。


Posted at 2015/02/17 22:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー2014~2015 | 日記
2015年02月16日 イイね!

雪に埋もれた線瘤

雪に埋もれた線瘤今シーズンは、
突如スキーに行かれなくなる可能性を秘めています。

なので、チャンスがある限りは
無謀なお受検にもチャレンジするつもりです。

今回が、その無謀なお受検日でした(あせ)。
(いつも無謀?)


土曜日は資格試験でしたが、日曜日も資格試験に行ってきました。
二連続とは、無謀です。

赤城PA以北がチェーン規制、、、今回の冬型は、かなり強烈だった模様です。
所々で渋滞しているので、嫌になりました。


新・新いつものスキー場へ到着すると、かなりの視界不良。
しかも、ラインコブは雪に埋もれ、普段は整地されているコースも新雪が積もって不整地状態です。

こんな日は、自主練に徹していた方が無難だったと、今さらながら思います。
無謀なチャレンジをしてしまいました。



大回りと小回りは、いつもの「かえでコース」。
ただし、新雪が積もったままで整備されていない、ほぼ不整地な状態、、、。

不整地小回りは、「ききょうコース」。
(ラインコブは使用不能の判断がされました)
こちらも普段は整地されているのですが、今回は幅5~6mほどが踏み固められている程度の狭い急斜面を検定バーンに設定。

横滑りは、「あやめコース」。
初級者コースなので、子供達が多く滑っているコース。しかも、両脇は新雪がそのまま。
滑るのに神経を使うコースであり、しかも新雪に突っ込むコース取りでした。


で、、、
大回りと横滑りは、感触充分だったと思うのですが。
小回りはイケてなかった様な???
不整地小回り(単なる急斜面小回り)は、途中でズッコケそうになったので絶望的…。



で、結果発表…
(前回は全員が不整地小回りで合格点だったのに、今回は小回りで合格点に達した人=ゼロ!)
(ここの検定では、横滑りで70点を取らないと合格は不可みたいです。)



私の成績には、赤丸は付いていませんヨ。
前回は、不整地小回りで70点が出ましたけどマグレだったようです。


毎度毎度、進歩がなくて心が折れそうです。


次にお受検するとなったら、やはり新潟県内ですかねぇ?
(ここのスキー場の早割券は、すべて使い切りましたし…)

行くチャンスがあるか、無くなるか、そろそろ怪しくなってきているのですが。

Posted at 2015/02/16 21:35:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | スキー2014~2015 | スポーツ
2015年02月12日 イイね!

尾瀬岩鞍重要任務

尾瀬岩鞍重要任務1月下旬、某所からの情報を仕入れた。

その日、某氏は行かないらしい。
でも、---は行くらしい。

それなら行ってみるか!

一人でも行ってたかも知れないけど(笑)。


誰にも伝えては無かった。予告はしたつもりだけど、、、。

かたしな高原での滑走を終え、スキーブーツは履き替え、スキーウェアのまま車を走らせる。

向かった先は、尾瀬岩鞍の駐車場。そして、緩斜面を登って「お祭り広場」へ。


扉を開けると、正面に見覚えのある顔が…。そして、唖然としていた(笑)。
---だ。まさか来るとは思っていなかったそうだ。

サプライズは大成功した。


とりあえずは、“その時間”まで「キャンドルボーイ」をつまみながら休息を取る。

すると、Tさん夫妻(みんカラつながりではないが、尾瀬岩鞍の常連だ)も登場。
一泊で岩鞍INしているそうだ。


Tさんの奥様「赤城高原SAで宿主さんを見かけましたよ」
(宿主ではなく頭領だ、なのだけど、とりあえず言わないでおこう♪)

「でも、そのことを---に聞いたら、今日は来ないはずだって」

「やっぱり本人だった!」


と言うことで、サプライズはやや失敗だったようだ(笑)。


やがて、“その時間”がやってきた。

歌詞は覚えてきたモノの、振り付けは忘れてしまったかも知れない???
ほぼ、ぶっつけ本番だ!!

しかし、何とかなるものだね。


Irish「ホワイト☆ワールド(尾瀬岩鞍テーマソング)」にのせて、みんなで踊ろう!

岩鞍ダンス♪



2月11日は、「わいわい岩鞍ダンス公開練習♪」の日だったのだ。



ところで、私の今年の課題であるが、、、歌って踊れるスキーヤー。。。
映像には映っていないが、フルコーラスを歌いながら踊っていたのだ。




無事に重要任務を全うすることが出来、大満足の一日であった。。。


Posted at 2015/02/12 10:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2014~2015 | 音楽/映画/テレビ
2015年02月12日 イイね!

かたしな任務遂行

かたしな任務遂行1月下旬から考えていたことを
実行に移してみた。

2月11日は、
建国記念の日
休みだ!

休日とは言え水曜だし、
道路もゲレンデも空いているだろう!


と言うことで、日帰りスキーへGO♪


しか~し!

予想は大いに外れた(笑)。
関越道は、赤城高原SAへ入るまでは快適だった。
(どうやら、赤城高原SAで私の姿を目撃されていたようだ…謎)

しかし、チョット休憩している間に混雑気味に。渋滞の一歩手前の様な状況になっていた。
あと数分、出遅れていたら渋滞にハマっていたかも知れない。危なかった…。


今シーズンは2回行っているかたしな高原スキー場だ。
ここで検定を受けるなら、ここでレッスンを受けておくべきなんじゃなかろうか? と感じたのだ。

スキー場の駐車場に入ってビックリ!
マスターズカップ・スラローム大会が開催されると知ったのは、ゲレンデに入ってから。
選手や大会関係者の車、もちろん一般客も含めて駐車場がイッパイなのだ。


まあ、そんなことはどうでも良くて…。

まずは足慣らしにリフトを3~4本。


ついでの不整地も、、、。
どの位の距離だろうか? 70~80m程度???



朝イチのラインコブは、うっすら雪が積もっていて、その下はガチガチに凍っていた。
とても滑る事は出来ない(キケンだ!)。

1時間ほど経過して雪が緩んだ頃、もう一度滑ったら2/3くらいは滑れたかな。
途中で息が切れて、コースアウトしてしまった(笑)。


さて、スキースクールの申し込み。
一応は上級クラスで申し出たけど、ここはレッスン開始前に短い距離だけど受講生の滑りを見て、クラス分けを決定する。
(上級クラス申し込み3人中、1人が中級クラスへ変更となった)


私は無事に上級クラスに決定したが、担当の講師はなんとスキースクールの校長先生だ!
(校長先生については、>或る方のブログ<に色々書いてある。参考にしてほしいぞ…笑)


昼休みを挟んで、またまたクラス分けが行われる。
午前だけの参加者、午後だけの参加者がいるためだ。

どこのスキースクールも同じ事が言えるが、一般レッスンに関しては午前と午後を通しで参加する受講者のことはあまり考えられていない。
出来れば、午前は基礎固め、午後は応用、と言った内容にして欲しいぞ!

再びの上級クラスであったが、担当の講師が変わった。
(しかも、多少ではあるけど同じ内容が被っている…)


苦情みたいなのを書いたけど、実は色々と有用なことを聞き出せた。
以下、自分向けのメモなので気にしないこと!

・大回り
 ズレを意識した滑走で良い。外足に加重しながらずらしていく。
 ズレを使い、速度をコントロールしていることを示すことが必要。
 ターンとターンの切り替えは、上体を谷へ落としていく。

・小回り
 小刻みなターンは不要。
 外足に加重しているのを見せるような、意外とゆっくりとしたターンでOK。

・横滑り
 次のターンに備えて上体をフォールラインに落とす姿勢が必要。
 →つまり、大回り時のターンの切り替え時の動作を示すことが重要。



レッスンが終わり、今日の復習を数本実施。
マスターズカップも終わっていたので、ゲレンデも開放されていた。




陽も傾きかけてきた頃、もう一度ラインコブに入ってみた。
多少体勢を崩しながらも、スタート地点からゴールまで完走できたぞ!
去年の今頃に比べると、格段の進歩だ。どうしちゃったんだろう!?

思わずガッツポーズが出てしまった(笑)。



ところで、遠くで何かが私を呼んでいるような気がした、、、、、?



Posted at 2015/02/12 01:50:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー2014~2015 | スポーツ
2015年02月11日 イイね!

おはようスキー場

おはようスキー場新新いつものスキー場です♪

水曜日で空いているだろうとの予想はハズレ。
道路は混雑気味、
スキー場の駐車場は大混雑!
(マスターズカップ開催のため)

ブーツの当たりは解消されて、快適なり。


天気は良いのですが、このところ降雪が無かったようで雪はカチカチ!

不整地は太刀打ち出来ません(涙)。
Posted at 2015/02/11 08:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2014~2015 | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation