• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

奥只見丸山へ(シーズン終了宣言は出しません!!)

奥只見丸山へ(シーズン終了宣言は出しません!!)昨年、一昨年とウワサに聞いていた
奥只見スノーアカデミーのコブレッスンですが、
既に定員に達していて申し込み不可でした。

ネイティブのコブレッスンに申し込んでみようかとも
思いましたが、いつものメンバーに打診したところ
-----による強化合宿が開かれるとか。

ということで、便乗参加決定です。

-----、-----、suzumeさんに加えて、ニオイを嗅ぎ付けてきたぺんぎゅいん。さんも当然と言わんばかりに参加です(笑)。


初日の土曜日は、この日のために仕入れた HEAD Supershape SPEED 170cm を投入です。
ゲレンデは雪が少なく、部分的に土が露出していましたが…(滝汗)。



滑り出してしばらくは違和感なく滑っていましたが、コブが掘られて深くなるにつれて170cmという「長さ」が負担に感じるようになりました。

曲がりません!


反対意見はあるかと思いますが、SPEEDだったら163cm、MAGNUMの170cmが私にはちょうど良い気がしてならなくなりました。
(SPEED 170cmはヤフオク行き???)



夜は大湯温泉の宿に一泊です。
食事はなかなかの美味です♪



ビールはピッチャーで生ビールを注文すればヨカッタかもね。



温泉へ入り、夕飯を食べ、撮影したビデオを振り返り、あ~でもない、こ~でもない、と指摘が入り。。。
ふと気が付くと、夜中の1時半、、、眠ってしまいました。
ちゃんと布団に入り、就寝。


2日目は、小雨の降る中、滑るか帰るか、温泉には入ってから帰ろうかと思ってましたけど。
念のためスキー場へ行ってみると、風は強いものの雨は上がっていました。

風は強いものの、というか、一時的にリフトが途中停止してしまうほどの暴風でしたけどね。
搬器が風にあおられてグラグラ揺れるのは、乗っていて気持ちの良いものではありません。




SPEEDは調子悪いので、今日はMAGNUM 163cmを使います。
やはり小回り、特にコブはこちらの方が調子良いですね。大回りも違和感ない気がします。
(ということは、SPEED 170cmはヤフオク行き???)


コブレッスン中のネイティブの先生と少々話した情報では、かぐらも白馬も、ぜんぶ強風で営業休止だとか。
奥只見丸山へ来て正解ですよ、と。
(まあ、一時的に大雨が降ったり暴風でリフトが止まったりしましたけど、滑走不可よりマシですね。)



この日は、コブの中での閉脚と、上体が左右に振れないように意識してましたが、果たしてどうだったかな?
私は、右ターン(左足外足)の際に、左右のスキーが開いてしまう傾向がありました。
ヒザをくっ付けて滑ると、コブという狭いスペースの中でのターンもスムースにできるような感じです。

ストックを持つ両手を広げすぎな気がしますが、どうも改善できませんでした。



ということで、参加のみなさま、お疲れさまでした。

夏のガーラレッスンもヨロシクお願いしますね(笑)。










え?
動画は無いのかって?



どうぞ、焼くなり、煮るなり、揚げるなり、、、生で食すとお体に障りますので、、、。


土曜(suzumeさんカメラ使用)
カモシカAコース(中斜面、ピッチが多彩に変化するラインコブ)



カモシカAコース(開脚すると同時に、バランスを崩しているのが良~く分かる)
ピッチの細かいトコロの方が、イイ感じで滑っているのは何故だ?



カモシカBコース(急斜面、深い深いラインコブ)



カモシカBコース
ここ最近、隊長や師匠(ちまたでは会長と呼ばれているらしい)が面倒を見てくれないので、こんな事をやってしまっているのだ…笑



まあ、この日に初めて使ったSPEED 170cmで滑っていたのですから、大目に見てやって下さい。








2016年シーズンは、まだまだ続きますよ♪

Posted at 2016/04/18 22:23:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー2015~2016 | スポーツ
2016年04月14日 イイね!

今朝のガーラ湯沢

ガーラ湯沢、今朝のライブカメラの映像です。


ジジコース(写真正面の斜面)は壊滅的…



メロディコース(写真左側の斜面)の下部は、半分がPISLABゲレンデ!?






ガーラ湯沢は、ゴールデンウィークまで営業予定です。

なにせ、上越新幹線のダイヤが決まっているので、ガーラ湯沢を営業しないわけには行かないのです。

でも、この先は雪の上を滑ることは出来ないでしょうね。



そうです!
メロディコースとエンターテイメントコースで、PISLABスキーを楽しみましょう♪

Posted at 2016/04/14 07:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2015~2016 | 日記
2016年04月09日 イイね!

買ってきた!

買ってきた!デサントです。
首元にベンチレーションがあります。

定価16,800円のタグが付いてますが、
6,230円で購入してきました。

MOTOエクさん推奨のお店です。

準備はできましたが、
積雪がさらに少なくなりました(涙)。
Posted at 2016/04/09 22:24:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2015~2016 | ショッピング
2016年04月08日 イイね!

ワキシング

ワキシングスキーシーズンは、
まだまだこれから!!

と言うことで、
おNEWな板にワキシング♪

部屋の中が、
剥がしたワックスのカスで
大変なことになりそう(汗)。



先週、到着した直後に、NFレッド(-2~-11℃)を2回ワキシング。

先ほど、スクレパーで落として、再びNFレッドを1回ワキシング。


一晩おいて、明日はスクレパーで落として、NFイエロー(10~-4℃)を1回塗って、明後日に落とす予定。



おNEWな板の、最初のホットワックス作業は、こんなので良いのかは全く不明ですけど…。

これって、一種の宗教儀式のような気がしてなりません。

新車のナラシ運転のような???
(1,000kmまでは3,000回転/sを越えないように走るとか)

最初のホットワックスも、1回塗れば充分なんじゃないかという気がしますけどね。


まあ、なんとなくですけど、シッカリとワックス成分が浸透したような気になりますね。



さあて、来週は滑りに行きますかね? 新しい板を持って行きます~よ!!
(古い板も持って行きますけど)
Posted at 2016/04/08 23:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2015~2016 | スポーツ
2016年04月05日 イイね!

雪山超特急・上野行き

雪山超特急・上野行き予約する列車を間違えて、
ガーラ湯沢駅の改札前で
2時間近く待つハメに…。

1本早い列車をネット予約する
つもりだったのに、
ボタンを押し間違えました。

Maxたにがわ(E4系)ではなく、
たにがわ(E2系)に乗りたかったのですが。


乗った列車はガラガラで、さすがはガーラ湯沢だと感心するくらいでした(笑)。



ガーラ湯沢駅始発で、高崎までの1階席は、私一人の貸し切り列車状態でした。
(高崎から一人乗ってきましたけど、こんな状態で赤字にならないのか?)


2階建て新幹線車両の感想ですけど…。
1階席は微妙に騒がしいのと、振動を拾っている感じがしました。線路に近いからでしょうか?
夜間だから景色は見えませんが、昼間だったら2階席かフラットシートを選ぶべきでしょう。



この日の夕飯は、ガーラ湯沢の売店で購入したおむすび弁当です。
おにぎり2個(中身は、沢庵、昆布の佃煮)に、鳥から揚げが付いてきます。



やはり、お米は越後・南魚沼産コシヒカリに限りますな♪

鳥から揚げの味付けも絶妙でした。ビールにバッチリ合ってしまいます。

機会があったら、もう一度食べたいな。





以下、特に気にしないで下さい。

土曜日は、検定に向けたレッスン、夜はビデオミーティング
1級の申込者は13名、7名と6名の2班に分かれてのレッスン
1班と2班の班分けは、単に申し込み順だと思われる。私は2班
2級は1班のみ

日曜日は、午前中は事前講習、午後は検定


レッスンとビデオミーティングの様子を踏まえて、滑りを微調整してみた。
(過去に受けたことがある、NLSSや六日町スキースクール、片品スキースクールで得られた知識を総動員して…笑)

・大回り
  もっと滑走スピードを上げられないか、山周りでビュンとスキーを回せないか、との指導あり。
   →ビデオで見た自分の滑り位置が高いと感じたので、腰を低く保つよう修正。
    「動き」を見せるのも必要と思い、山周りで谷足を前に回していった。

・小回り
  上体が左右に動く。両手ストックのグリップが視界に入る程度に構えると良い、との指導あり。
   →大回りと同じく腰を低めに、グリップが視界に収まるように、上体が動かないように意識する。

  六日町では、横滑りの連続の様な滑り方でOKだったのだが(基礎小回りだから?)、
  ガーラでは弧を描くように(小回り?)、との指導あり。
   →同じ新潟県連でも違いがあるんだな、と感じた。
    という事で、突いたストックを中心に弧を描くような滑りに修正した。

・不整地小回り
  レッスンで外足に加重が必要との指導があったので、外足を意識して滑ったら転倒した。
  コブの中でアレコレ考えても得られるモノは無いと思い、事前講習では「無の境地」で滑ることにした。
   →2班のメンバーの中では一番安定して滑ってますね、と褒められた♪

・横滑り
  雪を押し分けるような滑りが必要。スキーがブルブルするのは駄目。
   →谷足側の股関節に圧を感じながら、腰・肩のラインが斜面と平行になるよう意識してみた。
    両スキーがぴったり付いた状態だったので、スキー一本分の隙間を空けてみる。



まあね、練習のときはナントカなったとしても、本番が…。

本番の横滑りでは、股関節にあまり圧は感じていなかったような気がします。
外向も足りなかったかな? ここら辺が敗因かな?





ガーラ湯沢に雪はあるぞ!









Posted at 2016/04/05 21:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2015~2016 | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation