この記事は、パソコンが死んだ?について書いています。
若干、英文が違いますが、こんなのが出ていますね。
Checking file system on C:
The type of the file system is FAT32.
One of your disks needs to be checked for consistency.
You may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.
volume serial number is *****
windows is varifying files and folders…
33 percent completed…
日本語訳
Cドライブのファイルシステムのチェック:
ファイルシステムの種類はFAT32です。
ハードディスクのチェックが必要です。
このチェックをキャンセルすることもできますが、継続することを強くおすすめします。
Windowsはハードディスクをチェックしようとしています。
シリアル・ナンバーは****です。
ファイルとフォルダを検査中です…
検査が33パーセント完了しました…
原因
Windowsがディスクの検査が必要と判断したときに表示されるエラーメッセージです。
ハードディスクは高速で回転しています。停電などで突然電源を切ってしまうなど、決まった手順で終了しなかったときに、ディスクが損傷してしまう可能性があります。
そのためWindowsでは、決まった手順で終了しなかったとき、次回起動時にハードディスクに物理的損傷が無いかをチェックします。通常、一度チェックをおこなえば再度この画面が表示されることはありませんが、物理的損傷があった場合や、ファイルシステムに問題がある場合、起動のたびにエラーメッセージが表示されることがあります。
対処法
チェックが終わるまで、そのまま放置します。(場合によっては数時間かかることも)チェック後、通常どおり起動画面へと移行します。ただしハードディスクに問題があった場合は、起動のたびにエラーメッセージが表示されることもあります。
これで次回起動時にChecking file systemが回避されれば、まあOKなんでしょうけど、再び何度も表示されるようなら要修理(要OSの再インストール)かも? いずれにしても、PC内の貴重なデータ(写真ファイルなど)はCD-RやDVD-Rへのバックアップを強くオススメします。
引用したのは、、、
http://www.bmoo.net/archives/2007/06/31800.html
このあたりも参照、、、
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-028627C
Posted at 2010/06/08 22:32:30 | |
トラックバック(0) |
PC/インターネット | パソコン/インターネット