• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

過去の遺物!?

過去の遺物!?アマチュア無線機、と言うよりも、
スキー用品なのかも知れませんが…(笑)

写真は、昔ゲレンデで使ってたYAESU/STANDARDの無線機。

学生時代の友人達とスキーに行っていた頃とか、
アマチュア無線を通じて知り合った知人達とスキーに行っていた頃に
大活躍してくれました。

ここ数年は活躍するシーンも無く、、、
押入の奥深くに…(汗)


久々に電源を入れてみたところ、

左:144/430MHzデュアル ちゃんと動いている様子

中:430MHzシングル スピーカーから音声が出ない、外付けスピーカーをつなぐと音は出る

右:430MHzシングル ちゃんと動いている様子

と、そんな状態です。


FT-704(写真中)を分解してみましたが、とてもシロウトに修理は出来ないような構造でした。
たぶん、スピーカーケーブルが断線しているのだと思いますが、このまま放置かなぁ。

と言うことで、再び押入へ戻っていったのであります。。。


あっ、スキー猫さんとゲレンデでご一緒する機会があれば、持っていきますよ♪




追伸:
トランシーバー(おもちゃ、と誤解?)と無線機(資格がいる無線装置、と誤解?)は別物、と考えている方が居るようです。

Transceiver は、transmitter(送信機)とreceiver(受信機)の造語で、送受信機の意味。
無線機は、電波を使った無線通信を行うための装置。

パッと見は別物に思えますが、トランシーバーを日本語訳したのが無線機と考えて良いと思います。

トランシーバー=無線機の中には、送信電力が微弱で資格の要らないタイプもありますし(特定小電力の無線機、無線LANの装置など)、大出力で無線従事者資格が必要なタイプ(アマチュア無線機、タクシーなどに使われている無線機もその仲間)があります。

こども向けのおもちゃトランシーバーも、実は無線機そのものなんですよ。

電波を使う通信と言えば、ラジオ放送やテレビ放送も立派な無線通信。皆さんのカーステレオやカーナビも無線機の一種と言えますが、それは受信専用の無線機です。


Posted at 2012/10/15 21:29:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation