• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

テールランプ、ストップランプのLED化と、、、あの虫の話

思い起こせば、2011年10月・TLCの秋田オフ
"あの虫"が大量発生していた…(汗)。

翌年の春にかけて、車内・車外を問わずに現れたりするので、徹底的に除去しました。

今でもオフ会で冷やかしを受ける"あの虫"、、、

さすがにもう居ないだろうと思っていましたが、、、

まだ居ました(汗)。


今日、テールランプ、ストップランプのLED化をするときにリアコンビネーションランプのユニットを外したのですが。
カメムシのご遺体が多数、、、(汗・汗・汗)
左右併せて、7~8匹の亡骸が、、、(もうイヤ!)



めげずにLED化は完了させましたよ。
特に明るくなったとかはありませんが、これもまた、みんカラ的な「自己満足」の世界と言えるでしょう♪
写真左側は電球を使用、右側はLEDを使用の状況です。
昼間に薄暗い屋根付き駐車場で撮影したのですが、違いはワカリマセン。



LED化すると場合によっては警告灯が点灯するなんてことを聞きますが、今回の交換ではそのような現象は起きませんでした。


そうそう!
一人で交換するためにブレーキランプの点灯テストは、こんな手法で行いました。
雪かき用のスノーブラシ。
片側をシートで固定して、片側でブレーキペダルを踏んでもらいます。
まさきさん、良いアイデアをありがとうございました!




試しに、T20タイプのLED(ストップランプ用の白色)をウィンカーに付けてみました。
ハイフラ現象(点滅の間隔が異様に短くなるらしい)は発生しませんでしたので、同じ規格で黄色タイプを買ってウィンカーもLED化したくなりました。

リア側のウィンカー → フロント側のウィンカー ですかね~。。。


2013/06/22追記:
世の中、そんなに甘くありませんでした。
ハザードスイッチでウィンカーを点滅させた場合は、なんら問題ありません。
しかし、ウィンカーレバーで右側のみ/左側のみを点滅させると、高速点滅します。つまり、ハイフラ…(汗)。
抵抗を付けるか、リレーを交換するか、ハイフラ対策しないとウィンカーはLED化出来ません。


Posted at 2013/06/16 21:07:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 1112 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation