
1984年(昭和59年)夏、
北三陸を家出同然に飛び出してきた
天野春子が辿り着いたのが国鉄上野駅。
ドラマでは「東京の東の玄関」と呼んでましたが、
「北の玄関」じゃねぇの??
当時、東北新幹線は大宮までしか開通しておらず、
上野までは各駅停車に乗ってきたと言ってましたが…。
「新幹線リレー号」は使わなかったのか?
と、突っ込みどころが満載な6月24日放送分のあまちゃん。
写真は、電光掲示板など無かった頃の上野駅改札口。
改札やホーム上には、列車名や行き先、発車時刻などが書かれた木札がズラリと掲げられてました。
写真には、今じゃ走っていない寝台特急はくつる、ゆうづるの案内板も写ってます。
上野駅からは東北、上越、信越線も在来線の特急や急行がジャンジャン出ていた時代。
乗りたい列車が何番線から発車するのか、探すのが大変だった様な記憶があります。
(しかも、この木札はダイヤ改正ごとに、手書きで書き直していたそうな…)
ドラマの中で、時々現れるこんな懐かしい風景が、面白さを微妙に倍増させてくれます♪
さて、今週のあまちゃん(2009年末の設定)ですが、、、、、
大女優・鈴鹿ひろ美は、どうやら月島付近に住んでいる模様です(笑)。
(タクシーの運転手に、行き先を月島方面と告げてましたね。)
月島と言えば、連続テレビ小説「瞳」(2008年)の舞台となった場所であり、もんじゃの街。
誰か、もんじゃ食べに行きませんか?
(と言ってみる! ただし、もん吉以外の店で…笑)
さらに、国民投票の対策として、路上ライブを行うことになったGMT6メンバー
(いつの間にか、グループ名が47→6に縮小?)
路上ライブ一発目に選んだ場所は、東京・神田川に架かる昌平橋!?
そこって、中心街からは少し離れているとは言え、、、
秋葉原電気街!?
(かつて、石丸電気本店とかロケット昌平橋店が近くにありました)
よりによって、秋葉原なんて完全にアウェイな場所じゃないですか!?(笑)
(あのグループの本拠地だったりします?)
ところで、バックの白いビル、、、
その昔、石丸電気主催の「中森明菜握手会」の会場に使われました。
まだ持ち歌がスローモーションしか無かった頃の話です。
あれから何年過ぎたか分かりませんが、以来、私は右手を洗っていません(爆)。
すいません、今日のブログも、一段と濃い内容となってしまいました。。。
Posted at 2013/07/08 21:27:05 | |
トラックバック(0) |
テレビ | 音楽/映画/テレビ