
夏の国道120号線では、
沿道に農家の皆さんが野菜などを
売る小屋を並べています。
特に、焼きトウモロコシは有名です。
トウモロコシの甘みと、醤油の香りがすばらしい!
国道120号線=とうもろこし街道、、、ですから。
(でも、以前に比べて小屋の数が減ったような???)
新潟県・八海山の駐車場から移動してきて、まずは腹ごしらえ♪
スキーシーズンの最終日に行かれなかったので、無料入場券をゲットできませんでした。
今回も入場料\1,100(正規\1,200-割引券\100)を払っての入場です。上りのリフト代も払いました。
出費がかさんだので、神社の参拝では賽銭=\0です…(汗)。
きれいに咲いているユリが、早速出迎えてくれます。
リフトの支柱の下にも、いろんな色のユリが沢山咲いてます。
近くで見られないのが残念なくらいです。
某情報筋の情報を予め仕入れていましたが、確かに屋根のトタンが塗り替えられていました。
でも、どうせだったら店の名前も塗り替えた方が良いと思う…(笑)。
第三クワッドリフトの降り場が近づいてくると、急な斜面が見えてきます。
それにしても、こんな急斜面だったのですかね???
絶壁、、、(滝汗)
場内案内図で、本日の歩行ルートを確認します。
そんなことで、ユリの花をお楽しみ下さい♪
オレンジと黄色の花。
おっと! 電気柵です。
熊防止でしょうか?
レストラン「オクタ」です。
中で、缶ビール片手にニヤニヤしているあの方々が待っているのでは無いかと、ヒヤヒヤしながら撮影していました(笑)。
ピンクのユリです。
花びらの外側に向けて、白くなっていきます。
このユリが、いちばん綺麗な印象でしたよ。
白、オレンジ、黄色。
白色のユリの花。
ヒマワリと違い、花の向きは一定ではありませんね。
こちらは、赤紫~白色のグラデーションがきれいです。
黄色い花の下の方は、赤い点々がついてました。
花粉では無いと思いますので、そんな柄なのでしょう。
撮影していたら雨がポツリポツリと降ってきました。
やがて本格的に…。
オクタで雨宿りしていたら、店員さんが傘を貸してくれました。
雨宿りしながら撮影結果を眺めていたら、やがて雨は上がりました。
傘を返して、撮影再開、、、
その前に、ユリソフトをいただきましょう♪
スキー場の中腹までは高速リフトで上がりましたが、帰りはユリの花を撮りながら歩いて下りました。
スキーで滑っていると緩斜面なのですが、いざ歩くとなると意外と急です…。
凸凹した所もあるので、撮影に夢中になっているとキケンですよ。
気をつけて歩きましょう。
トンボも撮影しておきましょうね。
Posted at 2015/08/13 11:15:11 | |
トラックバック(0) |
写真 | 旅行/地域