
昨年、一昨年とウワサに聞いていた
奥只見スノーアカデミーのコブレッスンですが、
既に定員に達していて申し込み不可でした。
ネイティブのコブレッスンに申し込んでみようかとも
思いましたが、いつものメンバーに打診したところ
-----による強化合宿が開かれるとか。
ということで、便乗参加決定です。
-----、-----、suzumeさんに加えて、ニオイを嗅ぎ付けてきたぺんぎゅいん。さんも当然と言わんばかりに参加です(笑)。
初日の土曜日は、この日のために仕入れた HEAD Supershape SPEED 170cm を投入です。
ゲレンデは雪が少なく、部分的に土が露出していましたが…(滝汗)。
滑り出してしばらくは違和感なく滑っていましたが、コブが掘られて深くなるにつれて170cmという「長さ」が負担に感じるようになりました。
曲がりません!
反対意見はあるかと思いますが、SPEEDだったら163cm、MAGNUMの170cmが私にはちょうど良い気がしてならなくなりました。
(SPEED 170cmはヤフオク行き???)
夜は大湯温泉の宿に一泊です。
食事はなかなかの美味です♪
ビールはピッチャーで生ビールを注文すればヨカッタかもね。
温泉へ入り、夕飯を食べ、撮影したビデオを振り返り、あ~でもない、こ~でもない、と指摘が入り。。。
ふと気が付くと、夜中の1時半、、、眠ってしまいました。
ちゃんと布団に入り、就寝。
2日目は、小雨の降る中、滑るか帰るか、温泉には入ってから帰ろうかと思ってましたけど。
念のためスキー場へ行ってみると、風は強いものの雨は上がっていました。
風は強いものの、というか、一時的にリフトが途中停止してしまうほどの暴風でしたけどね。
搬器が風にあおられてグラグラ揺れるのは、乗っていて気持ちの良いものではありません。
SPEEDは調子悪いので、今日はMAGNUM 163cmを使います。
やはり小回り、特にコブはこちらの方が調子良いですね。大回りも違和感ない気がします。
(ということは、SPEED 170cmはヤフオク行き???)
コブレッスン中のネイティブの先生と少々話した情報では、かぐらも白馬も、ぜんぶ強風で営業休止だとか。
奥只見丸山へ来て正解ですよ、と。
(まあ、一時的に大雨が降ったり暴風でリフトが止まったりしましたけど、滑走不可よりマシですね。)
この日は、コブの中での閉脚と、上体が左右に振れないように意識してましたが、果たしてどうだったかな?
私は、右ターン(左足外足)の際に、左右のスキーが開いてしまう傾向がありました。
ヒザをくっ付けて滑ると、コブという狭いスペースの中でのターンもスムースにできるような感じです。
ストックを持つ両手を広げすぎな気がしますが、どうも改善できませんでした。
ということで、参加のみなさま、お疲れさまでした。
夏のガーラレッスンもヨロシクお願いしますね(笑)。
え?
動画は無いのかって?
どうぞ、焼くなり、煮るなり、揚げるなり、、、生で食すとお体に障りますので、、、。
土曜(suzumeさんカメラ使用)
カモシカAコース(中斜面、ピッチが多彩に変化するラインコブ)
カモシカAコース(開脚すると同時に、バランスを崩しているのが良~く分かる)
ピッチの細かいトコロの方が、イイ感じで滑っているのは何故だ?
カモシカBコース(急斜面、深い深いラインコブ)
カモシカBコース
ここ最近、隊長や師匠(ちまたでは会長と呼ばれているらしい)が面倒を見てくれないので、こんな事をやってしまっているのだ…笑
まあ、この日に初めて使ったSPEED 170cmで滑っていたのですから、大目に見てやって下さい。
2016年シーズンは、まだまだ続きますよ♪
Posted at 2016/04/18 22:23:46 | |
トラックバック(0) |
スキー2015~2016 | スポーツ