
経営母体が変わり、次々と名称が変わったスキー場です。
何故、いきなりPart3から始まったのか?
疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
先週のスキー行脚は、お友達限定公開としていました。
今回のは、誰でも見られます。
内容は、さほど面白い物ではないと思いますが。
ところで、この土日の予定は二転三転しました。
当初はレッスン受講しようかな、と思ってましたが、この日程で苗場ではスバルゲレンデタクシーが運行されるとの情報をキャッチ!!
しかし、大混雑することが容易に予想できたので、最終案はお友達のasuka21さんと越後リゾートスキー大会となりました(笑)。
朝のうちは、天気予報もハズレまして、青空が広がっていました。
ゴンドラを使って奥添地エリアへ上り、さっそく舞子屈指のコブゲレンデである「グングンコース」へ行くわけですが、私はすぐに討ち死にするのでした…(涙)。
しかし、asuka21さんはスイスイと…。
ごめんなさい、私はコブはダメなんです。。。あっと言う間にギブアップしました。
午前中の休憩をスカイドームレストランで入れます。
先ほどの青空へどこへ行ったのか、大荒れの天気です。ブリザード・ブリザードです!!
ゴンドラが止まってしまうのでは無いかと心配だったのですが、舞子のゴンドラは元気に運航していました。
一度上に上がってみましたけど、奥添地・長峰エリアはスノーボード天国です。
スノボ:スキーの比率は9:1です。スキーヤーは浮いた存在に見えてしまいます(涙)。
スノボ天国・スノボ天国です。
さて、舞子エリアへ移動して、本日の昼食です。
先週の舞子行きでも利用したイイホーを利用することにしました。
かつりんさんが気にしていた、元デモのM子ちゃん(仮称)は舞子の出身だそうですけど。。。
そのご家族が経営しているのが、イイホーなのだそうです。
そして先週、カツカレーを食べ終えて雑談させていただいた女性が、M子ちゃん(仮称)のお母様だそうで…。
ナニカに引き寄せられるように入った店がSAJ元デモの店だったとは!? 偶然にしては出来すぎじゃないですかね?
(そして、その後、私はSIAスキースクールのレッスンを受けるのでありました。。。)
鶏唐揚げ丼(温玉のせ)、これオススメです。美味しいです。
次に舞子へ行ったら、またイイホーを利用するに違いありません。すっかりファンになりました(笑)。
相変わらず天気はイマイチです。大雪で視界も悪く、ゲレンデは新雪の吹きだまり。
ドルフィンコースの未圧雪ゾーンを、asuka21さんがスイスイと。
まあ、そんなことで午後3時すぎにはスキーも終了です。
スキーセンターの混雑と言ったら、ビックリものでした。いつものスキー場は、こんなに混みませんよ。
一日で結構積もりましたね。滑走後、車の雪下ろし作業は、疲れた身体が余計に疲れます。
ところで、今回、お友達スキーヤーが導入しているSkiTracksを導入してみました。
スキー場内でのデータを取得するスマホのアプリです。
一日の移動パターンです。図の上が麓側、図の下が山頂側です。
視界が悪くなり、滑走スピードを上げることができませんでした。
それしても、ぺんぎゅいん。さんの90km/hって異様に速くないですか???
高度と速度の変化パターンです。
朝イチでSkiTracksの起動を忘れてしまったので、いきなり山頂からスタートしています。
Posted at 2018/02/19 00:10:28 | |
トラックバック(0) |
スキー2017~2018 | スポーツ