• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2018年07月04日 イイね!

アナログ音源をデジタル化するプロジェクト2

アナログ音源をデジタル化するプロジェクト2最近は、ウォークマン型のカセットプレーヤーやCDラジカセで、
カセットテープをMP3などのファイルへ変換してくれる
機材が売られています。

私と同じ考えの人も多いみたいですね。捨てるに捨てられない…(笑)。

しかし、わざわざ機材を購入するのもナァ~、と思っていました。


おまけに、多くの機種がノーマルテープ専用だったり、ドルビーNRに未対応。
メタルテープやクロムテープを、ノーマルテープ専用のプレーヤーで再生すると、妙に高音が強調されるんでしたっけ???(ミスマッチな音質になるはずです)
ドルビーONで録音したテープは、ドルビーONで再生したいものです。


迷っていたら、こんな商品が発売されている事を知りました。

デジ造音楽版 PCA-ACU

カセットデッキのLINE OUTからの出力をつなぎ、PCのUSBへ変換、ソフトウェアでWAVEファイル形式として取り込める機材です。しかも、結構安いし!!

さらに、ヤフオクでも出品されていて、超格安で落札できました。
在庫処分みたいですが、出品者に申し訳ないくらいのオネダンでした。送料の方が圧倒的にかかりましたが(笑)。


自宅に送られてきたので早速使ってみました。
試運転ということで、CDプレーヤー → PCA-ACU → PC です。

バンドルされたいたソフトウェアでWAVEファイルの取り込みまで、何ら問題なく完了です。カンタン! カンタン!


しかし、この先がダメ。。。


編集ソフトと称する「Pod Sound Ripper LE」は、取り込みまでは出来るのですが、曲ごとに分割することがほぼ出来ません。

アナログレコードからダビングしたカセットテープの音源は、CDの様に曲ごとの「切れ目」がありません。これを一つ一つ手作業で行うのは、とっても面倒なのです。

上級モデルの、デジ造音楽版 匠 PCA-ACUP3 だったら無音部分を検出して自動的に「切れ目」を入れてくれるソフトウェアが付いてくるのです。

ああ、使い勝手が悪い下級モデルなので、PCA-ACU は売れ残っていたんですね。
失敗だったかな~???





曲の分割作業、、、、、手作業で行うか、自動で分割してくれるソフトウェアを探すか? 購入するか?
Posted at 2018/07/04 22:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC/インターネット | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 3 4 567
89 10111213 14
15 16 17 181920 21
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation