
先週はスキーへ行ったので、今週はお休みです。
体力的にも、お財布的にも、二週間に一度ペースが
ちょうど良い感じです。
スキーへ行かない土曜日は「スシ食いねェ!」です。
寿司5貫+ふのり蕎麦のセットで、何と1,800円。
回っていないにしても、高すぎる!?
ところで、スマホを使い始めてから、スキー場のポイントカードもスマホ登録になっていたりします。
ガーラ湯沢はLINE登録してみましたが、とても一日券がもらえるほどポイントは稼げません(シーズン7回行くと無料券がプレゼントされますが、せいぜい2~3回行くのがやっとです)。
また、月に一度、抽選会があって、100名にリフト無料券が当たるイベントがあります。1月はハズレでした。
2月、、、、、無料券が当たりました!
スキーの女神さまは、いつも良い子にしているスキーヤーをガーラ湯沢に招待してくれるのです♪
と言う事で、2月1日に急遽ガーラ湯沢行きが決定しまして、2日土曜日に混雑覚悟で行ってきましたよ。
JR上越新幹線ガーラ湯沢駅の利用が便利ですけど、私は車で行きました。
「この雪には熱がある。」 JR SKI SKI のCMポスターが貼ってあるところが、ガーラ湯沢っぽいですね。
ゴンドラ登ってメロディコースです。冬はPISLABは見えませんよ。
とりあえず、足慣らしです。
足幅を意識して、特に内足側のエッジを立てるように、カービングターンの練習しました。
エンターテイメントコース。
比較的距離が長い初級車コース、滑走スピードも上がってきます。
山頂のグルノーブルコース。最初は緩やかですが、途中から急斜面に変化します。
さらに飛ばしてみましたけど???
中央エリアからリフトを乗り継いで、北エリアへ。
ブロードウェイコースです。ここで昨シーズンは最高速度を記録したはずなのですけど。
久々に南エリアへやってきました。
トップシーズンじゃないとオープンしていません。また、雪が多すぎると、途中で雪崩の心配があるそうで、コースクローズすることがよくあります。何シーズン振りなのか、記憶がありません…。
南エリアは、非圧雪バーンがメインです。雪が降って、そのまんまほったらかしです。
私の技量では、まったく滑ることが出来ませんでした(涙)。
コブになるほど、滑りに来る人が居ません。。。
下山コースにも行ってみましょう。2.5kmの距離があるので、休み休みですけど。
ガーラ湯沢の混雑、、、(汗
下山して、スキーセンター・カワバンガのレストランを利用します。
和食中心の店へイメチェンしていました。
と言う事で、表題ですが、「スシ食いねェ! (雪山滑走10日目)」です。
どうも、外国人目当てに、食事の値段が全体的に高額になっているような???
この日も中国語があちこちで飛び交ってました。
寿司5貫と蕎麦で1,800円はビックリな価格ですけど、まあリフト券代がかかっていませんし…(笑)
日本酒でも飲みたい気分でしたけど、そこは車での移動だったので、グッと我慢していました。
(新幹線で行ったら、きっと生ビール→新潟の日本酒のコースでまとめていたでしょうね♪)
朝8時半から午後4時まで、みっちり滑り込んできました。
曇りや雪の降る一日でしたが、夕方には雨が降ってきました。
明日は気温が急上昇する日曜日になるそうですが、スキーシーズンが終わっちゃいそうで哀しいです。
Posted at 2019/02/03 01:01:23 | |
トラックバック(0) |
スキー2018~2019 | スポーツ