この四連休、一日くらいは遠出しようと密かに企んでいましたが…。
どこの観光地も人で溢れかえっていたようで、、、高速道路の渋滞に巻き込まれるのもイヤですし…。
おうち時間を満喫することになりました。
富士通のノートパソコンがやってきました。もちろん、中古です。
CPU Core i5-6200U 2.30GHz
HDD 500GB
メモリ 4GB
解像度 1920x1080
DVD multi
Webカメラ
Windows10 Home
メインで使っているデスクトップと比較しても遜色ないスペックで、約2万円ならOKでしょう。
日曜の午前中に宅配されてきました。
電源入れて、Windowsの初期設定などを行ったところ、デスクトップには山のようなアイコンが…。
元々はWindows7のパソコンで、アプリケーションが色々とプリインストールされていたのですね。
しかし、殆ど使わないアプリケーションばかりです。
どうするか悩んだのですが、このままで私の手元のソフトウェアをインストールしようと考えたのです。
しかし、DVD Multiドライブのイジェクトボタンを押しても反応がありません…?
デバイスマネージャーを見ても、それっぽいドライブがありません。
BIOSの設定画面を見て、気がつきました。
このパソコン、DVD Multiドライブを認識していません。
ドライブを脱着したりしましたが、状況は変わらずでした。
接続部分が壊れているか、ドライブ自体の故障なのかも知れません。
早速、出品者である中古業者にクレームを入れました。
返信があり、落札価格+送料の振り込みで返品する、or 商品はそのままでドライブ故障の代金として3,000円を振り込む、でした。
性能や商品の状態はそこそこですし、同じ様な商品を再び探すのも手間がかかります。
外付けのDVDドライブも、意外と安く手に入りそうなので、商品は手元に残し3,000円を受け取る事にしました♪
急遽、秋葉原電気街へ行って、ドライブを買ってきました。
パソコン本体に合わせて、白色のドライブです。
引退予定の日立のノートパソコンからSSDを抜き取りました。
んで、富士通パソコンの開腹手術開始。移植手術ですね。
SSDは2年程前に買った物ですが、稼働時間は少ないので再利用です。
ネットには、解体する場合のネジの位置など載っていますので、助かりました。
続く
Posted at 2020/09/23 00:04:59 | |
トラックバック(0) |
PC/インターネット | ショッピング