• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2008年06月30日 イイね!

最高速に挑戦?

最高速に挑戦?この記事は、最高速に挑戦! について書いています。

複合機のカラーコピー機能を試しに使ってみました。複写したのは、キヤノンの複合機のカタログです(笑)。紙は普通紙を使ったのですが、三人娘の肌色も綺麗に写っています。こりゃイイや。


複合機を買う以前からスキャナは持っていたのですが、普段は段ボール箱に入れっぱなし。なにせ、部屋の面積の関係上、プリンタを置くのが精一杯。よほどのことがない限りはスキャナは取り出すのが面倒で、面倒で…。

PCと複合機を常時つながるようにしたので、プリンタとしてもスキャナとしてもいつでも使える体勢となりました。


さて、そろそろ「ひかり」も良かろうと思っていた矢先、こんなチラシが舞い込みました。

以前なら、デジタルカメラで撮影してアップしたのですが、紙っぺらの取込はスキャナを使う方が圧倒的に綺麗です。

さてさて、内容をチェックしてみると、、、。

最大で15,000円のキャッシュバックか。でも、GYAO光と言うプロバイダを利用する場合に限ってであり、私が利用しているBiglobeでの利用だと5,000円のキャッシュバックに過ぎないようで。

月額料金が2,625円と書かれてますが、これ以外にプロバイダ料金とモデムレンタル料が必要で。

なんか紛らわしいチラシだなぁ。結局のところ毎月いくらかかるのか、ちゃんと自分で調べないと大損しそうな雰囲気です。
Posted at 2008/06/30 00:21:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | PC/インターネット | パソコン/インターネット
2008年06月29日 イイね!

やっと公開

やっと公開みんカラ登録以来、愛車紹介でずっと空欄になっていたカローラワゴンの写真をアップしました。
ついでに、ファミリア・アスティナの写真も入れ替えました。


アスティナ:
貼ってあるステッカーは、今も昔も同じだなぁ。APPIにGALAさ。
テレビ用の外付けアンテナ(ロッドアンテナ×2箇所)が、懐かしさを感じます。
奥に見えるポスターは「さくら銀行」です。


カローラワゴン:
カンガルーバーを付けている車は、今では皆無? 当時の流行りで付けてしまいました。
BOSCH製の黄色フォグランプが威風堂々です♪
納車直後にホイール(純正は鉄+キャップ)を某AB店で変えたのですが、大失敗でした。ハンドルがブルブル。。。


デジタルカメラを所有する前、フィルムカメラで撮影した写真です。
これらの写真、エプソン GT-8200UF と言うモデルのスキャナ専用機で取り込みました。スキャナ専用機の最後のご奉公?
Posted at 2008/06/29 12:17:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2008年06月29日 イイね!

秋葉原にて

秋葉原にて既に、昨日の出来事になってしまいました。

写真は、スバル(?)の3速MT車ですから。。。(笑)
周囲が暗くなると自動点灯する、オートライト付きさ。
ホイールなんて27インチ、そんじょそこらのスバリストには負けないしね(爆)

カーゴルームには、石丸電気本店で購入した日立の扇風機を積載。
石丸電気といっても、あそことは違います。

ブログのために、わざわざこんな写真まで撮ってきたのさ(爆爆爆)


ほかに、USBケーブル5m(千石電商にて\570 安い!)と、例のブツを購入。

例のブツ、木曜にYMMへ行ったときには\18,600のポイント還元20%でしたけど、\17,900とさらに値下げされていました。もちろん20%還元です。よかったぁ、木曜に衝動買いしなくて! この価格で、配送無料ですからオドロキです。日曜の午前中には、我が家に到着する予定です。

ほかに、車いじりネタのため、細かいパーツ類を買ってきました。ま、日曜は雨模様なのでナニもしませんけどね。
Posted at 2008/06/29 00:50:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2008年06月28日 イイね!

「キヤノン」です

「キヤノン」ですプリンタ(複合機)の話ではありません。デジタル一眼レフについて。

私は EOS Kiss Digital N と 18-55mmレンズ を中古店で購入しました。その後、18-200mmレンズ(左)、60mmマクロレンズ(右)を買い足しましたが、中古品ばかりです。

←この写真はオリンパスのコンパクトデジカメで撮影。


一眼レフを持つと、レンズも集めたくなるのが世の常だそうで。(謎)

価格.comによると、レンズ沼と呼ぶのだそうです(泥沼、底なし沼、の意味?)
そうかと言って新品レンズは高額なので、中古品狙いです。300mmくらいの望遠レンズも欲しいと願っているのですが、願うだけに留めています。

レンズを脱着するのが面倒なので、もう一台カメラ本体を、、、新発売された EOS Kiss F なんて良さそうですねぇ。あと、アルミケースなんかも欲しいと思いつつ。。。


ところで、「キャノン」じゃなくて「キヤノン」です(笑)

類題としては、車名は「レガシー」ではなく「レガシィ」です♪



以下、余談。。。

私が新入社員の頃、帰りの地下鉄の車内で酔っぱらいに絡まれたことがあります。

酔:「どこの会社に入ったの?」
私:「○○○です」
酔:「キヤノンに入らなきゃダメだよ」
私:「…」

酔っぱらいは、キヤノンの社員だったと推察されます。
私はキヤノンに対して良い印象がありません(爆)。
でも、カメラは好きです。
Posted at 2008/06/28 00:15:31 | コメント(6) | トラックバック(1) | 買い物 | 趣味
2008年06月26日 イイね!

閑話休題

閑話休題この記事は、しばらくプリンタ購入予定は無いけど… について書いています。

今日は残業をしていても気になって仕方がありませんので、シゴトは適当に切り上げてYMM秋葉原へ行って来ました。
いや、ヨドバシカメラ・マルチメディアAkibaです♪


山田優+蒼井優+夏帆 < 長澤まさみ
(やっぱり、ショートヘア?)

☆Colorio PM-A840
\18,600 20%還元

☆ PIXUS MP610
\19,800 20%還元


さて「騒音問題」。。。

店内で電源ON/OFFしてみたけど、全然ワカリマセン!

キヤノンのプリンタ専用機 PIXUS iP4200(2年ほど前のモデル)を使ったことがあるのですが、動作音なんて気にも留めませんでした。と言うか、プリンタの動作音なんて気にしたこと無いし(可動部のあるプリンタは、音が発せされてアタリマエ!)。

ドットインパクトプリンタ(古!)を使ったことのある身には、インクジェットプリンタの音は限りなく無音に等しいし(爆)。


それと、筐体ですけど。。。
エプソンの筐体の方が高級感があります。エレガンスな「ツヤあり黒」です。
例えるなら、F型レガシィのプレミアムオーディオのパネル、あるいはマッキンオーディオのパネル。

キヤノンは、いかにもプラスチックな灰色。
例えるなら、D型レガシィのアルミ地なコンソールパネル(翼の形をイメージしたと言う)。


まあ、外観はド~でもいいや。中身で選ぼう!
印字スピードは、若干ながらMP610の方が速いそうです。悩みが増える…。
Posted at 2008/06/26 22:33:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 買い物 | パソコン/インターネット

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1 23 4 5 6 7
8 91011 1213 14
1516 1718 1920 21
222324 25 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation