• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

携帯電話を買い換えました

携帯電話を買い換えました構想約2ヶ月、、、そんなに悩む程のコトでもないのでしょうけどやっと買い換えました。

2G携帯から3G携帯へ、やっと世間様の水準へ並びました(笑)。これで、外出先でも快適にみんカラにつなぐことが出来ます(嬉)。

機種はTOSHIBA 921T、通話とメールが出来れば充分だ、と言った割には機能天こ盛りな電話機です。日曜夜はワンセグTVでサザエさんを鑑賞してました(いつの間にか声優が大きく変わってました)。型落ちしたモデルなので、支払いは\0です。

今日はビッ○カメラでハンズフリー用のイヤホンマイクを購入、帰宅後にさっそく使ってみました。しかし、なんと通話が出来ません!? 店員に調べてもらって、適合は問題ないはずなのですけどねぇ。イヤホンマイクでは、発信も出来なければ、着信に応じるコトも出来ません。

ラスタバナナの RB8EE01 と言うモデルのイヤホンマイクですけど、初期不良なのかなぁ???


※追記
東芝製の携帯電話機は、同じコネクタでも配線が違うのだとか。
で、今日、変換コネクタへ交換してもらいました。電話機本体へ変換コネクタを取り付けることで、従来型のイヤホンマイクをそのまま利用できるようになりました。
関連情報URL : http://www.rastabanana.com/
Posted at 2009/03/31 00:13:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2009年03月29日 イイね!

ER(緊急救命室)

ER(緊急救命室)患者は、ミスタードール、年齢不詳。
花見中に卒倒、心配停止状態、GCSは1-1-1。

ドクター・ホテルマスターが気道の確保に続き、心肺蘇生を始める。
心電計が心室細動を示している!

パドルをくれ、150にチャージだ、患者から手を離せ。
除細動器から電気ショックを与えると、心臓がリズムを刻みだした。

同調率だ。
血圧は120-75、呼吸80。

ドクターの適切な処置により、ミスタードールは九死に一生を得た。



本日は、町内会+消防署員+消防団員の方々により防災訓練が実施されました。
放水訓練のほか、心臓マッサージやAEDの使い方などを教えてもらいました。

公共の施設などを中心にAEDが設置されてますけど、コレはいきなり使おうと思っても怖くて使えません。電源を入れると機械が使用手順を教えてくれるのですけど、それでも目の前で倒れている人がいると慌ててしまいそうです。

一度でもトレーニングを受けると、緊急の場合に役立ちますよ。
Posted at 2009/03/29 17:54:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2009年03月28日 イイね!

激突の状況

福島オフからの帰り道で、ナニかがぶつかったと思われるボディの傷です。
参ったな、3カ所もあるので、完璧に修理するとしたらスゲ~金額の請求がありそうです。


フロント側から。
フェンダーに比較的目立つキズ(突起状)が2つ。


キズのアップ。凹みではなく、明らかに突起状になっています。
塗装にヒビが入っている模様なので、要塗装です。
外板に大きな力が加わって内側のフレームに当たってキズが出来、反動で外板がハネ返った様に見受けられます。


リア側から。
給油口の左下に、大きな歪みがハッキリと見えますね。


道路の白線が歪んで見えます。


給油口の左下付近の歪みは、手で触ると若干波を打っています。
また、ウレタンバンパーには無数の線キズがあります。



写真では撮りきれませんでしたが、運転席ドアの外板も若干波を打っています(手のひらで触ると分かる)。

ワタシが利用しているスバル店でもデントリペアをやっているそうなのですが、波を打っている状態なので修理は無理とのことでした(板金塗装が必要との見解でした)。


フェンダーのキズは、錆が怖いのでタッチアップで塗装しましょう(まだ買ってきてない)。その後、ステッカーでも貼って誤魔化すか…?

運転席ドアは、よ~く見ないと分からないから、とりあえず放置ケッテイ!

給油口付近のは、改めてデントリペア店を探して、補修できるか聞いてみます。


いや~~~、、、色々と故障が相次ぎます。。。
Posted at 2009/03/28 19:31:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2009年03月28日 イイね!

水漏れ復旧!

水漏れ復旧!お騒がせしましたが、先ほど無事に復旧しました。

昼過ぎに再び管理会社の担当者と、水道工事の方がやってきました。

イチバン怪しい所と思われるのが給湯用の配管だそうです。そこで、給湯器の出口から水道管を外し、代わりに圧力計の付いたポンプを接続してみます。水圧をかけてみると、どんどん水圧が下がっていきます。つまり、給湯器から先の蛇口に至るどこかで水漏れが発生しているのです。


ここで一安心だったのが、下水が漏れていなかったことですね。下の階へ下水を漏らしていては、一大事でした(上水道でも問題ですけどね)。


で、試しに開腹手術。。。台所の流し台の奥の給水管をチェックしたところ、見事に水が噴き出してきます。写真は、流し台の裏側奥のベニヤ板を切り取り、背面側を走っている水道管(給湯用)です。極めて小さな穴が開いていて、そこから水が漏れていたのです。

穴の開いた箇所を切断し、新たな水道管でつなぎ直してもらいました。で、水漏れは解消。。。

ああ、これで今日も風呂に入れます。一安心、、、ヨカッタ。
Posted at 2009/03/28 15:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 安全 | 暮らし/家族
2009年03月28日 イイね!

水漏れ、、、マイッタ

水漏れ、、、マイッタ前回の交換から10,000km走ったので、そろそろエアコンフィルタの交換時期です。こちらの方がBOSCH製を購入したとのことなので、ワタシも楽天市場で2個注文してみました。

先日の被害状況も再確認しておきたいし、タッチアップペイントも買って来なきゃな、と思いながら。

いい加減に携帯電話機を買い換えようと、ソフトバンクショップへ行ってみようかとも考えていた週末の朝、、、。


マンションの管理会社から電話:「下の階で天井から水が漏れている」と…。

先ほど、管理会社の担当者がウチへやって来て目視確認して行きましたが、外見ではナニも分かりません。どうやら床下のドコカで水が漏れているようです。

後ほど、水道業者が点検に来るようなことを言って、担当者は一時引き上げ。また連絡があるかと思うので、コチラは自宅で待機中です。


週末の妄想は、今のところ全てキャンセル状態です。
最悪は、床材をはがしての水道工事となりそうです。マイッタ!
Posted at 2009/03/28 11:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 安全 | 暮らし/家族

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 3 4 5 6 7
8910 1112 13 14
15 16 1718 19 20 21
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation