• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

疲れました、、、

疲れました、、、2/6(土)、納車から49日目、7週間で2,000kmを走りました。

かなりのブレブレな写真であることは、特に気にしないでください。。。


まあ、それはさておいて、、、。
雪山への道路にヘンな車が多くて、疲れる週末でした。

・スキーキャリアを開けっ放し
練馬ICの少し手前の目白通り。スキーを1台積んだミニバン、よく見たらキャリアが開放状態。
あのまま高速へ入ったら、スキーが飛んでいくことでしょう。
信号待ちで停まったところで、隣の車線から大声で指摘してあげましたけど。どこからやってきた車なのか???

キャリアって、普通はモノを積んだら鍵をかけますよね? その時点で分かりそうなモノだと思うのですけど。確認しないで走り出すなんて信じられません。


・走行車線を激走するチェーン装着車
チェーンの取扱説明書に書いてあると思うのですが。。。
許容最高速度って、ゴムチェーンでは50~60km/H、金属チェーンは30km/H程度ではないでしょうか?
路面に雪が無い箇所で、70~80km/Hくらいでカッ飛ぶ車を頻繁に見かけます。
限界ギリギリなのか、ビィ~ビィ~とゴムが悲鳴を上げているのが聞こえてきます。

走行中にチェーンが切れて、部品が飛び散ってきたらイヤだなぁ、と思いつつ運転しています。


・関越トンネル内で、金属チェーンのチェック
あの~、、、トンネル内は金属チェーン装着で走行出来ないのですが。
非常駐車帯でチェーンのチェックするのもキケンですから止めてください!


・南関東で屋根雪をまき散らす車
ワンボックス、大型バスに多いのですが、それだけではありませんね。
南関東へ入って気温が上がると、雪が融けてドサっと落ちてきます。
高速道路へ入る前に、屋根雪はちゃんと落として欲しいと思います。
屋根に雪を積んだまま走るのを条例違反にしている県もあるのですけどねぇ。

今日は大きな塊が路面に落ちていて、ヒヤッとしました。
Posted at 2010/02/07 19:03:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年02月06日 イイね!

こんにちは、吹雪山

こんにちは、吹雪山朝4時半に江戸を出ましたが、関越道はあちこちで事故渋滞、自然渋滞、チェーン規制渋滞。越後の宿についたのは先程10時前となりました(ツカレタ!)。
南魚沼は吹雪いており、隣りのガーラは休業とか!ガーラの客が石打へ流れて来るのでゲレンデは混雑している予感です。
まずは一休みして、スキーに行くか、二休みに突入するか(笑)決めましょう。

うぉ~、すごい風!!!


#2/7 5:40pm 写真アップロード

2/6は石打丸山も強風のためリフトが運休となりました。午後3時過ぎにゲレンデへ出てみると、麓のリフトしか動いていないとの情報、、、。まるで20年前のスキー場の惨劇を見ている様です。

リフト乗り場に群がる扇状のスキーヤー/スノーボーダー。このリフトはデタッチャブルリフト(高速リフト)ですが、強風で減速運転しているので、混雑に拍車をかけていました。

この状況を見て、結局はスキーを諦めました。雪質はサイコーだったのですが(とても残念)。
Posted at 2010/02/06 10:18:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2010年02月05日 イイね!

明日は雪山?

明日は雪山?明日も先週に引き続き、雪山詣でのつもりなのですが…。

新潟県の雪情報によると、今日午後3時から明日朝9時までの南魚沼市の積雪予報はなんと80cm! さらに十日町市は90cm、津南町に至っては100cmですって。降りすぎです。

暖冬なんだから(長期予報ではそんなコトを言ってましたよね?)、そんなに降らなくても良いと思うのはワタシだけ!?

天気予報を見れば、今夜から明日にかけて風が強まり、ホワイトアウトするような猛吹雪に注意が必要とのこと。

関越道は、既に下牧PAから北側でチェーン規制となっています。もしかしたら、通行止めとかになってしまうかも知れませんね。 通行不能と感じたら、無理はせずに引き返して帰宅するかも知れません。
Posted at 2010/02/05 21:05:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 安全 | 旅行/地域
2010年02月05日 イイね!

飛び石連休

飛び石連休来週11日は建国記念の日、そして12日を休めば土日含めて4連休となります。
雪山へ行きたい気持ちはあるのですが、高速道路は大渋滞の予感…? ゲレンデも混雑か?
自宅でノンビリするのが、妥当かもね。

あっ、3月一週目に念願の志賀高原へ行くことがケッテイしました♪


追伸:写真の送付、ありがとうございまいした>某カメラマン
Posted at 2010/02/05 00:10:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2010年02月01日 イイね!

大雪

大雪昼過ぎから降り出した雨ですが、夕方からはミゾレ、そして雪に変わりました。しかも、かなり本格的に降っています。もっとも、湿った雪なので殆ど積もることはないと思われますが、、、。

あれ? よく見るとうっすらと積もっている所もあります。雪に不慣れな東京、明朝は大混乱の予感です。雪国と違い、雪かきの道具などありませんし、道路の真ん中に融雪パイプはありませんし、凍結防止剤も散布しません。

そもそも、スタッドレスタイヤの装着どころか、チェーンすら付けずに走る車も。。。(危


本題と全然関係ない写真は、昨日の雪山帰りでの一コマ。湯沢IC手前のセルフスタンドで給油してTRIPメーターをリセット、埼玉県内の渋滞にハマったところで撮影しました。車が止まった時に燃費計をチェックした時には16.2km/lを示していたのですが、慌ててデジカメを取り出した時には少しダウンしていました。

部分的には上り坂もありますが、関越道の湯沢IC~練馬ICは大まかに言えば緩やかな下り坂道なので好成績の出やすい箇所かと思います。

SI-DRIVEは、今回初めてSモードを使ってみました。高速道路を走る場合、意外と走りやすいモードです。
Posted at 2010/02/01 22:56:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地元情報 | 日記

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1234 5 6
78 9 10 11 1213
14 15 161718 1920
21 2223 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation