夕方からは大雨&強風の予報だったと思うのですが、今のところフツーの雨降りです@江戸市中。
夜から川崎で飲み会の予定があったのですが、台風来ているので昼前には中止の連絡が来ました。でも、これから風雨が強くなるのでしょうか?@相模の国???
雨と言えばワイパーですが、BR9には雨量を検知して動きを自動で変えてくれるオートワイパーと言う機能があります。
紆余曲折を経て一般的な間欠モードへ変更してもらいました。雪路では、全く役に立たないんだもん!(爆)
しかし、わざわざスバルサービス工場へ行かなくても、自分でオート←→間欠の切替が出来る裏技があることが判明。早速、私もやってみたのですけど、ど~も上手くいきません。
******************************
ワイパー動作の変更
AUTO(雨量感応式)←→INT(時間間欠式)
(1) イグニッションONまたはアイドリングで、車両は停止状態にする。
(2) ワイパースイッチはOFFにする。
(3) ライトスイッチを5秒以内に「off→small→off」を5回実施した後、off→autoにする。
(5秒以内にとりかかるのではなく、5秒以内に5回実施する)
(4) オドメーター、トリップメーターの窓が点滅を始める。点滅すれば(3)までの作業はOK。
点滅しなければ一度イグニッションをoffにして(1)からやり直し。
(5) ワイパーvol.(AUTOと書いてあるつまみ)を10秒以内に「- → + → -」を5回実施する。
(10秒以内にとりかかるのではなく、10秒以内に5回実施する)
(6) トリップメーター窓の点滅が早くなる。早くなれば(5)の作業OK。
早くならなかったら、イグニッションをoffにして(1)からやり直し。
失敗してやり直す時、確認でワイパーをAUTOにしたままだと、それだけでもアウトみたいです。
必ずワイパースイッチはoffに戻してください。
******************************
この手順でオートから間欠へも戻せるらしいのですが。
設定変更手順に従って、(6)のトリップメーター表示の点滅が早くなったところまでは確認したんですけど(切替は成功しているはず?)、間欠のままなんです。
オートなら雨粒が落ちてこない限りワイパーは動かないでしょうし、間欠の時間設定に応じたワイパー動作の変化も現れないはず。。。しかし、晴れた日にワイパー動作を間欠からオートへ戻してみようと思ったのに、ワイパーが間欠モードで動いてしまいました。。。
まあ、オートワイパーへ設定変更したところで、すぐに間欠ワイパーへ戻してしまうのでしょうけど(使い勝手が悪いから)、一度は実験してみたいナァなんて思ったものですから♪
手順、ナニカ違う点があるのかなぁ?
Posted at 2010/10/30 16:45:21 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記