• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

プラズマクラスター♪

プラズマクラスター♪先週購入したプラズマクラスターイオン発生器ですが、こんな形で設置してみました。
リアベンチレーションにドリンクホルダーを引っ掛けて、ペットボトルが置いてあるような感じに設置してあります。

発生器は、背面の下部に空気の取り込み口があります。エアコンの吹き出し口からの空気を取り込み口へ導入して、車内にプラズマクラスターを放出しようという作戦ですが、、、ホントに効果あるのかなぁ?
(餃子をたらふく食べた後、車に乗って試してみないと分かりませんね…笑)

車で使ってみての印象ですが、強モードに設定するとファンの音が騒々しいですね。後継機の発売があるのか分かりませんが、改善して欲しいと思います。

電源は、センターコンソール内のシガープラグから取っています。
走行中の振動でドリンクホルダーから飛び出さないように、激ピタッGELで固定しておきました。


あとは、少し加工したマフラーカッターを再装着しておきました。
振動でビリビリと音を立てていたのが収まりました。ヨカッタ♪


今週の車イジリは、これにて終了っと。
この後は、飲み会が待っています。でも、早々に帰宅予定です。
Posted at 2010/10/31 14:41:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2010年10月30日 イイね!

オートワイパーの動作変更?

夕方からは大雨&強風の予報だったと思うのですが、今のところフツーの雨降りです@江戸市中。

夜から川崎で飲み会の予定があったのですが、台風来ているので昼前には中止の連絡が来ました。でも、これから風雨が強くなるのでしょうか?@相模の国???


雨と言えばワイパーですが、BR9には雨量を検知して動きを自動で変えてくれるオートワイパーと言う機能があります。紆余曲折を経て一般的な間欠モードへ変更してもらいました。雪路では、全く役に立たないんだもん!(爆)

しかし、わざわざスバルサービス工場へ行かなくても、自分でオート←→間欠の切替が出来る裏技があることが判明。早速、私もやってみたのですけど、ど~も上手くいきません。


******************************

ワイパー動作の変更

AUTO(雨量感応式)←→INT(時間間欠式)

(1) イグニッションONまたはアイドリングで、車両は停止状態にする。
(2) ワイパースイッチはOFFにする。
(3) ライトスイッチを5秒以内に「off→small→off」を5回実施した後、off→autoにする。
  (5秒以内にとりかかるのではなく、5秒以内に5回実施する)
(4) オドメーター、トリップメーターの窓が点滅を始める。点滅すれば(3)までの作業はOK。
  点滅しなければ一度イグニッションをoffにして(1)からやり直し。
(5) ワイパーvol.(AUTOと書いてあるつまみ)を10秒以内に「- → + → -」を5回実施する。
  (10秒以内にとりかかるのではなく、10秒以内に5回実施する)
(6) トリップメーター窓の点滅が早くなる。早くなれば(5)の作業OK。
  早くならなかったら、イグニッションをoffにして(1)からやり直し。

失敗してやり直す時、確認でワイパーをAUTOにしたままだと、それだけでもアウトみたいです。
必ずワイパースイッチはoffに戻してください。

******************************



この手順でオートから間欠へも戻せるらしいのですが。
設定変更手順に従って、(6)のトリップメーター表示の点滅が早くなったところまでは確認したんですけど(切替は成功しているはず?)、間欠のままなんです。

オートなら雨粒が落ちてこない限りワイパーは動かないでしょうし、間欠の時間設定に応じたワイパー動作の変化も現れないはず。。。しかし、晴れた日にワイパー動作を間欠からオートへ戻してみようと思ったのに、ワイパーが間欠モードで動いてしまいました。。。

まあ、オートワイパーへ設定変更したところで、すぐに間欠ワイパーへ戻してしまうのでしょうけど(使い勝手が悪いから)、一度は実験してみたいナァなんて思ったものですから♪

手順、ナニカ違う点があるのかなぁ?
Posted at 2010/10/30 16:45:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2010年10月29日 イイね!

カッターをカットォ~!

カッターをカットォ~!だいぶ寒くなってきました♪


まだまだ続く、このシリーズ。。。(冷)

☆☆☆今までの経緯☆☆☆
1.カッターをかったァ~♪
2.カッターは替えられなカッタァ~
3.カッターをトッかエたァ~♪


セイワの大口径マフラーカッターは、金属製の締め付けベルトで固定するタイプです。
このベルトが無駄に長く、エンジン回転数が1200~1300rpmくらいになると共振してしまうようで、振動でビリビリと音を発してました。


爆音マフラー状態!


あんまり爽快な音でもないので、余分なベルト部分をカットしてみました。これで、騒音を防げると良いのですけど、どうかな?


↓関連情報URLには、後継モデルのマフラーカッターの情報が載っています。
Posted at 2010/10/29 22:22:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2010年10月29日 イイね!

LS2010参加車輌(一般枠)全車クラレガデビュー決定!

LS2010参加車輌(一般枠)全車クラレガデビュー決定!LS2010参加者の皆様、おはようございます。

さて、昨夜お知らせした件、、、

LS2010で一般枠で参加された皆様のレガシィが、クラブ・レガシィに全車掲載されるそうです。
(OB枠、デモカーでの参加のレガシィについては、掲載がありません。ごめんなさい…)

しかも、掲載画像とオーナー(皆様)がリンクします♪

以下に先日クラブ・レガシィ編集部様より届きましたメールの内容を記します。


*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*
レガセッションズ2010参加各位

お世話になっております。
クラブ・レガシィ編集部○○です。

レガセッションズ2010での取材ご協力ありがとうございました。
弊誌では、参加車両の全車撮りを集合写真撮影時に行っておりました。
この写真を弊誌次号(12月24日発売・55号)にて、全車掲載をできればと考えております。
勝手ながら、できることならば、各車両についてオーナー様からのコメントがいただきたく、以下の要領で車両の特定とお名前・アンケートをお願いいたします。

なお、現在イベント参加者の皆さんにお伝えしていますが、掲載不可、ウェブへのアップ不可、という方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、お早めにご連絡下さい。
速やかに削除させていただきます。

以下、車両画像確認の方法および、アンケート内容となります。
お忙しいところすみませんが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

クラブ・レガシィ○○○○


【車両画像確認の方法】
アクセス先(Googleサイトの限定URL): http://picasaweb.google.co.jp/106972249095300841539/LEGASESSIONS_2010_with_ClubLEGACY?authkey=Gv1sRgCPvNjL7dtPiOXQ#
上記URLで、各位愛車の画像を探してください。

見つかりましたら、車両の写真を選んで、右クリックで「画像だけを表示」を選択して表示されたファイル名をお教え下さい。(プロパティでも参照可能)

例:CL55LS2010_XXX.JPG
 
http://lh6.ggpht.com/_fh1Ahc74Dno/TMl-dBfMY4I/AAAAAAAAACI/Vd4yZ587T18/CL55LS2010_XXX.JPG
 最後の CL55LS2010_XXX.JPG がファイル名です。

※なお画像が見当たらない場合、ごめんなさい、撮り漏れですので、お手数ですがお写真を
お送りいただければ掲載いたします。


【アンケート内容】

■各位アンケート内容
・画像ファイル名:
・車両画像掲載の可否:□可・□不可
 ※不可の方は以下ご記入いただかなくても結構です。
・ハンドル名(本名でも可):
・本名(非公開):
・住所(市区まで):
・車両年式 (西暦で):
・アプライドモデル:
・カラー略式(いずれかを選んでください)
 白、白パール、銀、濃灰、黒、濃 紺、青、水色、赤、橙、黄、緑、2トーン、他
・カラー名:
・所有歴: 年
・ODD:  km
・写真に見えるモディファイ部分
 エアロ:
 グリル:
 ホイール:
 タイヤ銘柄&サイズ(ひとことインプレ):
 ほか見えるモディファイ部分:
・そのほかモディファイ部分:
・ダマ・チューン(家族、恋人などにコッソリつけたパーツ)で
 カミングアウトできる部分があれば:
・同じレガシィオーナーである読者へひとこと/そのほか :


※【締め切り】
11月8日をめどにご連絡いただけると助かります。

以上、ご協力よろしくお願いいたします。

*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*


と言う訳で、ご自分の車両画像ファイル名とアンケート内容を記してLS2010会長の ゆーSpec.B さん宛てメッセージをお送り下さい。

クラブ・レガシィ編集部様へ間違いなく転送致します。

さぁ、これであなたもクラレガデビュー決定!

尚、掲載は次号(12月24日発売・55号)ですので、素晴らしいクリスマスプレゼントになりますね♪

また、アンケートにお答えいただいた方には、次号発売後にプレゼントもありますのでお楽しみに♪(なんと!)

締め切りは11月8日までですので、宜しくお願い致します!<(_ _)>


LS2010実行委員会 ゆー / 中嶋屋宿主


この記事は、LS2010参加車輌(一般枠)全車クラレガデビュー決定!について書いています。

Posted at 2010/10/29 07:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガセッションズ | クルマ
2010年10月28日 イイね!

【LS2010通信】(1028)至急!

【LS2010】参加者(一般枠)の方は、

後程(後日)アップするブログにご注意下さい!

素敵な事が待ってる・・・ とのウワサが…♪




この記事は、【LS2010通信】(1028)至急!について書いています。

LS2010関連の作業は全部終わったと思っていたのですが、、、なにやら感涙のヨカ~ン!
Posted at 2010/10/28 16:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガセッションズ | クルマ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation