• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2011年02月10日 イイね!

レガシィでGO!

レガシィでGO!朝イチで所用を済ませてきました。
ホントは未明に出発したかったのですが、オヤクショシゴトはどうにもなりません…(謎

ということで、こんな時間に出発しますけど、首都高は渋滞しているし、到着は何時になるのやら???

とりあえず、行ってきます!
(GALA&石打丸山+湯沢高原)

なお、日曜日は“自宅で「江」”の予定です♪


2/13(日)写真追加:
いっしょに講習受けたくなってしまったのはナイショです。
Posted at 2011/02/10 09:50:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2011年02月09日 イイね!

I LOVE SKI

I LOVE SKI先月中旬に行ったガーラ湯沢の売店で買ってきたステッカーです。
(支払いは、もちろんSuicaでタッチ&ゴー♪)

ハートマークの中は、ガーラ湯沢のロゴ(つぶれたアスタリスク「*」の様なマーク)が描かれています。

レガシィのリアガラスにでも貼って、スポコン仕様にでもしようと企んでいたワケですが、このステッカーはデカ過ぎました…(笑)。

隣に置いたDVDと比べてみればお分かりかと思いますが、ステッカーの大きさは約11×11cm。湾曲したリアガラスには、とてもじゃないけど貼れません。

と言うことで、近日中に別のステッカーを物色してきたいと思います。。。
Posted at 2011/02/09 21:50:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2011年02月08日 イイね!

雪山滑走、いま何日?

雪山滑走、いま何日?ネタ切れの火曜日、そんな日は昨年の同時期のブログを読み返すに限ります。

昨年2月の飛び石連休は、やっぱりスキーへ行っていたようです。ガーラ湯沢のレストランで、タレカツ丼(1日目)、トンカツ定食(2日目)を食べていた模様…。それなら今年は何を食べようか、今から妄想してみたり♪

そんな昨年のテーマは、“低姿勢”だったのですが、、、ナンカ違うなぁ~。今シーズン受けたレッスンでは、低姿勢の意識はありませんでした(コブを除く)。

写真は、雪山お受験の前日、事前講習会前の一コマ。190番台のゼッケンは事前講習会参加者、それ以外は一般レッスン参加者です。


ということで、今年のテーマ(改めてメモしておきます)

1.スタンス(足幅)は、普段歩くのと同じ程度の幅で。広げ過ぎないように。
→某雪山トレーニングセンターの正月レッスンにて
2.スタンスを狭くするクセを直す(非カービング時代の滑りは×)。幅は腰幅が基準。
→お受験の事前講習会にて。1とは真逆だよナァ…。

3.外向型外向傾を意識(谷側へ上体を傾ける)
4.加重のポイントは、拇指球と土踏まずの中間あたり、しかも内側。
→足の力が一番出せるところがソコ。
ジャンプして着地した時、自転車を立ち漕ぎする時、相撲の取り組みで徳俵で踏ん張るとき、等々、ソコを使うケースが多い。

5.ストックは中指、薬指、小指で握る
→お受験の事前講習会にて
→ストックを雪面に突いた時に、反動で飛び跳ねてしまうクセがありました(親指、人差し指、中指を中心に握っていたため)。最近は、薬指と小指の中間にホルダーがあるストックが流行(さりげなく欲しいと思ったり♪)


6.腰が開くクセがある(お受験の事前講習会にて指摘アリ)
→腰は進行方向へ向ける(ターンの時に内足を引く位のイメージで可)
→ターンの際、スキーの先端は揃っているべき
→腰が開いていると内足のスキーが先に出てしまい、次の動作が不安定になる

7.谷側のスキーを足首・膝・腰を使って積極的に曲げて(前へ出して)いく
→某雪山トレーニングセンターの土日レッスンにて
→6の発展型(と勝手に解釈♪)
→コレが出来ると、新雪のゲレンデもラクに滑れる(はず?)

8.ストックを突くタイミング
→某雪山トレーニングセンターの土日レッスンにて
→自分から突きに行かない
→ターンが始まって身体の傾きが最大(?)になった時に自然な感じで突けば良い


以下、余談、、、
9.コブ斜面では、(土日レッスンにて)
→ストックを突くのは、踵の遙か後方
→壁面にぶつかった時の姿勢は、外向型外向傾になっていること。
→コブ斜面では低姿勢
→あとは忘れた!(滑走禁止ということだったかも…?)


以下、さらに余談
10.軸を作る、軸の移動と聞いたけど、どんな場面だか忘れた…(爆)
11.集合写真の撮影に便利なように、ストックのグリップに雲台を付けたい!
→だれか開発してくれ~!
Posted at 2011/02/08 00:21:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2011年02月07日 イイね!

洗車してみた…

洗車してみた…と言っても洗車機(某ガソリンスタンド内)ですが…(汗)

スキー帰りには、SA内のコイン洗車場を利用して高圧水で下回りを中心に汚れを落としてきます。しかし、ボディに付着した塩化カルシウムを完全には落としきれません。ど~せ翌週も汚れてしまうのだから、と、まともに洗車せずに6週間が過ぎました。

そんなことで、久々の洗車機突入でしたが「しつこい汚れにマジックリン」じゃないけど、洗車機ではキレイさっぱりとは行きません。もう1~2回くらい洗車機突入しないと、汚れは完全には落ちない感じでした。でも、ど~せまたスキー行くからと、完全に手抜きモード♪

同じく汚れていたホイール周辺は、自宅前で手洗いでキレイにしておきました。

少しはキレイになった車を眺めてガックリ。。。

以前は無かったと思われるキズが、助手席側リアドアに2~3箇所(ドアパンチと思われる)、ボンネットに1箇所(雪下ろしをした時にキズを付けたか)。ドアパンチを避けるため、ホームセンターやパーキングエリアに停める場合は出来るだけ単独で駐車するようにしていたのですが…。心ない人がいるんですよねぇ(涙)。
Posted at 2011/02/07 19:11:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2011年02月06日 イイね!

道路状況観察中♪

道路状況観察中♪再来週に予定されている某温泉ツアー(違!)に備えて、道路状況を観察しています。

土曜は丸一日温泉に入っているつもりですが(違!!)、日曜は入浴せずにさっさと帰宅しようかと考えていました。しかし、ご同行予定の方々は、殆どの皆さんが日曜も入浴予定とか! 流石、キアイが違いますね。

ワタシ、長野方面へはあまり行かないものですから、予想ができないのです。あの道路はいつも大渋滞している印象があって(特に大月から東側)、あまり利用したくない道路でして。。。

と思っていたのですが、14:50現在、どこの高速道路も渋滞ナシの様子です。まあ、通行する車の量は多いのでしょうけど、停滞してしまうよりマシですね。

これだったら、11:30くらいまで入浴(違!!!)して、レストランで昼食、12:30までに現地を出発すれば、何とか渋滞に遭わずに帰ってこられるのかなぁ???



追伸:
この後、15:00現在の情報で、八王子JCT付近に渋滞が発生しはじめました。
15:00までの高井戸IC突破を目指せば、ダイジョウブかも?
Posted at 2011/02/06 15:15:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27 28     

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation