• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

今週末は…

クリーニングへ出すのは控えようかと思っていたスキーウェアですが、気持ちよく2012年シーズンを迎えたいので綺麗にしておこうと思い直しました。クリーニングから返ってきたら、上下にそれぞれ一本ずつの防水スプレーを施して…。それでも、越後の水分の多い雪が浸みてきたらどうしよう???

スキーはエッジが傷んできたので、チューンナップへ出しておきたいと思います。2008年1月に購入したので、既に3シーズン使ったスキーですが、もう1シーズンだけ頑張ってもらいたいと…。チューンナップの料金などを販売店へ問い合わせてから出かけたいと思います(そのまま2011年シーズン物を買って来ないとも限らない!?

ホントは、ブーツもかなり草臥れいる…(汗)。

そして、東京スバル・お客様感謝ディへGO!
先週に6ヶ月点検を受けたばかりのレガシィですが、感謝ディの10ポイントチェックも受けておこうかと。
これで車は故障知らずですね♪
Posted at 2011/05/13 21:58:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2011年05月12日 イイね!

そして日本酒

そして日本酒ネタ切れの木曜日、、、

昨夜の続きの写真で誤魔化してミル♪

枡で飲んだのは、高千代だったか、鶴齢だったか忘れました(笑)。


レガすけさん、また飲みたくなりましたか?(爆)
Posted at 2011/05/12 22:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2011年05月11日 イイね!

越後の遅い春

越後の遅い春ここ数年、クローズとなった某スキー場近くの居酒屋へ行くのが楽しみとなっていました。2009年のGWにも行ってました。お目当ては山菜♪ “こごみ”などの山菜がお通しなどに出てくるのですけど、東京では味わえない珍味がお酒に合います。

と・こ・ろ・が、、、

今年は残雪が多くて、山菜はまだ生えてこないそうです。山菜は、いつもなら雪が融けたスキー場へ採りに行くのですが、先日のブログの写真の通りまだ雪が沢山残っています。5/4の夜に居酒屋へ行った時のお通しは、大根や竹の子の煮物でした。2~3週間は遅れているのでは、と言う居酒屋の主人の話でしたので、今週末か来週あたりには山菜が食べ頃を迎えているかも知れません。

今週、来週は遠出は無理なので、今年は山菜を味わうことは出来ないかも知れないなぁ。ちょっと残念なGWでした。
Posted at 2011/05/11 21:46:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2011年05月10日 イイね!

2010~2011シーズン・雪山滑走の総括 -Part1-

2010~2011シーズン・雪山滑走の総括 -Part1-2012年シーズンが始まる頃には、きっと忘れてしまっていると思われます。
来シーズンに向けて、今年のスキーのおさらいをしておきます。

1.スタンスは、腰幅が基準(非カービング時代の狭いスタンスは×)
→バッジテストの事前講習会にて

2.外向傾を意識(谷側へ上体を傾ける→“く”の字)
→正月Aコースにて

3.加重のポイントは、拇指球と土踏まずの中間あたりの内側。
→正月Aコースにて
→足の力が一番出せるところがソコ

4.ストックは中指、薬指、小指で握る
→バッジテストの事前講習会にて
→ストックを雪面に突いた時に、反動で飛び跳ねてしまうクセがあった(親指、人差し指、中指を中心に握っていたため)。中指、薬指、小指で握ると、それを防ぐことができる。

5.腰が開くクセがある
→バッジテストの事前講習会にて
→腰は進行方向へ向ける(ターンの時に内足を引く位のイメージで可)
→ターンの際、スキーの先端は揃っているべき
→腰が開いていると内足のスキーが先に出てしまい、次の動作が不安定になる

6.谷側のスキーを足首・膝・腰を使って積極的に曲げて(前へ出して)いく
→土日コースにて
→5の発展型(と勝手に解釈♪)
→コレが出来ると、新雪のゲレンデをラクに滑ること出来る(はず?)

7.ストックを突くタイミング
→土日コースにて
→自分から突きに行かない
→ターンが始まって身体の傾きが最大(?)になった時に自然な感じで突けば良い

8.ストックの長さは、身長×0.67
→第四回雪山強化合宿にて
→ストックは短めに、低重心を意識

9.コブ斜面をどうする?
→土日コースにて
→ストックを突くのは、踵の遙か後方
→壁面にぶつかった時の姿勢は、外向傾になっていること
→コブ斜面では低姿勢をずっと維持


それにしても、指摘事項が多すぎたシーズンでした、、、(滝汗
Posted at 2011/05/10 22:12:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2011年05月09日 イイね!

次の弄りパーツ?

次の弄りパーツ?先日、某氏と長電話。「BRは、もうイジリネタがないんだよね。」「維持りに入っちゃダメですよ~。」「う~ん、、、ひねり出してミル♪」


日曜の午前中、セーフティチェック(6ヶ月点検)を受けている最中に見かけた展示車。BR9のB型(そろそろC型が登場予定)のステアリングをジッと見る♪

“自動運転装置”のスイッチかぁ~。これをつけても「ぶつからない車」にはならないけど、「勝手に進んでくれる車」にはなるんですよね。

ステアリングの脱着がめんどくさそうです。
Posted at 2011/05/09 23:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation