• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

投薬治療開始

投薬治療開始祭典行事の記事を中心とした町内会新聞の編集は終わり、
撮影した写真のプリントも終えました。

あとは、ホームページに写真集を載せるばかり。
まあ、それはノンビリとやればOKです。

夏祭りの残作業は峠を越えました。ヨカッタ。
あとは、飲み会が何度となく続くだけ…(笑)


ところで、5月末から痛みを感じている股関節、、、
湿布薬で一時は痛みは回復に向かっていました。


しかし、8/12(日)に神輿に付いて写真を撮影しつつ約9kmの道を歩いたところ(時々は小走り、一時は神輿を担ぎ…)、
その夜になって痛みが激しくなりました。寝返りを打つのもツライくらいでした。

これはイカン!

湿布薬で再び傷みを抑えて様子を見てました。


で、8/17(金)はガーラでサマースキー♪
(治るワケないよねぇ…)


やっぱり痛みが引かないので、昨日の土曜に近所のクリニック(整形外科)へ。

骨には異常は無く、痛み止めの薬で様子を見ましょう、との診断でした。


薬は三種類、、、この土日の服用で、少し改善しつつあるような…(無いような?)


次のサマースキー(9月の三連休)までには完全に治って欲しいモノです!!

Posted at 2012/08/26 17:13:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2012年08月25日 イイね!

三脚の件>アイのりさんへ

実は2年前にも同じブログをあげているのですが、リクエストがあったので再度載せますね。

店頭で、ぜひぜひ色んな三脚を見比べて検討してみてください。


それで、私が使っている三脚は、、、

Velbon の ULTRA LUXi L と言うモデル。



選んだときのポイントは、
・最大長が160cm程度
→私の身長が165cmなので、普通にカメラのファインダーを覗き込む時にかがまないで済む。
 三脚が低いと、写真を撮る時に体勢に無理が生じて、結構苦しいモノがあります。

・重量は1.5kg以下、たたんだ時に40cm以下
→鉄道旅行などに持ち出す際、大きくて重い物は不可と考えてました。

・Canon EOS KISS DIGITAL Nの重さに耐えられること。
→2kgまでOK。ただ、EOS 40Dを使っている現在は、チョット頼りなさげです。
 望遠レンズは無理ですね。まあ、持ってないからOKとします。

・クイックシュー方式では無いタイプが望ましい
→残念ながらクイックシュー方式になりました。。。
 ホントは、雲台に直接取り付けるタイプが好きです。

・水準器が付いていること
→水平を取るにの便利です。これで中途半端に傾いている写真が減りました(笑)。
 3個の水準器が付いており、横向きの撮影時だけでなく、縦向きの撮影時にも水平取れるので便利です。


この三脚、収納するときは雲台の調整をするハンドルを外すように取説に書かれてます。しかし、いちいち取り外したりするのが面倒なんですよね。そうかと言って、外さないと妙に横に出っ張るし。


なんてことを思いながら価格.comを見ていたら、良い情報が載っていました。ヨドバシカメラのオリジナル商品向けのハンドルなのですが、ULTRA LUXi Lにピッタリなのです。
サイドティルトノブ


これで収納する時もハンドルを外さずに済みます。オススメです。



現行モデルとして、ヨドバシカメラでも扱っているようです。



この記事は、ブレない男になりたくてについて書いています。

Posted at 2012/08/25 09:15:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年08月24日 イイね!

正直、悩んだ…

正直、悩んだ…前回までの会長、さらにはその前の会長からも「やらない?」と言われ、

「やらない」

と答えました…(汗)。


7回も続いた、秋の大イベント。

やはり、去年の回が最終回になってしまったのかな?

それとも、一年だけ休んで、来年は復活するかも??? なんて楽観的にも考えてみました。


以前にもブログに書きましたが、今夏は地元祭の準備や後片付けで9月上旬までは身動きが出来ない状況です。
でも、なにか出来ることは無いかと考えましたが、、、やっぱり厳しいな。
今からスタッフ集めて、会場となる某スキー場と連絡取って、、、あっ、もう予定埋まっちゃったかも?
(それに、各メーカーさんや販売店さんとは殆どコネクションの無い私、、、巨大オフの幹事なんて無理ッス)


昨年までスタッフをやっていた方々のブログを見ても、巨大オフについては殆ど触れてないんですよね。
私もそうですが、参加するなら“一般参加者”の立場で、かな?(笑)。

レガシィ200台余、参加人数300人余を廻していた前会長、前々会長のフトコロの大きさを改めて感じる今日この頃なのです。


写真は、LS2009の様子。
あの写真撮影の際に邪魔になる斜面の木も、まだまだ小さかったんですねぇ。

スタッフの立場を"悪用"して、一番目立つところにMy レガシィを配置したのでした(笑)。



さて、そろそろ「TLC&インレガ 東日本合同オフ」の参加申し込みを…。




以上、全くの独り言ですので、スルーでお願いします。

Posted at 2012/08/24 22:16:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガセッションズ | クルマ
2012年08月23日 イイね!

夏山スキー合宿、、、する?

夏山スキー合宿、、、する?写真は、懐かしのレガシィ・ツーリングワゴン(BH5A)。

2003年8月はレガシィで長野~新潟を巡り、越後湯沢で一泊。
翌朝は某所に車を停めて、JR只見線で会津若松へ。

青春18きっぷを利用して、快速風っこ会津只見号に乗車しました♪

翌日には新潟へ戻り、レガシィで帰宅すると言う荒技で夏休みを満喫しました。


あの時に利用したコチラの民宿(素泊まりでした)、、、
9月のスキーツアーに利用しようかなぁ、なんて考えてます。

ただ、例のトンカツ屋に行くにはちょっと不便な場所なんですよねぇ。。。


2日間滑るかどうかは未定ですし、台風シーズンなので悪天候の場合は中止です。

Posted at 2012/08/23 22:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年08月22日 イイね!

ヒジ・ヒザ用のサポーター

ヒジ・ヒザ用のサポーター5月末くらいから、ずっと痛みを感じていた左・股関節の筋肉痛。

一時期は回復傾向にあったのですが、お祭りの時に長距離を歩いたり、小走りで走ったのが悪影響を及ぼしました。
8/12(日)の夜は、寝返りを打つのも辛いほどの激痛に襲われました。

少し回復したところで、、、

8/17(金)は、ガーラ湯沢でサマースキー♪

治る病も、治るワケないですなぁ~。


ところで、前回のサマースキーでは無防備だったヒジとヒザ。
転んだら人工芝でキズだらけになっていまうので、プロテクターを何か着けた方が良いかと思いました。

試しに\100ショップで買ってきたのが、写真のパッド付きのサポーターです。
サイズが適合するかどうか分からなかったので、とりあえず1つずつの購入。

どうやら私の腕と足のサイズにピッタリなので、明日はもう一式買ってきます。
これで、次回のサマースキーも安心して滑ることが出来ます。


いや、その前に股関節の筋肉痛をなんとかしなければなりませんね。
今日もその痛みが気になっている真っ最中なのです…。
Posted at 2012/08/22 23:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation