• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

津南ひまわり広場

津南ひまわり広場8月10日(月)の午後は、
新潟県津南町のひまわり広場へ行ってきました。

休耕田を利用してひまわりを植えたのがキッカケだそうですが、
すっかり有名になって土日は駐車場へ入れないくらいです。

夏期休暇の平日を選んで行きました。
それでも駐車場は2/3くらいは埋まってましたね。


駐車料金は\300なのですが、今夏は商品券\500が付いてきました。
津南町の各店で使えるのですが、\300を払うと\500分使えます。\200オトクですね♪


当日は生憎の曇り空でしたが、ひまわり達は相変わらず同じ方向(太陽の方向)を向いています。




ずら~っと並んでます。




出来れば青空の下に並ぶ黄色い花を撮りたかったなぁ。




恒例のひまわり迷路です。
入口の説明書きには、「平均で20分かかります。お急ぎの方は入らないで。」などと書かれていました(汗)。




迷路の細い道を進みます。
ひまわりの背が高くて(2mはあると思います)、自分がどこを歩いているのか分からなくなります。
そうそう、2009年8月以来、迷路を彷徨っているアノ方の救出に…(謎)。
救い出して、スキーヤーとして復活させなければなりませんね(大謎)。




ところが、わずか10分で出口へ出てしまいました。
アノ方の救出は、今夏も出来ませんでした(笑)。




疲れたし、暑いので、かき氷を食べました。
シロップは自分で好きな味をかけられます。
ただ、かけ過ぎると色が混ざって、かえって汚くなります…(経験者談)




ついでに、焼きトウモロコシもいただきました。美味しかったですよ。
越後湯沢でユリを見たし、津南では焼きトウモロコシも食べたし、、、、


もう北群馬へ行かなくてもOKかなぁ?と思っていました。
(8/13のブログに書いたとおりシッカリ行ってきましたよ。)



Posted at 2015/08/16 05:59:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2015年08月14日 イイね!

越後湯沢の花畑へ

越後湯沢の花畑へ8月10日(日)、新潟県湯沢町の湯沢高原です。
通年営業しており、
夏場は「アルプの里」として
トレッキングコースや遊園地で
遊ぶことでが来ます。

まずは、ロープウェイで登ります。
午前8時40分始発ですよ


「変人の不整地」、、、じゃなくて、「恋人の聖地」が迎えてくれます。
今や、どこにでもありますねぇ~。隣には、足湯もあります。
(鐘が一個壊れていて鳴りませんでした。森健さんに直してもらいましょう♪)




「恋人の聖地」の舞台下に、オレンジ色の綺麗な花が咲いてました。
(何という花だろう?)




赤ソバ(高峰ルビー)です。




ガーラ湯沢の南エリアがよく見えます。
冬場は、共通リフト券を利用すれば湯沢高原~ガーラ湯沢をロープウェイで自由に行き来できます。
「私をガーラ湯沢へ連れてって!」(湯沢高原へ行く前日に行ったばかりでしたが…)




ゆり園です。規模はあまり大きくなかったですね。
横の緩い坂を登ってきました。この時点で、7分咲きとのことでした。




ピンクのゆりが綺麗でした。




てんとう虫も登場!!




ゆり園の横の道路沿いに、ブルーサルビアも咲いてました。






撮り鉄も忘れてはならない重要任務です。
越後湯沢駅に到着するE4系です♪

Posted at 2015/08/14 18:54:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2015年08月13日 イイね!

尾瀬岩鞍・ゆり園

尾瀬岩鞍・ゆり園夏の国道120号線では、
沿道に農家の皆さんが野菜などを
売る小屋を並べています。

特に、焼きトウモロコシは有名です。
トウモロコシの甘みと、醤油の香りがすばらしい!

国道120号線=とうもろこし街道、、、ですから。
(でも、以前に比べて小屋の数が減ったような???)

新潟県・八海山の駐車場から移動してきて、まずは腹ごしらえ♪


スキーシーズンの最終日に行かれなかったので、無料入場券をゲットできませんでした。
今回も入場料\1,100(正規\1,200-割引券\100)を払っての入場です。上りのリフト代も払いました。
出費がかさんだので、神社の参拝では賽銭=\0です…(汗)。




きれいに咲いているユリが、早速出迎えてくれます。




リフトの支柱の下にも、いろんな色のユリが沢山咲いてます。
近くで見られないのが残念なくらいです。




某情報筋の情報を予め仕入れていましたが、確かに屋根のトタンが塗り替えられていました。
でも、どうせだったら店の名前も塗り替えた方が良いと思う…(笑)。




第三クワッドリフトの降り場が近づいてくると、急な斜面が見えてきます。
それにしても、こんな急斜面だったのですかね???
絶壁、、、(滝汗)



場内案内図で、本日の歩行ルートを確認します。




そんなことで、ユリの花をお楽しみ下さい♪
オレンジと黄色の花。




おっと! 電気柵です。
熊防止でしょうか?




レストラン「オクタ」です。
中で、缶ビール片手にニヤニヤしているあの方々が待っているのでは無いかと、ヒヤヒヤしながら撮影していました(笑)。




ピンクのユリです。
花びらの外側に向けて、白くなっていきます。
このユリが、いちばん綺麗な印象でしたよ。




白、オレンジ、黄色。




白色のユリの花。
ヒマワリと違い、花の向きは一定ではありませんね。




こちらは、赤紫~白色のグラデーションがきれいです。




黄色い花の下の方は、赤い点々がついてました。
花粉では無いと思いますので、そんな柄なのでしょう。




撮影していたら雨がポツリポツリと降ってきました。
やがて本格的に…。

オクタで雨宿りしていたら、店員さんが傘を貸してくれました。
雨宿りしながら撮影結果を眺めていたら、やがて雨は上がりました。
傘を返して、撮影再開、、、



その前に、ユリソフトをいただきましょう♪




スキー場の中腹までは高速リフトで上がりましたが、帰りはユリの花を撮りながら歩いて下りました。
スキーで滑っていると緩斜面なのですが、いざ歩くとなると意外と急です…。
凸凹した所もあるので、撮影に夢中になっているとキケンですよ。
気をつけて歩きましょう。



トンボも撮影しておきましょうね。



Posted at 2015/08/13 11:15:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2015年08月12日 イイね!

ガーラ湯沢二日目

ガーラ湯沢二日目話はさかのぼって…
2016年シーズン、滑走二日目です♪

いつものガーラ湯沢。
とても空いてましたけど、営業的に大丈夫?

駐車場は、ぜんぶ埋まらなかったようです。
もっとも、真夏のクソ暑い日に、
滑ろうなんて思う人は少ないのかも???


カブスカウトは すすんでよいことをします」の精神で、進んで滑りに行きます!!
良い心がけだったので、とても良い天気に恵まれました♪




「カブスカウトは 自分のことを自分でします。」の精神なので、自分の滑りは自分の板を使いましょう!
他人の板を勝手に持ち出してはならないのです!!




昨年9月、サマーゲレンデのレッスンで教えてもらったことを思い出しながら、滑ってみました。
・谷回りでの外足加重が上手く出来ません。
・谷回り時、スキーのプリント面が麓側から見えるような滑りが出来ません。
・「落差のある滑り」は、やっているつもりです。

う~ん、、、なかなか思う通りには身体が動きませんね。
大回りで合格点が出ないワケだ…(汗)。



リフト降り場からは、遠くに湯沢高原が見えています。
翌日の偵察もシッカリとしておきます。




小学生~中学生と思われるグループも来ています(レーサーの卵たちかな?)。
かっ飛んで行きます。しかも、上手いです。

「カブスカウトは おさないものをいたわります。」の精神なので、幼い者たちから見習うことにします…(滝汗)。



うまく滑れないので、さっさと下山…(汗汗汗、涙)。
下山中のゴンドラから、越後湯沢の街中を望む。
終日、良い天気には恵まれましたよ。




地元の石打丸山スキー場の旅館街に今夜の宿を確保です。素泊まりです。
素泊まりと言っても、朝食としておにぎりセットが付いてきます。
(翌朝食べたのですが、とっても美味しいおにぎりでした。)




地元へ帰ってきたので、夕食はいつもの居酒屋を利用します。




食べかけ・飲みかけの写真しかありません。
刺身とコロッケという、微妙な組み合わせ…(笑)。




シメは、海苔巻き(納豆巻き)と焼き鳥という…???






スキーで疲れているところに、生ビール2杯で、完全にイッテシマイマシタ。

Posted at 2015/08/12 10:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー2015~2016 | スポーツ
2015年08月11日 イイね!

夏休み撮り鉄日記

夏休み撮り鉄日記日・月・火と出かけてきました。
例によって、記憶の新しいところから
写真をアップしていこうかと…。

わたらせ渓谷鉄道・水沼駅です。
上下線の列車が、
交換のため駅に到着しました。

え~と、、、何という形式なのでしょう?(汗


その前に、お友達の間ではすっかりお馴染みになった、うどんやトーストの自動販売機が設置されている無人スタンドです。
国道122号線沿いにあります。



うどんやラーメンの自販機があります。



天ぷらうどんを注文。普通に食べられます。250円です。
青色唐辛子は、手を付けていません(劇辛なので…)。



トーストの自販機もあります。チーズトーストなどがありました。



無人スタンドの番犬です!?
人を見ると愛嬌良く近づいてきますが、エサをくれないと分かると、ソッポ向いてしまいます(笑)。



ず~っと前に、この駅には来たことがあります。
せっかくなので、駅構内に併設されている温泉に入ってきました。
なんと! 狭いながらも露天風呂も付いてます。
(実は、源泉の温度が低い鉱泉だったのでした…。加温してます。)



あっという間に風呂から出ると、駅のホームが人であふれていました。
時刻表を見ると、上下線で同時発車となっています。
さっそく、ホームへ出て、即席の撮り鉄です♪
まずは、桐生行きが入線。



つづいて、間藤行きが入線。
単線なので、駅で上下線が行き違いました。




旅日記は、当分の間は続くと思います。
Posted at 2015/08/11 22:47:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation