• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2015年08月07日 イイね!

ヱビスビールHM

ヱビスビールHMローソンへ銀河高原ビールを買いに行ったら、
ふと目に入ってきたのがヱビスビール♪

絶滅危惧種となったJR寝台特急、
その機関車に取り付けられるのがヘッドマーク。

ヱビスの缶ビールに、
ヘッドマークチャーム(キーホルダー?)が
おまけとして付いていました。


早速、「さくら」「北斗星」をゲットしてきましたが、、、。

「はやぶさ」「富士」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」もあるみたい。



ここは、ひとまず、「大人買い」してくるべきだったかな?(笑)



缶ビールを飲みながら、9月上旬に発行予定の町内会新聞の編集と、町内会のホームページを更新しています。

ホームページに町内の出来事などの写真を載せているのですが、いま載せているのが、昨年8月の夏祭りの様子です。ずっと更新をサボっていました…(滝汗)。

来週末には、今年の夏祭りがありますので、それまでには終わらせないとマズイ!!
(今年の夏祭りの様子は、今年中にはアップするよう、努力しますので。)


Posted at 2015/08/07 23:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月06日 イイね!

さて、今週末から

さて、今週末から今週も残すところ一日です。

週末からは夏休みに入ります。

久しぶりに、写真の所へ行ってこようかと思ってます。

ほかにも数カ所を巡り、ときどき温泉♪


そして、夏休みのLASTは、地元の祭、、、(汗
Posted at 2015/08/06 23:38:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年08月05日 イイね!

ワイドFM受信機

ワイドFM受信機昨日のブログのとおり、
「ワイドFM」に対応した受信機を
探し始めました。

さすがに車のオーディオは交換できないので、
暫くは放置するしかありません。
まずは自宅のオーディオです

実はアンプやCDデッキ、AM・FMチューナなど
コンポーネントステレオを持っています。
(安物ですが、揃えました♪)


チューナがあるのに、さらにチューナを買い足すのは勿体ない気がするのですが、まあOKとします。

しかし、時代は「オーディオ不況」という言葉すら過去になりつつあるようです。
単品のコンポなんて、どこにも売ってません…(涙)。

音楽は、携帯プレーヤーで聴くしないのかな??


こんな時は、ヤフオクしかありません。

AM・FMチューナで、なおかつFMの受信周波数が78~108MHzのタイプを探したところ、写真の単品コンポを見つけました。1995年くらいからマイナーチェンジ(型番が数回変わっている)をしながら2005年くらいまで売られていたようです。

15年前の機種とは言え、商品の状態が良くない物ばかりです。
出品内容を見ると「本体のみ」とか「通電のみ確認」と書かれている物が多いですね。

「FM放送とAM放送が受信できます」とか「取扱説明書あります」の表記が無いものばかり…。
(せめて、動作チェックと、取説の添付をした上で出品をお願いしたいよなぁ~。)

特に、このチューナはAM放送受信用の外付けアンテナが無いと、AM放送を聴くことが出来ないのです。

外付けアンテナは、他の出品を探すことで対処するしかないかな?



予算は、、、\2,000以内と言うことで(笑)。


Posted at 2015/08/05 21:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2015年08月04日 イイね!

ワイドなエフエム

ワイドなエフエム朝の通勤電車の車内で、
ふと広告を眺めていて知ったのですが。

この秋から冬にかけて、
(具体的な日時は決まってないらしい)
首都圏の民放AM局の放送が
FMラジオでも聞けるようになるようです。

「ワイドFM」という愛称で呼ばれているのですが、
すでにそんな放送が始まっている地域もあるようです。


東京なんて、まだ放送日も決まっていません。時代に乗り遅れている…(汗)。


現在は多くのFMラジオの受信可能周波数は76.0~90.0MHzですが、それでは受信することは出来ません。90~108MHzも受信可能なFMラジオが、ワイドFMにも対応しています。

2011年7月で終了したアナログテレビ放送の1~3chに割り当てられていた周波数帯を、災害対策・難聴対策としてAMラジオ放送にも割り当てるのだそうです。

以前、FMラジオでもテレビの1~3chの音声が受信できる物がありましたが、そんなラジオならワイドFMを受信することができます。また、ワイドFMに対応するFMラジオも発売されていくそうです。


困ったことに、レガシィの純正ナビ+オーディオは、ワイドFMに対応していません。
自宅のFMチューナーも90.0MHz止まりです。
唯一、自作で作ったAM/FMラジオ(モノラル音声)が、ワイドFMに対応しています(でも、ステレオで聞けません…涙)。

AMラジオのファンとしては、ワイドFMを受信出来ないなんて、涙なしでは語れません。
(車の中で、AMラジオをよく聞いてます。プロ野球中継は、AMラジオに限ります♪)

レガシィのオーディオは、交換することが出来ませんので、、、最悪は車の買い換え???
いや、ラジカセを新規に買って、そのワイドFMの音声を、「FM飛ばし」でカーオーディオ受信するとか?????



これからカーオーディオを選ぶ場合は、ぜひワイドFMにも対応できるかを調べてみて下さいね。



Posted at 2015/08/04 00:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2015年08月03日 イイね!

ラジエータグリル

ラジエータグリル昨年の11月某日、
マンションのエレベータの
工事期間中に施工したモノ。

レガシィのラジエータグリルを
黒色に塗装しました。

塗りムラはありましたが、
まあソレナリに仕上がったかな?
と思っていました。


しかし、半年くらい過ぎると、塗装面がヒビ割れてきました。

この写真は、昨日撮ってきたモノです。遠くからでは目立ちませんが、近寄るとご覧の通り。
だんだん酷くなっているような気がします。



下地処理に使ったミッチャクロンと、水性の黒色スプレー塗料の相性が悪かったんですかね?
それとも、冬場に低温下におかれて、さらに紫外線を浴びて劣化したとか…。


土曜日に下地処理、日曜日に黒色塗装したのですが、充分に乾ききっていない状態での上塗りがマズかったのかも知れません。


そろそろ、なんとか対策を打たないとカッコ悪くて仕方ありません。
とは言っても、真夏の炎天下での作業は辛いので、少し涼しくなった頃の作業になると思います。
グリルを外して、残っているスプレー塗料を上塗りしてみます。
どういう結果が待っているか不明ですが、、、?


秋には、ブレーキキャリパーの再塗装も予定しています。
整備手帳のネタは尽きませんねぇ~(笑)。
Posted at 2015/08/03 00:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation