
5/25(金)の夜、帰宅後にPCの電源ON。同時にインターネット接続OK。
メール受信や、ブラウザでのみんカラ閲覧はこの時点では問題ナシ。
その後は電源入れっぱなし。。。
夕食後、再びPCを見ると、画面上にメーラーからの送受信エラーメッセージが表示されている。
どうやらネット接続が切れてしまったようだ。手作業で接続を試みけど、ネット接続ができない。
ナゼ!?
ふと見ると、モデムのランプ(電源、LANアクセス、etc.)が全て消灯状態。
モデムにつながっている電源系統の抜き差しをやってみるも、やはり消灯状態。
モデム専用のACアダプタの出力電圧をテスターで測ってみたところ、規定どおりの電圧が出ている(AC12V)。
#結論、、、モデムの突然死(涙)
ちなみにプロバイダはBiglobeだ。サービス名はBiglobe光。
元々は、NTT東日本のフレッツ光+Biglobeだったのだけど、回線込みでBiglobeに集約されている。
なので、モデムの製造業者はNTT東日本となっている。2008年7月製造だ。
以前はADSL回線でインターネット接続していたけど、2011年秋に光回線に変更した。
モデムは3年ほど倉庫に眠っていたのか? そして、利用開始から5年半ほど経過している。
そろそろ壊れる時期だったのかも知れないな。
スマホから機器故障の際の問い合わせ先を確認する。
なんと、携帯電話からは0120のフリーダイヤルにはつながらないらしい。
(03で始まるフツウの電話番号へかけないとダメなの? 通話料金はコチラが負担…ガッカリ)
ちなみに、サポート受付は朝イチが空いているようだ。
時間が経つにつれてつながりにくくなるようなので、朝イチで電話しよう、と心に決めた!!
5/26(土)午前10時、サポートの受付時間開始時刻に合わせて電話する。
イッパツでつながった。氏名、ネット接続用のIDを伝えて本人確認完了♪
こちらで起こった症状や、モデムの型式を伝えて、数分待ち…(この間も通話料金が…冷や汗)。
「お客様のお考えの通り、モデムの故障と思われます。」
「改めてお電話しますので、暫くお待ちください。」
早ければ今日中に電話くれるようだけど、どうも数日かかる感じだ。
12:00ちょっと前、、、NTT東日本から着信アリ。
本日、代替のモデムを発送してくれるそうで、、、。
そして、今夜、無事に光回線は復旧しました。
BiglobeとNTT東日本の顧客満足度は555ポイントアップしたのでした♪
Posted at 2017/05/26 22:21:23 | |
トラックバック(0) |
PC/インターネット | パソコン/インターネット