• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

すぐに剃れなくなる…

すぐに剃れなくなる…ずっとブラウンのシェーバーを利用していますが…。

「ブラウンモーニングレポート」などと言うCMが流れていた時代に比べて
最近のシェーバーは剃り味が悪くなったような気がします。

オマケに、替え刃の寿命も短くなった???

この夏以降、剃り味に不満を感じていたのですが、、、
とうとう替え時サインが表示されるようになりました。


「18ヶ月毎に交換しましょう」のアイコンが表示されていますね。

実は、このシェーバーは今年2月に刃を替えています。一年半どころか、半年で交換ですか?????


それほど負担をかけているヒゲなのか? 剃り方が悪いのか? なんとも言えませんけど。


ブラウンのシリーズ9は激しく高いし、替え刃も高いし…。
別メーカーのシェーバーに乗り換えることも考えた方が良さそうですね。

以前、ネット情報からサンヨーのシェーバーを購入したことがあるのですが、剃り味が悪くて…
結局、ブラウンに戻ってしまったことがあって、乗り換えには少々抵抗があります。


「18ヶ月毎に交換しましょう」のアイコンが表示されたとは言っても、全く剃れないワケではないので、少し考えてみます。

パナソニックのラムダッシュかな? 5枚刃は高いから、3枚刃かな?

Posted at 2018/09/23 22:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活情報 | 日記
2018年09月18日 イイね!

東京・赤坂 氷川神社神輿連合渡御+宮神輿渡御

東京・赤坂 氷川神社神輿連合渡御+宮神輿渡御そう言えば、私が住む地元の夏祭り(8月中旬開催)に
ついては、ブログを全然書いていません。

今更感がありますので、省略します♪

9月に入っても、江戸市中の夏祭りは相変わらず活気に満ちています。

他の地域でもお祭りをやっていたのですが、身体は一つしかありません。
と言うことで、昨年に続いて東京・赤坂 氷川神社のお祭りへ行ってきました。


去年は台風が接近し、大雨の中のお祭りとなりました。
生憎の天気で、予定されていた行事の一部が中止になったりで、盛り上がりに欠けていましたが…。
今年は曇り空で神輿担ぎにはちょうど良い気温となり、沿道にも見物客が沢山来るなど、大いに盛り上がりました。



私の地元は、赤坂の氷川神社の氏子ではありませんので、直接の関わりはありません。しかし、ある方のお招きにより私の地元から十数人が担ぎ手として参加することになりました。


神輿や半纏には、古い町の名前が入っています。赤坂田町、、、と言ってもJR田町駅とは関係ありません。
港区は、第二次世界大戦後に芝区、麻布区、赤坂区が合併して現在に至っています。それぞれに古い町の名前があって、今では町会名にその名残がある程度です。
(ちなみに田町駅周辺は、旧芝区になります)



さて、午前8時半に集合場所である神酒所(みきしょ)を出発、赤坂の氷川神社を目指します。
赤坂田町の町神輿(まちみこし)です。



威勢のよいお姉さんも担いでいます。



でかいビルが建っています。



そして、神輿を担いだまま、神社へ入ります。宮入(みやいり)です。



神職のお祓いを受けましたが、私は後ろの方にいたので祝詞(のりと)などは全く聞こえず…(笑)。


赤坂の名前が示すように、港区は坂の多い町です。代表的なのは乃木坂!?
アップダウンがあるので神輿を担いでの坂の上り下りは苦労しましたね。



赤坂・氷川神社の氏子町会の町神輿が24基集まっての、連合渡御(れんごうとぎょ)です。



赤坂サカスでセレモニーを開催、お偉いさんが挨拶していました。(内容は聞いてませんでした…汗)
バックには、港区赤坂の東京キー局の本社ビル♪



連合渡御を先導していた芸者さんたち。。。



赤坂の芸者さんですよ!?



☓☓ショーやらのオネーさんとは品格が違います!!
比較するのも恐れ多いと思われます。

私のような「下々の者」は決してお座敷などに呼ぶことは無い赤坂の芸者さん。
どうせなら、もっと写真を撮ってくれば良かったと、今更ながら後悔してます(笑)。



セレモニーが終わると、連合渡御の続きです。
しばらくは神輿を連ねて担ぎ歩きましたが、順次散っていきました。神輿はそれぞれの町へ戻っていきました。


赤坂にそびえ立つ、巨大なビル!



こちらの神輿は、シメはアメリカ大使館の前で神輿を盛大に差し上げて、、、。
(大使館の前には警察官やら警察車両やら…。ヘタにカメラを向けると署に連行されそうな雰囲気を醸し出していました。)




町神輿の渡御が終わって一段落、、、する間も無く、次は氷川神社の宮神輿(みやみこし)の渡御へ向かいます。
町神輿は町(町会)の単位で持っている神輿ですが、宮神輿は神社が所有する神輿です。巨大な神輿です。



宮神輿の担ぎ手は、各町からの選抜メンバーに限られています。大勢集まっては、混乱の元になりますから。
(いや、実際のところは、かなり混乱していましたが、、、その詳細については書けません、、、汗)



と言った感じで、一日中神輿担ぎに勤しんできました。

みんカラのカメラマンは、お祭りの写真を撮ることには興味ありませんか?
勇ましく担がれる神輿の写真を期待したいと思います。
Posted at 2018/09/18 23:28:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 地元情報 | 日記
2018年09月15日 イイね!

ハンディ機 ~その2~

ハンディ機 ~その2~アマチュア無線ネタです。

先日やってきた八重洲無線のFT-60アマチュア無線機ですが…。

ニッケル水素バッテリーの充電池が同梱されてなくて、
無線機自体の動作状況が分かりませんでした。
(ひょっとして故障品を掴まされたかも!?)

と言う事で、充電装置を作ってしまいました。


純正の充電器は高額な物では無いのですが、まあそこは自作するのが楽しいと言う事で、雨の中を秋葉原電気街へ。



ACアダプタを使った充電器もどきと、安定化電源や車のシガーソケットから電源供給するためのDC電源ケーブルもどきです。



ネットで調べたのが、DCプラグ EIAJ2 です。
この規格のDCプラグじゃないと無線機本体に刺さりません。センタープラスの配線を行いました。

L型ではなくてストレート型の方が良かったかも?
無線機本体の形状で、どうもL型だと外れやすい感じです。


12V 2AタイプのACアダプタです。
これだけの容量があれば送信時にも使えるかな? とおもったけど、やっぱりノイズだらけで送信には向きません。

充電と受信には、性能もてあまし気味の大容量でした…。


無事に動作が確認できました。




13.8Vの安定化電源をつないで送信出力をダミーロードを使って測定してみました。

と言っても、無線機のアンテナコネクタがSMA型~SMA・M型変換~M型ケーブル~パワー計~ダミーロード
で測定しましたので、かなり損失が大きいかと。

パワー計(SWR計)も20年以上前に購入したもので、校正もしていないので、アテになりませぬ…。

ハイパワーモードに設定して144MHzで4W、430MHzで3.6W程度を示していました。


通常の送受信には問題なさそうですし、無線機として色々と遊んでいきたいと思います♪

Posted at 2018/09/15 21:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2018年09月12日 イイね!

ハンディ機

ハンディ機余計なモノを買ってしまいました…(滝汗)

安価で出品されていたので入札してみたら、
その後は誰も入札しなかったので…。

気がついたら、私の手元へ宅配されてました(笑)。

無線機なんて、アナログモードがあれば充分ですよ!!


バッテリーが、ほぼカラの状態でした。かろうじて電源ONできましたが、すぐにOFFしてしまいます。

充電器が付いていなかったので、充電することが出来ませぬ。
(バッテリー、、、まだ使えるのか、既に寿命を迎えているのか、この状態では判断できません。)



この出品者、暫く前に同じ無線機を3品、一つだけには多数のオプション付き、が全て同じ価格で出品していました。
入札していたのですが、2品は他の誰かに持って行かれました。


数日後、残っていた1品が1,000円ほど安くなって出品されましたので、悔し紛れに入札してしまったら…。


今度の週末は、秋葉原詣でが決定です。
充電器、ハンドマイク、乾電池ケース程度は買い足しておきたいですな。

場合によっては、充電池を買い足しておきたいと思います。
Posted at 2018/09/12 23:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2018年09月10日 イイね!

かぐら+ガーラ(スキー滑走4~5日目)

suzumeさんがPISLAB滑走をお望みと言う事で、プランを考えました。

土日の二日間、どこへ行きましょうか?
・かぐら+かぐら
・ガーラ+ガーラ
・ガーラ+かぐら
・かぐら+ガーラ

当日の天候も考えて、土曜はかぐら、日曜はガーラに決定です。


天気予報では土曜は小雨、どうせ雨合羽必須なので、かぐらがベストの選択!?

しかし、かぐらサマーゲレンデは生憎の大雨…。なので、ゲレンデの写真はあんまりありません。
地元民であるaska21さんも当然の如くゲレンデに現れて、しばしスキー談義やら大雨の中での滑走やら。



私はレンタルスキーを利用します。前回のBALSIPⅡはイマイチだったので、本日はBALSIPⅠです。
大回り系ではⅠの方が快適です(小回りやらないし…)。



そろそろ引き上げましょう、の頃には雨も上がり、陽も差してきました(ガッカリ)。



そうそう!
「コブは滑走禁止」を座右の銘としている私ですので、かぐらサマーゲレンデの30連コブには近づきませんでしたよ♪



湯沢温泉街に宿を確保して日曜日までの一泊、
夕食は当然のことながら“とんかつ人参亭”のロースカツ定食です。



ロースカツ定食です。



ソースも美味しいですけど、美ら海の塩もおためしください。
(ジャムさん、塩をかけて食べましょう、と私のブログには今まで何度も書いてますよ♪)



その前に生ビールで乾杯であります。
サッポロビールの中でも、「風味爽快ニシテ」が一番飲みやすく感じますね。






日曜日は、ぺんぎゅいん。さんが滑りに来ました。
東京の人間には遠く感じる新潟も、愛知のスキーヤーにはお手軽なドライブコースなのかも知れません(笑)。

天気予報では日曜はくもり、ガーラで雨合羽は着たくないので、これがベストチョイスのはず!?

しかし、ガーラ湯沢サマーゲレンデは朝から濃い霧に包まれて視界不良です。なので、ゲレンデの写真は殆どありません。



こちらでもBALSIPⅠのレンタルです。


大回り系ではⅠの方が快適、、、と思ったら、どうも勝手が違います。
言う事を聞いてくれません!? 曲がってくれません!!


ガーラの板は、かぐらのレンタルとは違って古いモデルです。古いから滑りづらいのでしょうか!?

あれやこれや試してみると(腰の位置を低めにしてみると)、ちゃんとターンしてくれました。
こんな風に、自分との相性が悪そうなスキーを操ることも、リゾートスキーヤーにとっては重要なことだと感じましたね。



午後2時過ぎに雨が降ってきたので、ゲレンデを引き上げることにしました。
越後のスキーヤーは、雨の中を無理して滑るなんてことはしないのです!?



suzumeさんが「新潟に来て、人参亭とこめ太郎しか行った事が無い」と言うので、今回は「中野屋 塩沢店」へご案内です。
(実は、Levo-Gさんが9/4に中野屋へ行っていたので、私も久々に蕎麦を食べに行きたいと思っていたのです。)



ここは新潟名物の“へぎ蕎麦”が美味しい店です。二人前を注文しましたが、一人で食べるのにちょうど良い量でした。


ひと口サイズで、クルクルって巻いてあります。


今回は、suzumeさん、ぺんぎゅいん。さん、はるばる遠征お疲れさまでした。10月のかぐらでもお待ちしてます。





と言う事で、いつものテーマ3つ+2つ。

1. 足幅を広げて滑る。
2. ターン操作は手短に動作を終える。
3. ターンの切替時、身体を谷側へ落とし込む。

4. 肩の回転が、スキーの回転と同調するように。
5. 極端なくらいの低重心で滑る。
Posted at 2018/09/10 21:19:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー2018~2019 | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
234 56 78
9 1011 121314 15
1617 1819202122
23 2425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation