• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

リアウィンドウへドライブレコーダーを設置するぞ!

リアウィンドウへドライブレコーダーを設置するぞ!先週、リア側のドライブレコーダー設置ステッカーを作りました。

貼った場所がイマイチだったので、微妙にズラしてみました。

こんな感じでいかがでしょうか?(笑)

マグネットタイプなので、位置の移動は簡単です。

走行中に剥がれないか? って?
初心者マーク、紅葉マークなどと同じなので、大丈夫でしょう。



ドライブレコーダーは、安物を2017年12月に購入済みでした。一年以上も熟成させてしまいました…。

リアウィンドウへの貼り付けが面倒です。
吸盤タイプなのですが、リアウィンドウには熱線が走っており、吸盤が上手く吸い付きません。


ガラス面にプラスティックの板を貼り(熱線は避けるように両面テープを貼りました)、その上からドライブレコーダーの吸盤を貼りました。
(走行中の振動で落ちてしまうことがあるんですよね~。もっと強力に貼り付けたいのですが???)




電源の配線も、少し施工しておきました。
元々はフロントウィンドウへの貼り付けだけが考慮されているドライブレコーダーなので、コードの長さが全然足りません。
なので、延長用の電源コードを接続します。長さを測ってきたので、ハンダ付け等々をやっておきますね。



明日にはリア側のドライブレコーダーが本格稼働するハズです。

Posted at 2019/02/16 18:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2019年02月14日 イイね!

厳寒一転 来週から急に春 1か月予報

厳寒一転 来週から急に春 1か月予報異常天候早期警戒情報が出ていますが、
気温が高くなるのは今月いっぱいだと思っていました。

が!

気温が高いのは向こう一ヶ月間とのことです。

スキーシーズンが終わってしまいそうです…(涙)


しかも、ポイント2として「日本海側は雪が少ない」そうです。

冬型の気圧配置が弱くて、寒気の影響を受けにくいとか。



こりゃ、ダメだ!



昨年夏に仕入れた早割券(2枚)をさっさと使ってしまわないと、ただの紙っきれになってしまいますね。

今月中に2枚使うのは無理なので、せめて3月中には使ってしまわないと。。。
(通常ならGWまで営業しているスキー場ですが、この調子では4月中旬で営業終了しそうな気がします。)


雪質も、どんどん悪くなりそうな気がします。
今年のGWは、やはりダムカード集めになってしまうのでしょうか!?





1日くらいは奥只見丸山で滑りたいなぁ、、、?



Posted at 2019/02/14 23:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 安全 | ニュース
2019年02月12日 イイね!

異常天候早期警戒情報

異常天候早期警戒情報三連休以降は気温がとても低くて寒かったのですが。
(でも、予報どおりには雪は降らなかった…)

来週以降は気温が高くなるそうです。

「かなり高い」

とは、具体的に何度くらいになるのやら???


「積もる、積もるサギ」に続く、「高い高いサギ」だったりしますか?



ここ数日、目がショボショボするのは、ドライアイ? それとも杉花粉のせい?

そろそろ花粉のシーズンが始まってしまいます。それも、大量に飛ぶそうです。

暖かくなるのはゴメンです。



もっとも、この冬はそこそこ滑ったので、スキーシーズンはもう充分かな?

今年のゴールデンウィークは、コブレッスンは行かないつもりです。
(入校しても、大して上達しませんからね)

ゴールデンウィークまで、雪が残っているかアヤシイ気もしますけど。



それと、エルニーニョ現象は夏にかけても暫く続くそうですよ。

今夏は涼しい夏になるのかな?
関連情報URL : https://tenki.jp/
Posted at 2019/02/12 22:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全 | ニュース
2019年02月11日 イイね!

リアウィンドウへドライブレコーダーを設置したい

リアウィンドウへドライブレコーダーを設置したい既にリアウィンドウへは
ドライブレコーダーを設置済みです。

曇り止めの熱線があるので、
そこを避けて両面テープで貼らなくてはならないのは面倒でした。

SDカードも挿入したので、録画もOKです。

しかし、まだ電源の配線を行っていません。


従って、まだ録画できません!



リア側のドライブレコーダー設置ステッカー、ヤフオクを見ると色々と出品されていますね。

価格1円で、送料1,000円とか…?


市販のステッカー用紙に印刷して作成しました。
録画中であることをもっとアピールするために、大きなサイズにした方が良かったかも知れません。

本当は反射する素材で出来れば良いのですけど、その様なステッカー用紙が無かったので、これで様子を見ます。




いずれ電源を配線して、リアウィンドウへ設置したドライブレコーダーも稼働させたいと思います。

電源の引き回しが面倒なのです。
特に、車の本体からリアハッチへ至る蛇腹部分を通すのが…。

あおり運転、暫く前に社会問題化しましたからね。自己防衛にためには、リア側のドライブレコーダーは必須アイテムになりますね。
Posted at 2019/02/11 22:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2019年02月09日 イイね!

健康チェック(雪山滑走11日目)

健康チェック(雪山滑走11日目)南関東で積雪が予報されていた9日の土曜日…

雪で家に閉じ込められるくらいなら、
雪がたくさん積もっている所へ避難するのがよろしい!

しかし、交通の混乱もあるかも知れない!?
もしかすると、高速道路が通行止めとか???
帰れなくなったりしない?


と言う事は、ひとまず置いておくことにしました(笑)


何人たりとも俺の前を滑らせない! の図



リフトが営業開始前だったので、ふと、まさきshogoさんのブログを思い出しました♪
(ネタ盗みました…  まさきさん、ごめんなさい、、、汗)


8時半のリフト営業開始と同時に乗り込み、まずはゲレンデの様子を撮影しました。



撮影している間に、スノーボーダーが先に滑っていきました、、、(滝汗)

さらに、私が滑り出した後に、後から滑ってきたスキーヤーが追い越していきました、、、(激滝汗)

全然、ファーストトラックではありませんでした。




と言った、前座的内容はどうでも良いのです。



少しはスキーも上手くなっているだろう、と。
健康チェックのつもりで、、、いや、加点を狙って、、、ビブを借りてきました。



加点が2~3点あれば、いよいよテクニカルでも受けてみようかと…?
その前に、SIAゴールドも受けてみたいなぁ、と。



三連休だというのに、ゲレンデは空いてましたね。
(どこかの団体が来ていましたが、主に麓側で滑っていたようで、上部は空いてました。)




そんなことで、あっと言う間に終わりまして。

大回り69、小回り70、不整地小回り70、横滑り69、の散々な結果となりました。
(加点どころか、減点だったというお粗末な、、、)


劣化が著しいことが判明した、健康チェックの結果となりました。
SIAゴールドは、遠のいただけでした。





そんな劣化スキーヤーに飲ませる薬は、キャラメルミルク+アーモンドプラリネ のジェラートです。



白+白で、「みんカラ映え」しない写真となってしまいました。





ところで、南関東地方の雪ですが、夜9時すぎに帰ってくるまで降っていましたけど、全く積もることなく…。

気象庁の「積もる、積もるサギ」だったようです、、、。



スタッドレスタイヤは、プラットフォームまで3mm程度。まだまだ使えそうですよ。





ところで、ところで、スキーは劣化が激しいので、リゾートスキーヤーは引退させていただきます。

レジャースキーヤーへ復帰いたします。。。
Posted at 2019/02/09 23:33:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー2018~2019 | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
3 4 5 678 9
10 11 1213 1415 16
17181920 21 2223
24252627 28  

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation