• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

ガーラ+奥の丸山(雪山滑走20~21日目)

ゴールデンウィークに突入し、28日(日)はガーラ湯沢スキー場です。
昨年のスキーカスタムフェアで購入した早割リフト券を、ようやく消化することができました(ホッ!!)。



しかし、雪は重く、全然スキーが滑りません。
朝イチの2~3本までは、まあ良かったのですが、それ以降は全くダメ。


ラインコブも少々滑ったので、身体はグッタリ、、、。
同行者の方も、グッタリしていました。


硫安を洗い流す洗浄コーナーで、スキーを洗いました。



夜は、同行者をお連れして(車を運転させて)、とん吉へ。


まずは、生ビールで乾杯。(同行者は酒類を呑まないので一人で乾杯♪)


そして、チキンカツです。
この店に来たのは久しぶりです。10年ぶり? 色々メニューがあって、しかも美味しいです。



山菜(こごみ)が付くのも、この時期だからですね。


最近、雪山で全く姿を見なくなったアノ方も、山菜が好きだったよなぁ…(謎)



29日(日)は奥只見丸山へ滑りに行くつもりでした。
でも、ガーラ湯沢の疲れが予想以上なのと、翌日の計画のために完全休養日としました。
ということで、奥只見シルバーラインを抜けて、白金の湯へ。温泉保養です。



雪山をバックに入る露天風呂はサイコーですね。



そして、忘れちゃならないのが浦佐のヤミーです。
アイスコーヒーにアーモンドプラリネをのせました。




30日、今回の同行者に誘われての奥只見スノーアカデミー(スキースクール)の1DAYレッスンに参加しました。
コブレッスンだと思っていたら、この時期になんと整地でのレッスン(と言う事を、28日に知りました…汗)。



奥只見スノーアカデミー、初参加です。
担当の講師の方に聞いたところ、あの4人はいつも楽しげに滑っているそうです。

坂道の話で盛り上がっているのか???(大謎)



午前中は小回り、午後は大回り、平成最後の日は色々と参考になりました。



#小回りはトップを中心にテールを回転(ずらす)
#身体の中心から両スキーが離れていく形へ

#大回りは時計の2時~5時を意識(シュテムターンからの展開)
#5時から次のターンの10時まで加重(まだまだ加重不足)

#小回りは閉脚、大回りでは開脚で
#2時(10時)では拇指球、5時(7時)では踵に意識

レッスン時のビデオがネット配信されているのですが、見る気がしません、、、。
(相変わらず進歩がないので…)
Posted at 2019/05/01 10:11:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー2018~2019 | スポーツ
2019年04月26日 イイね!

SIEGER 2019-20 最新スキーギアカタログ

SIEGER 2019-20 最新スキーギアカタログSIEGER
ドイツ語
読み方:シーガー、シーゲル
意味:勝利者

と言うことを、5年前のブログを読み返して知りました…(笑)。

この冊子を手にした瞬間より、令和2年スキーシーズンがスタートです♪


※平成31年スキーシーズンは、まだ終わっていませんけど…
※そもそも、まだ令和元年も始まっていなかった…


SIEGERは2部もらってきました。
GWは、例の催事の予習をしなければなりませんからね!!!


ところで、昨年はうかつにも、催事の日に健康診断の予約を入れてしまいました。
お友達からの呼出に応じることが出来ませんでした。
(結局は、午後から会場へ行ったのですが)

今年は、健康診断の予約を一週間ずらしました。催事の方は、問題なく行かれそうです。


さて、肝心のSIEGERですが、、、
私が最近注目しているDynastarスキーについては、何も載っていません。

ATOMICやらSALOMONやらVOLKLとか、、、あんまり興味無いなぁ~。

そんな中で、このピンク色のスキーには少々注目しています♪
2級や1級はめざしていませんので、DEMO ALPHA TIなんかね!?
(昨年のシーズン末期に、2019年モデルを試乗した感じが良かったのです)



まあ、スキー用具は何も買うつもりはありませんから!!
Posted at 2019/04/26 21:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2019~2020 | ショッピング
2019年04月25日 イイね!

QSLカード到着♪

QSLカード到着♪久々のアマチュア無線ネタです。
と思ったら、先週水曜以来でした。

本日、QSLカードが郵送されてきました。
写真左下の茶封筒です。

写真真ん中の茶封筒は、2ヶ月前に郵送されてきました。
ずっと放置していました…。ゴメンナサイ。


2ヶ月前に郵送されてきた封筒の中には、8J1HAMのQSLカードが入っていました。

昨年8月の、ハムフェア特別記念局のカードです。
50~430MHzで、5回もQSOしていたとは…。(自宅から3回、現地へ移動して2回)


今回も2ヶ月前も、送られてきたQSLカードはほんの数枚です。
アマチュア無線に復帰したと言っても、この枚数では払った転送料のモトが取れてないなぁ。



そもそも、1月のNEW YEAR PARTYの際のQSLカードを、まだ発送していません(滝汗)。

遅くとも、今年のハムフェアには発送します。いや、もっと早く発送するよう努力します。
Posted at 2019/04/25 22:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2019年04月19日 イイね!

霧山滑走19日目

霧山滑走19日目8時半の営業開始時には曇り空でしたけど、
やがて雨がポツリポツリと…。

霧がお山の上から降りてきて、
やがて周囲は真っ白に…。

上を見ても下を見ても、左も右も、、、

真っ白け…。ナニも見えませぬ。



ゴムホースが差し込まれています。午前中の時点では、溝は浅めでした。
何度か滑ってみました。問題無さそうです。


スキー場の情報で、コブコースが出来てるとのことで、今日は滑りに行ったのです。
GWに迫ったコブ道場への入門前に、ちょっと滑っておこうかと思いまして…。



久々に使ったショートターン用のスキー、なかなか調子が良いです。


ロングターン用のスキーよりも、好みかも?
今シーズンモデル、買っちゃおうかな♪


お昼ご飯は、寿司5貫+ふのり蕎麦のセットです。



再調整してもらったブーツの調子は、まずまずです。
と言っても、真冬の寒さの環境下で履いたら、再びダメになるかも知れません。



午後、別のコースを数本滑りました。

そして、先程のコブコースへ戻ると、溝は結構深くなっていました。
コブコースのレッスンで、何人ものスキーヤーが滑っていたためです。


春の重たい雪、しかもコブコースも滑っていたので、かなりツカレマシタ。
最後の1本と決めて斜面を滑っていると、ものすごい勢いで小柄な女性と思われるスキーヤーがすぐ横を追い抜いていきました。

霧が濃いというのに、あぶねぇなぁ~。

どうやら、その方がコブコースのレッスンを担当している様子です。


コブの手前で受講生に説明をしている間に、サっと先にコブコースを滑っておきましょう。
麓側から、その方の滑りを見物するためです。

結構深くなっていましたけど、まあナントカ完走できましたね。



たぶん、このスキー技術選3連覇の方だと思うのですけどね。






結局、霧は最後まで晴れませんでした。
コンディションがイマイチなスキー場を後にして、温泉、そして、シメはいつものトンカツ定食です。

Posted at 2019/04/20 00:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2018~2019 | スポーツ
2019年04月18日 イイね!

無線機の電源故障…

無線機の電源故障…久々のアマチュア無線ネタです。

写真は、かつての高級機 FT-736M です。
数年前に、ローカル局からQSYしてきました。

以前、私は FT-736MX を所有していましたけど、
無線に出ることが無くなってヤフオクで処分しました。

処分した直後に、FT-736M がやってきました。


それぞれの規格についての詳細は省略させていただきます。

さて、その FT-736M ですが、メーター照明をLED化して、さらに内蔵の電源の電解コンデンサーを新品に交換しました。電解コンデンサーが液漏れして、故障の原因になることが多いそうです。四半世紀前の製品ですから、無理もありません。


ところが、暫く経っておかしな動作をするようになりました、、、。

電源を入れると、「ぷ~~~~~」という情けない音がスピーカーから出てくるようになったのです。

音の長さはマチマチです。鳴らない時もあります。


試しに、手持ちの外付け電源(トランス式の安定化電源)をつないだところ、変な音は出ませんでした。

どうやら、内蔵電源の故障の様です。電解コンデンサーを交換したから? それとも、別の部品が逝ってしまった?


手持ちの外付け電源で使えば済む話なのですが、その電源もちょっと怪しくなってきました。電流計の針が振らなくなりました。。。。。

FT-736M は25W機ですので、電源は7~8Aもあれば充分なのです。
以前は12Aを取り出せる安定化電源を持っていたのですけど、使うことがなかったのでヤフオクで処分してしまいました(汗)。

出品しなきゃヨカッタなぁ。



新品の電源を買う程、無線に熱中しているわけではありません。中古品を探してみたのですが、ヤフオクに出品されているのは、どれも高いなぁ。

スイッチング式の電源の方が小型で場所を取らないのですけど、ノイズの点でイマイチ信用がありません…。そうかと言って、トランス式はバカでかいからなぁ…。



まあ、ノンビリと探してみます。
Posted at 2019/04/18 00:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  12 3 456
7 89101112 13
14151617 18 1920
21222324 25 2627
2829 30    

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation