
McIntoshオーディオを載せていたBR9レガシィツーリングワゴンを除いて、
過去の全ての車でスピーカー交換を行ってきました。
特段、オーディオに拘りがあるワケでは無いのですけど、
純正スピーカーの音質では
快適なドライブに差し障りが発生しそうでした(笑)。
昨年春に乗り換えたSUBARU XVですが、
DIATONEサウンド(ヘッドユニット)の力なのでしょうか、
純正スピーカーでもそこそこイイ音を出してくれています。
これは、これで、妥協しても良いのかも知れないな、とずっと思っていたのですけど…
やっぱり、なにか、足りないのですよね。。。
GT系のインプレッサやXVは、先人の整備手帳などを参考にすると、何やらフロントスピーカーの形状が大いに変わったようです。しかも、トヨタ車向けのインナーバッフルを利用しないと、スピーカー交換ができないようです。
困った事に、そのインナーバッフルが発売中止、新型番となって若干値段が上がっていました。
これはスピーカー交換は諦めよ、との天の声なのでしょうか!?
ずっとモヤモヤ感が漂っていたのですが、先日、ヤフオクで旧型番のインナーバッフルが出品されていました。しかも未使用品!
他に入札が入ることもなく、安価にインナーバッフルを手に入れることができました♪
スピーカーは、インプレッサ時代に使っていた carrozzeria TS-J1710A というモデルを流用します。
高価な品物ではなく、廉価版よりは良い品物、ってレベルです。
ただ、野外作業となると真冬の真っ只中…。
東京の日中は氷点下になることはありませんが、それでも寒いのです。暖かくなるまで、少し待った方が良いでしょうか?
しかし、冬の快適なドライブのために、交換作業を行うことにしました。
(時間の関係上、助手席側は土曜の午後に、運転席側は日曜の午前に)
気温が低いためにプラスティック類が硬くなっており、部品の脱着などに苦労した点もありますが、運転席側と助手席側、それぞれ1時間弱で作業が終わりました。
劇的な改善はありませんが、純正スピーカーでは物足りなかった音域が改善されたと感じました。
無事にフロント側のスピーカーは交換が終わりました。
リア側のスピーカーは純正のままです。面倒なので、このまま放置かな?
Posted at 2025/01/12 16:59:52 | |
トラックバック(0) |
スバルXV | クルマ