北陸地方のみん友さんが、この土日はかぐらへ滑りにくるそうで…。
土曜日は色々と用事をこなす必要があるので、私は日曜日に合流できれば良いかな、と考えました。
それにしても、連日連夜、暑いのです。
良い天気なのは、むしろ身体に悪そうです(汗)。
この日も、あいにくの晴天でした(汗、汗、汗)。
みん友さん、おそらく近くの道の駅で一晩を過ごして、颯爽と現れるだろうと推測していました。
しかし、しばらく駐車場で待ってみましたが、現れそうにありません。
レンタルスキーを利用します。BALSIPⅠです。
前からこんな値段でしたかな? なんか値上げしているような気がします。
リフト1本目から、恐怖を味わうことになるとは思いませんでした。
全然言うことを聞いてくれません。
プルークボーゲンで滑り降りるのがやっとです。
みん友さん、もしかすると既にコブ突入しているのかも知れない!?
と思いましたけど、それらしい姿はありませんでした。
あの方が居れば、ビデオカメラが設置されているはずですが、無さそうです。
とにもかくにも、まったくスキーになっていません。
ズルズルと滑るばかりで(滑るというより、滑落するという表現が正しい)、先週のガーラ湯沢で確認したスキーとはまるで違います。
スパゲッティを食べながら、色々と考察してみました。
かぐらのPISLABは全面的に磨り減っています。先端が削れて、丸くなっています。
これではエッジが効きません。
みん友さん、もしかすると嫌になって土曜だけで帰ってしまったのかも知れません。
私は、手持ちのエッジシャープナー(ヤスリ)を取り出して、エッジを削ってみることにしました。88度に削ってみました。
多少は良くなった気がします。
部分的にはズルズル滑ってしまう箇所もありますが、左右のターンも出来るようになりました。
ここのスキー場のレンタル、エッジ研磨はこんなに酷かったかな?
おまけにPISLABが磨り減っているので、まともにスキーのエッジが全くひっかかりません。
(ゲレンデを見渡すと、ご自身でスキーを調達している方々は見事にターンしています。)
結局、みん友さんとは合流できませんでした。
午前9時過ぎから滑り始めて、疲れ果ててしまったので午後2時には下山することにしました。
かき氷サービスを味わいながら、なぜかき氷の旗には小鳥のイラストが描かれているのだろう?
チコちゃんに聞いたはずなのですが、すっかり忘れていました。
ボーっと生きている証拠です、、、
3年前、
みつまた駐車場で奇跡のオフミを実現できたみん友さんでしたが、今年は現れませんでした。
まあ、ゲレンデで会ったとしても、あのゲレンデコンディションではまともなスキーにもなりませんでしたからね。残念でした。
PISLABが全面的に貼り替えられない限り、もうかぐらサマーゲレンデへ滑りに行くことは無いかもね。
ガーラのサマーゲレンデは今年限りですし、かぐらは滑り心地が悪いし…。
サマースキー、今年の夏をもって、引退です。たぶん!?
Posted at 2025/08/04 16:49:07 | |
トラックバック(0) |
スキー2025~2026 | スポーツ