• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2024年08月27日 イイね!

サンサン

サンサン先週の時点では、和歌山~愛知あたりを目がけて居たと思いますが…

今週に入って急に気が変わったのか、九州を経由して中国から北陸地方へ

先ほど見たら、四国を経由して関東南部を目指すルートへ、、、(汗汗汗

さらに東北地方を目がけている!?



実は今度の土曜日、遠出を計画しているのですが、
とてもじゃないけど無理ですね。家から出ること自体が危険を伴いそうです。


現在、車のガソリンは遠出を見越して満タン状態です。
遠出でガソリンを消費して、ガソリンタンクを半分以下にするのが目標です。

と言うのも、今年1月に発表されたのがインプレッサやXVのリコールへの対策です。
燃料ポンプに問題があり、交換が必要なのだそうです。
部品調達に時間がかかったのと、予約がなかなか取れなかったのですが、この日曜に入庫の予約が取れました。

リコール対策の部品交換には、ガソリンタンクの残り容量を半分以下にして欲しいらしいのです。


台風接近のため、遠出は出来ません。遠出が出来ないので、ガソリンは減りません。ガソリン満タンなので、燃料ポンプの交換が出来なくなります…(泣)


遠出と言っても、いつものサマースキーです。

台風10号のルートはまだまだ未確定なのでしょうけど、関東甲信越は確実に狙われていますね(困!)。

おそらくですが、かぐらスキー場は悪天候のため休業となると思います。
(テレビでパラリンピックを見ている方が身のためですね♪ )


もう少し様子を見て、リコール対策の入庫の予約を変更しないとなりませんね。参ったなぁ~。
Posted at 2024/08/27 22:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全 | ニュース
2024年08月24日 イイね!

ハムフェア2024

マンションの大規模修繕工事が始まって約一ヶ月。
外壁に沿って足場が組まれています。足場は鉄製です。鉄格子で覆われている様なものです。

試しにモービルホイップをマグネット基台を使ってベランダの手摺りに立て、会場内の8J1HAMを呼んでみました。
50MHz SSBなんて呼べど叫べど応答なし。
144MHz FMはかろうじて拾ってもらいました。
430MHz FMは、こちらら50Wで電波を出しても、会場内のハンディ機5Wに負けてしまいます(涙)。

鉄格子の中では、やはりアマチュア無線は出来ないようです。


と言うことで、2年ぶりにハムフェアへ行ってきました。
(昨年のこの時期は、例の流行病に感染し、高熱にうなされていました…)



今年からは有明GYM-EXという建物が新会場です。
東京五輪の体操会場だったそうですが、敷地内には飲食店がありません。不便な場所です。



用事があるのは、ここだけです。
今年正月ぶんのQSLカードの転送をお願いしてきました。
そして、QSLカード転送費用を払ってきました。



そろそろ紙のQSLカードの発行を止めようかと、本気で思っています。
転送費用を払うほど、QSO数が無いからです。


特別記念局です。
天井に向かって細く伸びているのが分かりますか?



144/430/1200MHzあたりのGPアンテナです。
まさか会場内にアンテナを設置していたとは驚きです。これでは自宅からのQSOなんて不可能です。
(HFはサテライト運用だとか。)


晴海で開催していた頃はもちろん、ビックサイトでも会場の外に巨大なアンテナを設置していました。
しかし、有明GYM-EXでは建物外にアンテナを設置できないそうなのです。

なんでこんな場所でハムフェアを開催するんだ!?


とりあえず、会場内を2~3周しつつ、CQ出している局を呼びながら、会場の雰囲気を味わってきました。
各社から新製品も発表されていたようですが、写真はナシです。全然興味が湧いてこないので…(汗)。



QSLカードを発行していた局からいただいてきました。




1990年代は地元に無線家が大勢いたのでハムフェア会場内へ一緒に向かったりしたのですが。
ここ数年は単独行動ばかりです。寂しくなりました。
Posted at 2024/08/24 18:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2024年08月19日 イイね!

雷雨

雷雨先ほどまで、大雨に加えて雷鳴も聞こえていました。

先週は関東地方を直撃するかも? と台風が接近。
(結局はかなり逸れたコースでしたけど)

マンションの大規模修繕工事が始まって約一ヶ月、
それに伴ってアマチュア無線のアンテナを取り外しました。


雷が無線のアンテナに落ちたら大変なことになります。
(少なくとも、アンテナは焼け落ち、それに直結している無線機もぶっ壊れます…涙)

台風の強風で、アンテナが吹き飛ぶ恐れもあります。


などという心配を、この一ヶ月間は全くしないで済んでいます。なんて平和な♪


大規模修繕工事に伴って足場が組まれ、転落防止用のネットも被っていて、風通しが悪い状況もありますけど、
強風と雷の心配をしないのは、本当に助かっています。
(いっそ、このままアンテナは復活させないで、無線から引退することも考えて…!?)


この週末は国際展示場でアマチュア無線フェスティバルが予定されています。

特別記念局を呼んでいないなぁ…。ベランダにマグネット基台でモービルホイップでも付けましょうかね?

アマチュア無線フェスティバルへ行くかどうかも熟考中です。



以上、アマチュア無線ネタでした。
Posted at 2024/08/19 21:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 旅行/地域
2024年08月13日 イイね!

夏祭り

夏祭り土曜AM 町内子供神輿渡御/付き添い
土曜PM 大神輿渡御(写真)/担ぎました

日曜AM 子供神輿連合渡御/付き添い
日曜PM 町内子供向けゲーム大会&盆踊り/主催


以上、地元のお祭りでした。無事に終了です。
Posted at 2024/08/13 10:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元情報 | 日記
2024年08月05日 イイね!

津南ひまわり広場

津南ひまわり広場かぐらで滑ったあとは、石打丸山スキー場近くの宿へ一泊しました。

翌朝は雨が降っていたので心配になりましたが、
朝食後は雨も上がり一安心♪

一時間ほど車を走らせて、津南町のひまわり広場へ行きました。
最後に行ってから6年も経つようです。
(あの流行病さえ無かったら…)


休耕田を放置しておくのは勿体ない、と始めたのがひまわりの栽培だったとか。
もうすっかりお馴染みの風景となりました。



背の高いひまわりを利用した迷路もあります。
さあ! 行ってみよう!



真夏の空の下、ひまわりの花は元気をもらえそうです。



迷路の中、交差点です。
アナタの向かうのはどっち!?



ひまわりの高さを確認するため、小柄な女性との比較の写真を撮っておきました。



と、写真を撮りながら迷路を巡っていたら、たった5分で出てきてしまいました。
以前に比べると、簡単になっちゃったのかも?
せっかくなので、もう一度入口へ!



二度目の迷路を抜けて、休憩です。
焼きたてのトウモロコシ



ついでにかき氷も♪



Posted at 2024/08/08 23:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルXV | 旅行/地域

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation