• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

フロントドアのスピーカー交換

フロントドアのスピーカー交換McIntoshオーディオを載せていたBR9レガシィツーリングワゴンを除いて、
過去の全ての車でスピーカー交換を行ってきました。

特段、オーディオに拘りがあるワケでは無いのですけど、
純正スピーカーの音質では
快適なドライブに差し障りが発生しそうでした(笑)。

昨年春に乗り換えたSUBARU XVですが、
DIATONEサウンド(ヘッドユニット)の力なのでしょうか、
純正スピーカーでもそこそこイイ音を出してくれています。


これは、これで、妥協しても良いのかも知れないな、とずっと思っていたのですけど…

やっぱり、なにか、足りないのですよね。。。


GT系のインプレッサやXVは、先人の整備手帳などを参考にすると、何やらフロントスピーカーの形状が大いに変わったようです。しかも、トヨタ車向けのインナーバッフルを利用しないと、スピーカー交換ができないようです。

困った事に、そのインナーバッフルが発売中止、新型番となって若干値段が上がっていました。

これはスピーカー交換は諦めよ、との天の声なのでしょうか!?


ずっとモヤモヤ感が漂っていたのですが、先日、ヤフオクで旧型番のインナーバッフルが出品されていました。しかも未使用品!
他に入札が入ることもなく、安価にインナーバッフルを手に入れることができました♪


スピーカーは、インプレッサ時代に使っていた carrozzeria TS-J1710A というモデルを流用します。
高価な品物ではなく、廉価版よりは良い品物、ってレベルです。


ただ、野外作業となると真冬の真っ只中…。
東京の日中は氷点下になることはありませんが、それでも寒いのです。暖かくなるまで、少し待った方が良いでしょうか?


しかし、冬の快適なドライブのために、交換作業を行うことにしました。
(時間の関係上、助手席側は土曜の午後に、運転席側は日曜の午前に)

気温が低いためにプラスティック類が硬くなっており、部品の脱着などに苦労した点もありますが、運転席側と助手席側、それぞれ1時間弱で作業が終わりました。


劇的な改善はありませんが、純正スピーカーでは物足りなかった音域が改善されたと感じました。


無事にフロント側のスピーカーは交換が終わりました。
リア側のスピーカーは純正のままです。面倒なので、このまま放置かな?
Posted at 2025/01/12 16:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルXV | クルマ
2025年01月07日 イイね!

新年無線家活動状況(2025/01/07現在)

新年無線家活動状況(2025/01/07現在)年に一度だけ、一太郎を使う場面です♪


QSO Party(1/4~6)
50MHz SSB 0局
144MHz SSB 0局
430MHz FM 33局
ーーーーーーーーー
33局

昨年のマンション大規模修繕工事の関係でアンテナを撤去→再設置
久々の無線家活動となりました。


今年は3日までスキーに行っていたため、QSO Partyは4日からの参加でした。
参加局が少ないかな、と心配していましたが、問題なく20局のノルマは達成です。
書類は明日発送します。




HAMtte交信パーティ(予定)
メンバー局 0局
一般局 0局
ーーーーーーーーー
0局
Posted at 2025/01/07 22:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2025年01月03日 イイね!

雪山滑走5~7日目

雪山滑走5~7日目年末の三日間に続いて、

元日からはいつものスキースクール入校です。
三日間のコース、場所はムイカスノーリゾート♪

年末年始、合計六日間連続のスキー!?

※スキースクール、最近は全くビデオを撮らなくなりました
※ですので、期待していても動画のUpLoadはありません


今シーズン、某管理団体のスキー教典が変わったそうです。

なので、昨シーズンまでの滑りをしていても、検定などで高得点は望めなくなるかも知れません。
(かも知れません、です。私は某管理団体に属していないので、要確認です。)



スキーレッスンは、まずシュテムターンの説明から入りました:
昨シーズンまでは外足を軽く上げ、踏み出すことでターンのキッカケを得ていました。
今シーズンからは外足を外側へズラし(足は上げない)、その後に加重していく内容に変わったそうです。

シュテムターンだけではなく、大回り・小回りも、積極的な角付けは行いません。
外足をズラし、その後に加重していくことで、結果として角付けされていく、そんな内容です。


文字では全く伝わらないと思いますので、詳しくはお近くのスキースクールへ♪


スキーレッスンは、主に大回りを、少々の小回りを含めて、三日間の内容でした。



レッスン参加者には準指導員の方も居たのですが、今シーズン版のスキー教程をお借りすることが出来ました。
(読んでもサッパリ分かりません。付属しているビデオを見ると、少し分かるかも知れませんけど…)



昼はスキー場で、宿へ帰って夜はスキー教程でお勉強の三日間、、、。

正月三が日らしいことは、なにもしませんでした、
(おせち料理は食べてません、正月番組は見ていません、初詣も行ってません…滝汗)


#指導員検定を受けるワケではありませんので、念のため…



スキー教程には、スキー板の動きは載っていますけど、ではどうすればそのようにスキー板が動くのかは書かれていません。
足裏、足首、腰、胸をどう動かせば、そのようにスキーを動かせるのかが全く不明なのです。
また、ストックの使い方については全く触れられていませんでした。いつ、どのタイミングで雪面を突くのか、突かないのか!?

それを上手く表現して受講生に教えるのがスキー指導員なのです、と今回担当の指導員の方が言ってました。
(スキー教程は教科書としては全くダメなので、ちゃんとした先生に習うしか無いと言うことです…汗)



#外足ズラシ+加重 → 外足が角付けされる
#内足ひざを少し外側に(ガニ股気味) → 内足が角付けされる
#腰は動かさない
#上半身の捻り(外向)
#フラットを必ず作る

#拇指球への加重はナシ
#踵、小指球によるスキー操作


以下、次回の課題
#両ストックの固定
#腰から下を動かすのではなく、上半身の捻り
#右足外足のターンがイマイチ、、、
Posted at 2025/01/05 16:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー2024~2025 | スポーツ
2025年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年今年もどうぞよろしくお願いします。

2025年 元日








※ブログの投稿記録:
2025/01/01 00:00:11 ⇒ 記録更新ならず
2024/01/01 23:43:27
2023/01/01 喪中につき…
2022/01/01 00:00:08 ⇒ 最速記録!
2021/01/01 喪中につき…
2020/01/01 00:00:11
2019/05/01 00:00:26 ⇒ 新元号、記録更新ならず…
2019/01/01 00:00:09
2018/01/01 00:00:11
2017/01/01 00:00:15
2016/01/01 00:00:20
2015/01/01 00:00:32
2014/01/01 00:00:35
2013/01/01 00:00:29
Posted at 2025/01/01 00:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無題 | 日記
2024年12月31日 イイね!

雪山滑走2~4日目

雪山滑走2~4日目年末年始はETC休日割引が適用外ということで(体の良い値上げ?)、
午前2時に起床して、午前3時前に出発、午前4時前には関越高速道入り。
(ETC深夜割引を狙います♪)

※身体に悪い季節です、、、(汗


年末はスキー場のハシゴでした。
シーズンパスの提示により、提携スキー場で一日券がお安く購入できます。
と言うことで、三箇所を巡ってきました♪


12/29 ムイカスノーリゾート
朝のうちは晴れてましたが、昼食後にジェラートを食べている間に吹雪に…
心が折れたので、さっさと引き上げました


12/30 奥只見丸山スキー場(パック券が1,000円引き)
冬の営業期間中は積雪量・雪質が違いますね。
でも、駐車場からスキー場入口までの徒歩階段を登るのはツラかった…。
カモシカBの新雪バーンはもっと辛かった…。

リフト券売り場で、記念ダムカードもゲットです


12/31 舞子スノーリゾート(一日券が2,000円)
スノーボーダーで大混雑していると思っていたのですが、意外と空いてました。
ただ、雪質がイマイチ。気温が高いのでしょうか?
昼食後、疲労のため午後1時過ぎにはスキー場を後にしました。
その直後、土砂降りの雨、、、早めに上がって正解でした。



※面倒になったので、写真は一枚だけです。ごめんなさい。
Posted at 2025/01/04 01:26:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2024~2025 | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation