• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.hmvの愛車 [フォード GT40]

整備手帳

作業日:2019年11月27日

Holley 4150 Cabの取付4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
燃圧をかけて漏れチェックです。

GT40MK1は左右サイドポンツーン内に燃料タンクがあり、ポンプも左右独立です。
今回のテストは両ポンプを作動させてチェックです。
燃圧は6psi(0.42kgf/cm2)になりました。
ちなみに燃圧計には振動止めのシリコンオイルが封入されています。
2
締めが甘く数カ所からガソリンが滲んでいました。

特にガスタップの燃圧計と対向面の盲蓋でテフロンテープの巻が不足していたようで、増し締めでは対処できずテープの巻直しを要しました。おかげでメーターの向きが変になりました。(笑)
3
加圧状態で20分ほど経ちましたが漏れはありません。
もう平気でしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリートレーの製作9

難易度:

バッテリートレーの製作8

難易度:

バッテリートレーの製作4

難易度:

バッテリートレーの製作5

難易度:

バッテリートレーの製作6

難易度:

バッテリートレーの製作7

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月27日 19:01
テープを巻いて締めても、ポンプで加圧されると漏れることもあるのですね。当方はシール(テフロン)テープ、1周半ほど巻いて締めていますが、燃料系統はもう少し多く巻いた方が良いでしょうか?
コメントへの返答
2019年11月27日 19:39
今回1周半では漏れました。2周はminだと考えます。
締め付けもかなりキツくして漏れが止まったので、テーパーが掛かったガスタップの特性かと思っています。
2020年1月31日 22:36
ちょっとご無沙汰しておりました。全部拝見しまして追いつきました。相変わらず素晴らしい作業内容で驚いております。

ただ、ここの燃料のフィッティング方法だけ気になりまして、コメントさせていただきます。私も過去に何台かでガソリン漏れの憂き目にあったことがあります。一度は出火してボンネットの塗装が泡立ってしまいました。まぁその程度で済んでよかったのですが。

現在、エルボの組み合わせでバンド留めが6カ所もありますが、将来どこかで、何かの理由で燃圧が上がった時やバンドの緩みが生じて、燃料が漏れて火が出てせっかく手をかけたクルマが燃えてしまっては、と、思いまして。ガソリンは本当に怖いです。

距離が無いので厳しいと思いますが、ホースで無理がかからないようにS字状に繋いでバンド留めを2カ所に減らした方が漏れリスクが1/3になります。あとできればバンド留めではないホースをナットで締めるタイプの方が安心ですが、現状燃圧計ユニットの取り出しがホースバンド式ですから仕方ないのかもですが。本当は燃圧計も取付部が燃料漏れの原因になるのでリスクが増えるそうです。なるべく接続部を減らした方が良いという事でした。

そんな事はわかっているコトだとは思いますが、いつかのタイミングでお考えになられた方が良いと思いました。

完成を楽しみにしています。
コメントへの返答
2020年1月31日 23:08
なかなか言い難いコメントをいただき感謝致します。
確かにホースにストレスはかかりませんがこのジョイントを目にした瞬間にあまりにジョイントが多くリスク満載の感があります。
燃圧計は一度は計測しなければならないものと考え取り付けましたが、逆に考えれば一度確認すればもうOK!ですね。(笑)
従前のフル•アールズ配管が残っていますし、Summit racingのカタログにも多数掲載されていますので再度見直してみます。
2020年2月1日 0:30
そうですね、フルアールズ系なら。燃圧計もそうなんです、一度計ってしまえば。と言いつつ、自分はコクピットまで持ってきてあの一連メーターに加えるよう長いホースケーブル付きの燃圧計を持ってますがコクピット内で吹く可能性も無きにしもあらずらしく。レースなら短時間だけ漏れなければ良いのですけどね。電気式だと安心ですけれど。あとシールテープも信用していません。水道やエア配管なら心配しないですが。余計なこと言ってすみません。でも、いろいろ考えたりサミットのパーツ見たり、楽しいですよね。
コメントへの返答
2020年2月1日 8:08
燃圧計に関しては近々ガソリンレベル計と燃料ポンプのチェックをする予定なので、少なくともそれまでは存置するつもりです。
何をするにも配管のフィッティング類は現物合わせにならざるを得ず、手持ちパーツ種の数で勝負の傾向を感じます。(笑)

プロフィール

「@tommmyさん 随分と前、東京都庭園美術館でフェラーリ展が開催された記憶があります(行けなかったけど)。明らかに工業製品ですが、これはこれで用の美でしょうね。」
何シテル?   06/06 20:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリートレイ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 08:16:27
エアコン使用時の水温上昇対策(その4) ウォーターポンプをハイフロータイプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 20:31:40
ペルチェ素子#5(スーパーセブン用クーラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 07:33:16

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ 大変具 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation