• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月10日

新作 移動式 ベランダ常設三脚

新作 移動式 ベランダ常設三脚 11月25日のブログ
ベランダ常設三脚の整備
で紹介した「ルーフバルコニーのコーナー部分に設置する三脚ベース」
我が家には、2か所しか直角コーナー部分が無いので永久にこの位置に固定

これらとは別に、手摺の直線部分にセットできる移動式 常設三脚を作りたくて色々考えた
ルーフバルコニー の柵は、下の階の屋上部分にあり、柵の向こう側も屋上が2mほど先まで続いて居るので、万が一の際も「1階地面まで落下」という事故は起きない
しかし、リビングの前のベランダだと、柵の向こうは、途中階飛ばして いきなり「1階地面」
万が一にも、落下事故は許されない

なので、常設三脚は基本的にはルーフバルコニーの柵に設置している
しかし「風の塔のような被写体」は角度的に出来るだけ東側からの撮影が有利
ルーフバルコニーからベランダに移動すれば 通常の撮影位置より12mほど東に移動可能
なので、移動可能な常設三脚を検討してきた
今回、雨ざらしOKなハードウッドの木材を入手し、新規に制作し、改良を重ねてきた
38-30的には、安心して使用できるスタイルになり、他の人にも紹介できると思ったので公開する

設計ポリシー
①階下への落下の心配が無い事
②台座部分は、雨ざらしOKなこと
③雲台・カメラ本体の装着が簡単かつ強固な事

これが、新規の設計図

茶色の縦板とアルカスイスプレートをM6のボルトで連結し
黄色の天板を挟み込んで固定する仕組み


ベランダに設置した場合

材木に、M6のタップを立てるって無茶な気もするが、結構強めにスパナで絞めても大丈夫
ブログ一覧 | 作成 | 日記
Posted at 2023/12/10 15:15:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

垂直庭園(笑)
38-30さん

生きてた!
ZAKU06R2さん

おさんぽ+くまモン号の引っ越し
38-30さん

のんびりした2日&3日の丘
稲城の丘の青GTIさん

夜7時の男:イトーヨーカドー
38-30さん

「Le王」登場
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2023年12月10日 15:58
こんにちは!

これなら万が一の落下もありませんね。
素晴らしいです!

コメントへの返答
2023年12月10日 16:43
こんにちは
私は、Peak Design の アンカーリンクス を導入していて、普段は「ノーストラップ」な人で、そのまま設置しました
「万が一」を考えると、命綱として、ストラップを装着してベランダの柵に結び付けておいた方が、より安全ですね

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation