• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月06日

ガソリン車のZR-V の評価

ガソリン車のZR-V の評価 S660 車検の代車だった ZR-V の エンジン車
2日目は昼前から雨だったのであまり遊べなかった

機械駐は、ミラー畳まず入れる
alt
Bose Dynamic Speed Compensation
これが、効果最大になっていて、
走行中に音が大きくなったり小さくなったりフラフラする
いらねーな

良かった点
①オートマチックブレーキホールドがエンジン切っても設定を忘れない
②スマートキー番号に応じたパワーシートのポジションメモリー
③シートヒーターのメモリー
④高画質・クリアなアラウンドビュー
⑤エンジン車なのにアイドリングストップしない点
⑥ハイビームの飛び方:指向性が素晴らしい
⑦バックギアと連動するリア自動ワイパー

残念だった点
①ロービームが暗い 別途ブログ書きます
②ステアリングヒーターはエンジン切ると忘れてしまう
③オートハイビーム:生活圏では動作することがない
④ミラー畳むと、アラウンドビューが見えない
 マンションの機械駐ではつらい
⑤エンジン車では、オートブレーキホールドが強めに効いて居るので
 クリープを利用しての「ゆっくりスタート」ができない
 エンジン車では、意識して、強めに踏み
 オートブレーキホールドを解除させてやる必要がある
 e:HEV車と比較すると大きな違和感

オドメーターは、借りた時が 7017km 返した時が、7128km 走行距離 111km
満タン返し給油で8.62L
満タン法燃費 12.88km/L
ガソリン車だと、こんなもんなのか
ブログ一覧 | 知らなかった | クルマ
Posted at 2024/03/06 14:39:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ベンツの良かったところ①
NH904M-Accordさん

NG行為をしていないと思いたい
kimidan60さん

アコードの残念ポイント②
NH904M-Accordさん

ヤリスクロス試乗(ノート比較)
suttenさん

【N-BOXオーナーはみんなつける ...
まろ@1031さん

代車情報2024 ホンダN-BOX ...
しょんぞうさん

この記事へのコメント

2024年3月6日 15:04
zr-vにはステアリングヒーターあるのはアドバンテージです、冬場の必需品ですがシビックには無いから早朝などはグローブ要ります。
コメントへの返答
2024年3月6日 17:04
シートヒーターは MINI で喜んで使ってますが、エンジン切るたびにヒーターも切れてしまいます
それが、ZR-V では、エンジン切っても維持されてゴキゲンです
でも、ステアリングヒーターは、エンジン停止でリセットされてしまうんです
S660 から乗り換えると、巨大なステアリングで(笑)
CIVICと世代的には似たような物だと思いますが、ZR-Vの方が、パワーシートや、オートブレーキホールドなど 少しだけ贅沢に進化してますね
2024年3月6日 15:54
こんにちは!

オートブレーキホールドが
エンジン切っても維持されるのはいいですね。
私のはエンジン切るたびに解除されるので、エンジン始動でまた入れ直しです。
面倒くさくて使わなくなります。

コメントへの返答
2024年3月6日 17:12
とても怪しい製品ですが、たとえば、
オートブレーキホールドキットを取り付けると、エンジンを掛けるたびに、毎回HOLDボタンを押さなくてもブレーキホールド機能を自動ON!
というのがあります
https://item.rakuten.co.jp/enlarge/hold-14/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=18507343872&icm_acid=255-776-8501&gclid=CjwKCAiAxaCvBhBaEiwAvsLmWKRFlVLAzZ1LsCAzsp68fSH65wf_YFMaPSTcCvKq-hiLqcAScQ95MBoCb8wQAvD_BwE&icm_agid=&iasid=wem_icbs_&ifd=57

但し、この手の製品で、気が付かないうちに、ECUがセーフモードに入ってしまうと困りますので、評判を確かめ、外せば元通りになるのか確認するなど慎重に検討される事をお勧めします
2024年3月7日 0:52
あれだけ大きくて重たいガソリン車にしては燃費良いですね!
昔のオデッセイやステップワゴンは私の運転でさえも10km/Lはめったにでませんでした!
S2000で栃木方面にドライブ行くと15km/Lとか走ってましたが、巡航時は6速2000rpm以下でしたけど。
たしか6速100km/h=3,000rpm。レッドゾーンは8,000rpmなので、リミッター外して外車と並走して240km/h出たって話が有名でした。
コメントへの返答
2024年3月7日 1:17
え~
満タン法燃費 12.88km/L
でもNGじゃないんですか

プリウスなら、30km/L 以上には なるような運転だったんですが・・・
2024年3月7日 0:56
追記
S2000のスピードメーターはデジタルの数字onlyで
180までしか表示しません。
速度リミッターが効くのは180超えてからですが、
デジタルの数字は180貼り付き・・・
って、私は助手席から愛車のメーターを観察して判明!

S660は速度表示135~138位で速度リミッター効いて
メーターはり付きは不明。もてぎのサーキットクルーズで体験。
コメントへの返答
2024年3月7日 1:24
そういえば、人生の中で車体側の速度リミッターが効いた経験がありません(笑)
TE71は、燃料カット リミッターが無かったし
唯一の経験は、知人の運転する AE86 での燃料カットで「ガガガ」と減速を繰り返す状況だけです

あ、Type-R の試乗車では、2速でレブリミッター発動させました(笑)
2024年3月7日 6:28
おはようございます!

はい、このような製品があることは承知しておりましたが、今回新たに導入した車に関しては一切手を加えておりません。以前の車ですと走りながらナビ操作ができるように、自分でハーネスの制作などもやっておりましたが、昨今の車では走行中テレビを見られるきっと取り付けによる不具合が多数発生したり、バッテリー上がりの問題も多数発生したり、と騒がしくなっております。君子危うきに近寄らず(笑)で・・・と言えば格好いいのですが、実は鬼から弄り禁止を言い渡されておりまして(情けない)基本的に何もできないのです。
以前、私の整備手帳を見て真似してやった方がECUぶっ壊して10数万円の修理費用取られて、奥様からだいぶ叱られた、という事がありましたが、今壊したら10数万円じゃすまないようですし(笑
大人しく純正を楽しみたいと思っています(タノシメルハズモナイデスガ)。
コメントへの返答
2024年3月7日 7:11
おはようございます
確かに、怖い時代になりました
社外品に手を出さないのは賢明だと思います

メーカー側が用意してくれる機能に感心するケースもあります
現在の F56 MINI は、スマートキー 毎に運転の癖を覚えて、学習した結果を走りに反映させてくれます
妻が運転席に座ると、マイルドな走行
私が運転席に座ると、メリハリの効いた加速と、強めのエンジンブレーキと、ブリッピングさせながらのシフトダウン(笑)
夫婦同時に乗込んでも、どちらのキーが運転手か、感知してくれます

車両が、そういう学習を覚えてくれる時代になるでしょうね
その中の一つに、オートブレーキホールドの件も入って欲しいですね
2024年3月10日 0:37
シートヒーター、ステアリングヒーターはヴェゼルも同じ仕様ですね
我が家では助手席は息子の専用席、でもシートヒーターを切り忘れるので、翌日出勤時、助手席に置いておいたお弁当が暖かいです(^^
コメントへの返答
2024年3月10日 6:17
なるほど
助手席ヒーターは着座センサーと連動して欲しいですね

プロフィール

「@HONDA-RA007(名字ー名前) さん 自分的には、スープの味がNGでした 麺はそれなり」
何シテル?   05/03 00:56
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation