• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月06日

6.6.6 の日に、人生最悪の地獄に転落(涙)

6.6.6 の日に、人生最悪の地獄に転落(涙) 38-30のブログ閲覧者の皆様
わが自宅マンションからの富士山写真・夕焼け写真・スカイツリー写真に イイネ を頂きありがとうございました
この先、皆様に我が家からの富士山写真・スカイツリー写真をお届けできなくなります
下手すると、S660も手放すことになるかもしれません




失明?
自己破産?









いえ、妻のワガママです

もうじき、70に届く夫婦の出した結論が
総武線快速停車駅の「駅遠」高台マンションの100平米超 高層階を捨てて
総武線各駅停車駅の「駅近」高潮NG地区のマンションの50平米未満 低層階をこの歳からローン組んで住み替えと言う、移転計画です

38-30にとって理想郷である
①60平米ルーフバルコニーからの富士山~スカイツリー~男体山の眺望
②マイカーにとって安心安全な地下ピット機械式駐車場
が全く無くなります

この先待っているのは、
①フェンスに区切られた狭い空に泳ぐ電線
②徒歩10分離れた青空月極駐車場
そんな生活「死んだほうがまし」

それでも離婚せず、同意したのは、妻の「嫌だったらアンタは今のマンションに住み続けても良いよ」発言
この女「腹が決まっている」と感じました

移住の目的が、
新築マンションの徒歩圏にあるスポーツジムの会員で今も毎日のようにクルマで通って居る
免許返納後も、徒歩でスポーツジムに通いたい
という
38-30にしてみれば、異常な価値観なのですが・・・


確かに、スズキセニアカーをマイカー登録するようになっても、
イトーヨーカドー・スポーツジム・総武線・京成線にアクセスできます(笑)

私は、完全無職のプータローなので、購入物件は妻の単独名義で12年ローン組みます
銀行の審査が通ってしまったので抵抗できません(笑)

ということで、100平米のゴミ屋敷に貯め込んだ趣味の品々の「大断捨離」を始めてます
残り期間は限られて居るので、チマチマとフリマサイトに出品している猶予はありません
昨日は、カメラのキタムラの出張買取に来ていただき、Nikon Fマウント系 を全て処分しました(涙)
今日は、マンション販売業者に頭金を入金しました
何故か、私の銀行口座から(笑)
ブログ一覧 | 残念 | 日記
Posted at 2024/06/06 18:56:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フィッツ クライミングジムへ!
とし&ポンコ185Cupさん

1月2日
脂売りさん

嫌な予感はしてたけど。。
YASUさん

Christmas atmosp ...
NanoPicoさん

 TOYOTA系でVRゴルフ
ROUSSILLONさん

この記事へのコメント

2024年6月6日 19:44
こんばんは(^-^)/

失礼します

大変ですね🙀

お気持ち、お察しします(..)

ですが、楽しきこともきっとやって来ます✨

ボチボチと新生活へ🍀
コメントへの返答
2024年6月7日 6:56
おはようおございます
最初は絶対反対してました

ようやく決心がつきました
2024年6月6日 20:41
こんばんは!
人生どこでどうなるか
死ぬまでわかりませんね(笑
私なんぞ人生初の4桁の車買ったのに
1年で2,500㎞ですよ(爆
妻の引きこもりに付き合って・・・

そうですか
カメラの整理もそういうことだったんですね。
でもm4/3は持ち出すには最高ですね♪

コメントへの返答
2024年6月7日 6:58
おはようございます
我が家は「妻は元気で留守がいい」状態かも
残したカメラ保管庫が無駄にデカイ(笑)
2024年6月6日 20:54
こんばんは(*´Д`)💦

つい最近退職し同じくプータローになった身ゆえ、何と言って良いのかわかりませんが、総武線各駅停車駅の「駅近」は免許返納後に良いのではとプラス思考で。(*´Д`)

映画オーメンじゃないけど、悪魔の数字「6.6.6」の日に、何かが起こると心配してましたが、38-30さんに不幸が訪れていたのですね。

でも気をもって生きていかないと「ダミアン」ですよ!(#^.^#)
コメントへの返答
2024年6月7日 7:01
おはようございます

知らなかったですが、
中国で「666」は「すごい!」の意味
欧米では不吉な日
らしいですね
プラス思考:頑張ってみます(笑)
2024年6月6日 20:56
いつもイイねありがとうございます
え~~~そうなんですか あの辺から引っ越しですか?
何とも言い難い いつも富士山や高層ビルなど
楽しい写真見て楽しんでましたがそうですか
妻が強いのは何処でもそうですが・・・
家の場合は中心部にマンションがありますこれは
100%車要らないです 少し離れた所にもう1軒 
これは車が欲しいですね 老後何処にいても良いように
考えてますが 一戸建ても有るので最近はそこで暮らしてる事も
ありますね 段々年とると車要らない方向になるのかな
今は妻の意見も有って半分はマンションで暮らしてますが 
色々考える事もありますよね 奥様の気持ちも解りますが
男はつらいですね(笑) 今の環境素晴らしいと思いますけど(笑)
奥様は車のない生活も考えてるのかな 家もそうなのです 私は
家から地下鉄は徒歩数分 JR駅まで歩いて行ける買い物は何処でも
OKみたいな しかも地下街もあり濡れないで何処でも行けます
車は要らないでしょって感じですが抵抗していますよ
やはり男はいつになっても趣味や車欲しいですからね
私も1台になる事あるのかな 終活ですかね他人事ではないなと
感じています でも新しい所で良い事もありませんかね?
何処に行くのかな~(笑)
いつもありがとうございます
コメントへの返答
2024年6月7日 7:06
おはようございます
駅近と駅遠の両方の家を維持すれば良いんでしょうけれど、単身赴任時代に経験した「電気水道ガスNHKなどの公共料金の基本料金の高さ」が忘れられず、妻に従う事にしました(涙)
コメントありがとうございました
2024年6月6日 22:48
S660も面白かったですが、N-VAN(事情は許せば「e」)も別の面白さがあるカモしれません。家が狭かったらクルマに財産積んで置いて
ワンコも一緒に車中泊しながら静止画取ったり動画撮ったりして高齢ユーチューバー!・・・却下!!
コメントへの返答
2024年6月7日 7:11
おはようございます
青空駐車場にS660置いとくのは可哀そうなので、いっそのこと手放して車中泊可能な軽に!という考えも持ってます
車中泊は一人旅になるので、ワンコは妻を選択すると思います(笑)
2024年6月7日 1:13
こんばんは♪

奥様の決心が固いので逆らえない。
銀行の審査まで通ってしまっている。
こうなったらもうどうしようもありません。

「大断捨離」泣く泣く進めてください。

今後楽しいことも見つけて行ってください。
コメントへの返答
2024年6月7日 7:15
おはようございます
この1か月ほど、ストレスでため息ばかりでしたが、もうジタバタできないので、覚悟を決めました

おっしゃるように、新しい何かを探してみます
2024年6月7日 5:34
大変な事態になりましたね。
生活の価値観の違いだと思いますが、年齢性別を問わず自宅の眺望は捨てがたいように思います。
現居は手放さず別荘としてしばらく2件持ちは如何でしょうか。

勝手な意見をご容赦ください。


コメントへの返答
2024年6月7日 7:21
おはようございます
マンションは生活して居なくても管理費と修繕積立金が発生しますので、維持は贅沢ですね
どうせ別荘持つなら、信州あたりの景色の良いところを探したいです(笑)
そういうロケーションでも、所有するよりレンタルの方が良いと思うので、車中泊カーに買い換えて一人旅かな・・・
コメントありがとうございます
2024年6月7日 10:42
あの眺望が見えなくなるのは残念です。
ただ良い判断かとも思えますね。

引っ越す前にお会いしたかったですが、そんなに遠くはないのかな?
コメントへの返答
2024年6月7日 16:50
こんにちは
現マンションの売出しは、新居に引っ越し後に開始する予定です
のらさんなら、我が家の眺望の素晴らしさは理解して頂けると思いますので、ぜひ、ご家族とご一緒に見に来てください(セールストーク)
何なら、ルーフバルコニーでバーベキュー会や、お泊り会が可能です
2024年6月7日 10:59
うわ〜
「嫌だったらアンタは今のマンションに住み続けても良いよ」ーー→プーさんにこれはきっつーい
奥様の収入があるんですね!大したもんだ
このタイトルは読まずにいられない
S660なくなりそう?お気持ち察します
でも新しい生活は楽しい事も多いかと
コメントへの返答
2024年6月7日 17:01
コメントありがとうございます
妻は、私と同じ学部を卒業なんですが、ちゃんと国家試験を受けて免許持ってますので標準的な、おばちゃんに比べると異常に高収入です
現役時代の部長職の私の年収でも危なかったくらい
そんな2人でようや完済した住宅ローンでしたが、今の住宅ローンは異常に安い
新規に、ローン組めば給与所得に関する控除のメリットが出るので「借金できればめいっぱい借金する方が勝ち」
我々の時代の「借金は出来るだけ繰り上げ返済」というのは過去の常識です(涙)
2024年6月7日 18:17
我が家も来年2回目の大規模修繕が行われる24年物の老体、
同じく妻の計画では駅近(現在の10分より更に)、築浅(新築~10年以内)、老夫婦用の極小住まいを、現住まい売却と貯蓄放出で購入する予定でしたが・・・・・
パートはしましたが基本専業主婦暦40年強で同じく理系同学部卒の妻ですが、希望にあった理想の住まいが見つからないこともあり、夫の死後は子どもたちに迷惑かけることの無いよう施設入居に舵を切ったようです。
数年後の免許返納は視野に入れているようですが、今のところ夫の趣味継続は見逃してくれているようです。
高収入で決断力のある奥さんも魅力的ですが、自分には・・・・・(笑)


コメントへの返答
2024年6月8日 6:47
おはようございます

まさに、豆柴もも さんの奥様の描いた
駅近・築浅・極小住まい
のパターン
我が家だけが特殊かと思って居ました
しかし、皆さんから頂いたコメントを拝見していると、免許返納が見えて来る年齢の方は皆様同じような事を検討してるんですね
実行に移すかどうかはともかく・・・
2024年6月8日 2:16
ご愁傷さまです(-∧-)合掌・・・(;・∀・)

各駅 ジム ルネサンスですか?
駐車場が遠いのは嫌ですねぇ😫
コメントへの返答
2024年6月8日 6:51
ルネサンスが移転したら、それに合わせて住み替えるとか言うのかもしれませんが、あそこのルネサンスは立て直して比較的新しいから、当面大丈夫と読んでいるらしい
たぶん、ぎょぎょぎょー さんの所に近くなりますね
2024年8月7日 13:25
最近の記事のコメント返答URLから再訪問ですが、
コメントが拍手喝采かスタンディングオベーション的な数でビックリです。せっかくなので2個目コメントを残します。
この頃の38-30さんブログが頭の隅に残っていたのでしょう、この1ヶ月後にモデルルームに足を運んでました。もう、きっかけが何だったか忘れましたが、2回目、3回目と通ううちに「ここに住みたい!」気持ちが高まりました。
それ以前は「いつでもこの家売って、食事/娯楽/温泉付きシニアマンション!」って口癖のように言ってた妻をずっと無視してきましたが、
4回目で契約。これで自炊ながらもシニアマンション的な365日電話サポート付の暮らしが見えてきました! 温泉は目の前のシティ/ビジネスホテルの365日天然温泉(タンクローリー湧出)を日帰り利用すれば(妻の願いは満たされます)よいです(笑)
 途中、いくつもの貴重なアドバイスありがとうございました! 免許更新の警察署は徒歩5分程に近くなりますので、高齢者講習と合格必須な検査に受かる間はサポカー爺さんを目指します(笑) 
管理組合は理事3+監事1=4名/年の輪番制らしく、早い時期に当たりそうです(問題の少ない時期だろうと安直に受け入れ) 分厚い管理規約類集を勉強中です
コメントへの返答
2024年8月7日 13:53
LINE
で返答します

プロフィール

「パソコンの不調:完全再起動 http://cvw.jp/b/2943687/48613518/
何シテル?   08/22 12:09
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation