• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2024年02月21日 イイね!

月の動き

月の動き雨天~雲天続きで、撮影が出来ない
部屋に籠って、研究を

タイトル画は、下記の20秒間の連写で撮影した月の中から10秒ごとの3コマ
2024/02/18-23:51:42 : P2183874
2024/02/18-23:51:52 : P2183897
2024/02/18-23:52:02 : P2183911
を手ブレの補正無しで重ね合わせた物

撮影条件
 Olympus OM-D E-M5 mk2
 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
 ISO200 WB:太陽 絞りF11 月面にSPOT測光AEでシャッター速度 1/60秒
この20秒間で38コマ連写している
この38コマの、Exif 情報から、撮影日時を得て、
最初の1コマ目からの撮影日時の変化を見ると
下記のようになるalt
Exif 情報 が秒の単位までしかわからないが
最初の約10コマまでは1秒以内で撮影され
カメラ本体内のバッファがFULLになると、SDカードへの書き出し律速となって
撮影が遅延しているのが良く分かると思う
タイトル画のノートリミング版がこちら
alt
たった20秒でも、お月様がかなり移動しているのがわかる
しかし、SilkyPIX_超解像では、画像解析により位置合わせもしてくれるので
自動追尾の赤道儀とかでなくて通常三脚でも、こんなふうに撮れる
20240218-235142-0-P2183874-3911-38コマ
alt
しかし、よく観察すると、少し画像が眠たい
中央左側に上下方向の流れが感じられる

これは、20秒間の位置合わせはSilkyPIX_超解像で可能でも
月の回転までは補正しきれていないのではないか?

最初の12コマだけで合成すると
20240218-235142-0-P2183874-3885-12コマ
alt
こちらの方が、クッキリハッキリ
つまり、1秒以上撮影続けてもあまりメリットが無い事がわかる

同様の手法で
20240219-000104-0-P2193961-3968-8コマ
alt
うーん、8コマの合成でも解像感高い

さて、月の速度についてお勉強
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2024/m1303.html
東京都の月の出入り
毎日の、「南中」時刻を見ると、均一では無いが
およそ24.6~25.1時間程度で一周していることがわかる
360度を24.6時間と言う事は、
14度/1時間
0.24度/1分

月の見かけの大きさ(視直径)は、約30~33秒(約0.5~0.55度)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2016/04-topics03.html
つまり2分程度で、月1個分移動する
タイトル画の10秒ごとの移動は正しそう

オマケのスカイツリー
alt

↑2024/02/18 23:56:54 P2183918_SilkyPIX_超解像 合成 2024/02/19 12:35:47_ソフト


Posted at 2024/02/21 13:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2024年02月14日 イイね!

うるう年と ダイアモンド富士

うるう年と ダイアモンド富士同じ撮影地点からでも、ダイアモンド富士の状況は毎年変化する
逆に言えば、ダイアモンド富士の撮影好適地は移動する

ランダムな変化だと思っていたが、実はそうでは無さそうだ

みん友さんの「うるう年だから」に触発されて
我が家からの「ダイアモンド富士」の状況変化を
スマホアプリ「スーパー地形(カシミール)
で、追跡してみた
我が家のルーフバルコニーからの毎年2月のダイアモンド富士を
2020年~2030年の 2/13 2/14 についての見え方をシミュレートした
スーパー地形の表示は太陽が山より「手前」に表示されるため
太陽が富士山に接する瞬間での比較を行い
年と共にどの様に変化するかを比較してみた
中央の赤い線が「富士山の中央に太陽がチョコンと乗る」事を意味している
写真的には、あまり好きな構図ではないが・・


alt

↑うるう年とダイアモンド富士

北関東では、うるう年の翌年のダイアモンド富士が大きくずれる事がわかった
曽我より南の房総半島西岸では状況は異なると思われる

おまけ
昨晩のお月様

alt

↑2024/02/13 18:56:42 P2133702_SilkyPIX_超解像 合成 2024/02/14 16:14:35
Posted at 2024/02/14 22:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2024年02月14日 イイね!

我が家からの ちょっとビミョーなダイアモンド富士

我が家からの ちょっとビミョーなダイアモンド富士パッと見、雲一つないんだが
クリアでない大気

強風でタイムラプスもブレブレ


alt

↑2024/02/13 17:09:16 DSC_1479_80_81_82_83


alt

↑2024/02/13 17:10:06 DSC_1494_5_6_7_8


alt

↑2024/02/13 17:11:22 DSC_1514_5_6_7_8


alt

↑2024/02/13 17:12:31 P2133632_3_4_5_6_バランス
カメラの時計がズレている(笑)


alt

↑2024/02/13 17:47:21 DSC_1634_5_6_7_8


alt

↑2024/02/13 17:50:54 DSC_1644_5_6_7_8


alt

↑2024/02/13 17:53:02 DSC_1649_50_51_52_53

2/14だと、富士山の真上で接する前に正中の予定だけど、天気がダメダメ(涙)

-----------------------追加-----------------------------

alt

↑2024/02/13 17:50:54 DSC_1644

Posted at 2024/02/14 03:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2024年02月12日 イイね!

明日 は 我が家から ダイアモンド富士

明日 は 我が家から ダイアモンド富士2/12は、HALUMI FLAG で、ダイアモンド富士の特異日
撮影に行きたくて検討したが
週末は駐車場難民 大量発生の問題地域
バス交通しかないというタワマン乱立エリア
なのに、千葉から電車+バスで行こうとすると困難を極める

HALUMI FLAGでマンション買った場合、
お客さんには どうやってアクセスしてもらうんだろうか?

ということで、HALUMI FLAG での撮影はギブアップ

今日もパット見「快晴」だが、霞が酷くてカメラを使っても、結果は期待できない

とりあえず、タイムラプス動画を撮影



alt

↑2024/02/12 17:15:05 P2123012_3_4_5_6_最適化


alt

↑2024/02/12 17:15:48 P2123027_28_29_30_31_最適化


alt

↑2024/02/12 17:49:51 P2123217_18_19_20_21_圧縮


alt

↑2024/02/12 17:55:45 P2123237_38_39_40_圧縮

ちなみに、豊洲ぐるり公園 も 明日がダイアモンド富士です
つまり、38-30は永久に「豊洲ぐるり公園 からの ダイアモンド富士」は撮影できない(笑)

3ナンバー不可の公営駐車場がネックです(笑)
alt
公園の北端が撮影適地ですが、
レインボーブリッジと富士山を絡ませるなら、
公園南端だと富士山・ブリッジの感じは良いバランスになるはずです
17時前からスタンバイしましょう
Posted at 2024/02/12 23:55:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2024年02月11日 イイね!

今朝の富士山

今朝の富士山タイトル画は、聖岳~麻布台ヒルズ


alt

↑2024/02/11 07:48:23 P2112879_80_81_82_83_ソフト3


alt

↑2024/02/11 07:48:31 P2112884_5_6_7_8_最適化


alt

↑2024/02/11 07:56:33 P2112984_圧縮


alt

↑2024/02/11 07:59:37 P2112990_写真風
Posted at 2024/02/11 12:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「残高証明の間違い http://cvw.jp/b/2943687/48619005/
何シテル?   08/25 02:00
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation