• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2024年01月19日 イイね!

今日のお月様

今日のお月様ようやく、フィールドスコープ&コリメート撮影 でお月様を撮影できた


alt

↑2024/01/19 19:27:45 P1190120_SilkyPIX_超解像 合成 2024/01/19 21:15:31
一応、ノー超合成・ノートリミングのjpeg撮って出しの1280dot 版がこれ
Posted at 2024/01/19 22:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2024年01月18日 イイね!

知恵の輪:フィールドスコープ+ミラーレス一眼でのコリメート撮影アタッチメント

知恵の輪:フィールドスコープ+ミラーレス一眼でのコリメート撮影アタッチメント中古で入手したフィールドスコープ
遠距離撮影に使いたくて、悪戦苦闘中alt
フィールドスコープの、接眼レンズに対してカメラ側のレンズを正しく押し当てないと、コリメート撮影は失敗する
その為には、XYZ:3方向の位置の微調整が必要
それぞれ微調整可能なシステムを組んでみた
本物のカメラが居る状態だと写真として上手に表現できないので、
ダミーの「レンズフード」を載せたカメラグリップで表現する

まずは、フィールドスコープの接眼レンズに対して、
理想的な位置に押し当てたカメラのイメージalt
これを実現する為には、フィールドスコープのアイピースに対して
 ①きちんと垂直に押し当てる事(斜めになってはいけない)
 ②左右位置の微調整
 ③上下位置の微調整
 ④前後位置の微調整
が可能なシステムが必要

アルカスイス互換クランプの組み合わせで これを実現した
上下方向の微動alt

左右方向の微動alt

前後方向の微動
alt

組み方次第で、縦位置にも、横位置にもできる
alt
装着はちゃんとできたのだが、残念ながら、得られる画像が眠い

コントラストが低く、画像のクリアさ・切れ味が無い

カメラ側の、絞り開放でないと使えないのがNGなんだろうか?
Posted at 2024/01/18 00:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2024年01月16日 イイね!

今日の撮影

今日の撮影今日の我が家付近は、強風が荒れ狂って ルーフバルコニーの資材が凄い事に

ボブ用にコンパネで作ったスロープもひっくり返っていた
柵の外側にまで転がった資材を、たぐり寄せて拾った

ボブの散歩では砂塵に襲われ目が痛い
こんな日は 絶対マイカーを走らせたくない

ボブの散歩の時、道端に警察のバイクが乗り捨ててあった
え!と思って 周囲を観察すると凄い事になっていた
空き巣被害だろうか?自宅から盗撮


日没後、狂風が落ち着いたので ちょびっと撮影

alt

↑2024/01/16 20:52:09 P1169525_SilkyPIX_超解像 合成 2024/01/16 21:20:36


alt

↑2024/01/16 20:59:54 P1169726_SilkyPIX_超解像 合成 2024/01/16 22:55:47_ソフト


alt

↑2024/01/16 21:02:45 20240116-210245-0-P1169742
これ珍しく、JPEG 撮って出し(笑)
Posted at 2024/01/16 23:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2024年01月14日 イイね!

今日の山々

今日の山々今朝は、比較的遠くまで見えていたので、マンションの最上階で三脚位置を変化させて撮影してみた
撮影位置を少し変えただけなのに、近くの建物は大きく位置が変化するのがわかる


alt

↑2024/01/14 08:29:40 男体山 パノラマ


alt

↑2024/01/14 08:47:30 富士山・スカイツリー パノラマ


alt

↑2024/01/14 08:50:05 富士山

Posted at 2024/01/14 12:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2024年01月11日 イイね!

今日の冴えない撮影

今日の冴えない撮影空模様が冴えないと
一日が苦痛
タイトル画は、スマホ+100均の魚眼レンズ
モデルが冴えない

お次は、
デジイチ+「フロントコンバージョン魚眼レンズ」
alt
夜になり、
本気出してみたが
alt
こんなふうに
alt
フィールドスコープのコリメート撮影で縦位置
って、
デジイチでは大変なセッティングなんですけど・・・

結果は冴えない(涙)
alt

一番ショックだったのが、ベランダ常設三脚(試作3号機)の強度不足
この、重量に堪えられないみたいで:ブレが大きい

結局 ブレが少ない、ベランダ常設三脚(1号)で撮影(涙)
Posted at 2024/01/11 21:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「残高証明の間違い http://cvw.jp/b/2943687/48619005/
何シテル?   08/25 02:00
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation