• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふつ~らのブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

番外編 ルーチェレガートのカットモデル

いつもは透視図シリーズなんですが
今回は、カットモデルの紹介。

マツダルーチェレガート。

昔のモーターショーって
こういうカットモデルの展示が
見どころでしたよね。
こちらはボディのカットだけのようですが
ポルシェは完全に輪切りにしますからね。
大変そうです。
Posted at 2020/11/18 10:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ 透視図 | 日記
2020年11月18日 イイね!

欧州のマツダ2がヤリスベースで.....

選択と集中の一環なんでしょうけど
欧州でのマツダ2はそこそこ人気のある存在だと思うので

ヤリスベースのバッチ違いになると思うと
寂しい感じですね。

と、このニュースで思い出されるのは
US向けヤリスが
マツダ2ベースだったってこと。
もう今更すぎる話で古い話なんですが
そんなUSヤリスを振り返りましょう。

元のスタートはサイオンブランドの



コンパクトセダンとして「iA」が誕生。

その後サイオンブランドが消滅し
トヨタヤリスとなって再デビュー。

サイオン時代から
現行マツダ2ベースで目に見えるところの
改修がメインですが、
まあトヨタ顔ですね。
「ヤリスっちゃ、ヤリス」ってデザインかと。





これはレアな4ドア
※サイオンは4ドアだった。



USから日本に持ってきて転がすも良し。
デミオ、マツダ2にパーツ移植するも良し。
そんな人はいないですかね?
ベース選びとしてはかなり大穴です。
Posted at 2020/11/18 09:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ全般 雑学備忘録 | 日記
2020年11月18日 イイね!

初代プローブ 再考

私のプローブさんの
ご先祖の初代プローブを
振り返ります。

1979年マツダがフォードと資本提携を結び、
ファミリア→レーザー、カペラ→テルスターと
日本におけるフォード車(OEM)の販売増を目論み開発し
オートラマという販売チャネルを新設しました。
一方アメリカでは、フォードの空力開発車である



■プローブⅤ

■プローブⅤ

■初代プローブデザインチーフ斉藤ディレクターと山口京一先生
乗っているのはプローブⅤ

プローブシリーズが都度、モーターショーに登場し、
シエラをはじめ、トーラスなど空力のフォードを
強く印象つけていました。
そんな中フォードの威光であるマスタングの開発
に関し水面下で今回紹介する初代プローブが当初から

■先行モックアップSN8

■SN8

■SN8

■インテリアの開発

■ST16のスケッチ
次期マスタングとして開発をスタートさせるのでした。
様々な要件からマスタングとは切り離されて、
独立した車種として開発が進むことになり
その名称は先の空力開発車のプローブの名を
冠することになったのです。

そして1988年デビューしました。





前期GT

後期GT
■GT
1987年デビューのマツダ626のクーペである
MX-6をベースとしながら、
リトラ、3ドアハッチ、ラップラウンドウインドウデザインの
スペシャリティクーペとして仕上げたのです。
デザインは上記SN8から
基本的なキャラクターは変わらず
一貫しているのではすごいですね。
そしてデザイン上の最大の見どころは
フロントからつながる一体的デザインの
ドアミラーもといエアロミラーですね。
日本仕様では放棄上の理由により
残念な感じになってしまいましたが。
2.2ℓターボ。









前期LX

後期LX

■LX
GTに対してこちらはエントリーモデルであり、
ラグジュアリーに振ったモデル。
ボディはデコレーションパネルを廃した
クリーンなルックスで素のデザインを体現できます。
2.2ℓ。
後期V6搭載。




外観はフォードテイストですが
内観はマツダ色を色濃く感じます。

1985年デビューのFCのクラスタースイッチや
626のインナードアハンドルなどマツダ車の部品を
巧みに流用しています。

当時の広告の紹介






そんな初代プローブですが今でも通用するカスタマイズを紹介

ホイールと車高だけですが、無駄を削いだスタンススタイル。


珍しいダークなボディカラーにメッシュが素敵です。


後期LXに3本スポークとブルーのボディカラーが秀逸です。

GTの極上車の紹介
見どころはサンルーフからの空の明るさです!





明るい!

初代プローブは私にとって
直接接触した車ではありませんが
その生い立ちは奇跡の産物であり、
この初代がなかったら私のプローブは
絶対に存在しなかったので、
私にとって偉大な車ですね。
Posted at 2020/11/18 09:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォードプローブ | 日記
2020年11月18日 イイね!

エクスプロージョンの幻のFDエアロ

私の記憶が
確かだったなら
エボリューションの兄弟ブランドだったと思う
エクスプロージョン。

こちらはアルテッツァのエアロなんですが
だいぶ昔のオートサロンで
こんなFDのエアロを出展されてました。


肝は993のポルシェフロントウインカーを
流用したフロントフェイス。

更に肝なのはその下のダクトデザイン。
ポルシェ959に端を発した
一連のポルシェデザインを
体現したダクトデザインがポイントです。

多分市販はされなかったはずなんですが
やはりFDと言わずRX-7とポルシェって
融合するものを持ってますね。
Posted at 2020/11/18 08:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ全般 雑学備忘録 | 日記

プロフィール

「残念ですね」
何シテル?   12/06 19:56
■「変わってるね」が褒め言葉。 ■ インスタはじめました。 miyama393   プロフィールのQRでもどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4 5 6 7
8910 11121314
15 16 17 18 192021
22 2324 25 26 2728
2930     

リンク・クリップ

Yaita Saita 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/28 21:38:58
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
■2020年12月~。■S ビジネスパッケージ。■社有車。■すぐノーマルに戻せるカスタマ ...
フォード プローブ フォード プローブ
■2020年3月〜。■2500GT。 ■ダリハン、マツダKLのV6、114.3の5穴 ■ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
■2016年8月~。■S。■嫁さん専用。■ふたたびハイブリッドに戻りました。 20プリウ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
■2015年9月~2016年7月。■20Z。■嫁さん専用。■こだわりのアイシーブルー。■ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation