• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2012年12月12日

『 Auto gauge Installed... 』

『 Auto gauge Installed... 』 AZONEに追加メーターを前々から装着しようと
してましたが、ボディーを完成させてから・・・・・・・
と、思って未装着でしたが、我慢出来ずに
付けてしまいました。

装着したのは、オートゲージのブースト計と電圧計ですが、
SMシリーズのΦ52のスモークフェイスのヤツです。

オートゲージは精度がイマイチとかすぐ壊れるとか
色々言われてますが、
カッコ良さとコストパフォーマンスは抜群なので、迷わず決めました♪

しかし、このスモークフェイスは昼間見えないと評判(?)ですし、
何よりI/Gオフでは、真っ暗けなんで、何とかならんかなーと思ってました。

気に入らんトコは変えれば良いじゃん!って事で、いつものごとく、
加工してから取り付ける事にしました。


右がスモークフェイスのまんまで、左が加工後のオートゲージです。
やっぱり、文字盤がクッキリしているほうが個人的に好みです♪(^^)b


こちらが点灯状態ですが、右のスモークフェイスが青っぽく光るのに対し、
左の加工後は白く光ります。

それでは、加工内容をちょこっとUPしときます。

まずは、メーター分解の定石であるカシメ外しからスタートです。
メーター外周に傷防止の為にビニールテープを巻いて細いマイナスドライバーでグリグリと
こじってカシメ部分を起こしていきます。


カシメを全周起こすと、パカッとスモークレンズが外れ、中から白いリングと文字盤が出てきます。
その白いリングの大きさでクリアレンズを作成します。 最初は透明アクリル板で切り出そうと
したのですが、手持ちのアクリル板が厚いヤツしかなかったので、引き出しから出てきた、
CDケースを使って作りました。 まずは、白リングをCDケースに当ててマジックで
マーキングします。


マーキングしたラインでリュ-ターを使って切り出していきます。 カットは、比較的ラフなカットでも、
組み付ければ隠れちゃうので、結構テキトーに切り出してます。


ま、大体、こんなもんでしょう♪


最初はクリアレンズにするだけのつもりでしたが、一枚目の画像のように、文字盤とレンズの間に
白いリングの部分が目立つような気がしたので、この部分をツヤ消し黒でスプレーしときました。
見えるのは内径部分だけなので、外周はそのまんまです。


塗装したリングを組み込み、通電チェックをしてOKだったので、カシメを元に戻します。
ボックスドライバーの周りにビニールテープを巻いて、メーターに傷が付かないようにしてから、
グイグイとカシメ部分を押さえて戻して完成です。


文字盤真っ黒+クリアレンズでスッキリしました♪ 見た目もカッコ良くなりました!(^^)
やるまではメンドーだと思ってましたが、やってみると意外に簡単で30分も掛かりませんでした♪


電圧計はアース、バッテリー、ACC、イルミの4本の基本配線だけですが、ブースト計は、
当然ながら、ブースト圧センサー用の配管をしないといけません。
電気式なので、配線だけをエンジンルームから室内に引き込めばイイや・・・と思ってましたが、
センサー用の配線の長さがエンジンルームまで足りませんでした。(^^;)
なので、エンジンルームからホースを室内に引き込み、室内にブーストセンサーを設置し、
そこからブーストセンサー配線を引く事にしました。
付属のビニールホースは細くて固いので、そのままでは三つ又ジョイントやセンサーに
入らなかったので、ライターで少し炙って柔らかくしてから差し込みました。
この付属のホースは固くなってダメになりそうなんで、バキューム用のゴムホースに今度、
交換しようと思います。 

あ、画像は分かりにくいかと思いますが、AZONEのリヤウインドーを新設した時に
あらたに作った、メンテナンスハッチ部分です。


はい、この部分です。 この新設したメンテナンスハッチのおかげで、苦労するプラグ交換も
上から普通に作業出来るので便利です。 (このハッチは普段は閉めてあります。)
ちなみに、ホースはスペアタイヤを置く部分の凹みにメクラ栓があったので、そこからホースを
室内に引き入れました。


次にメーターマウント用のステーを作ります。 付属のメーターカップを切り刻んで作りました。


使うのは左に写っているちょこっとの部分だけです♪(小っちゃ!(笑))


取り付け位置は迷いましたが、ダッシュ右下に決めました。 この部分は乗り降りする際に、
足を引っ掛けそうなんで、少しでも出っ張らなくする為に、マウントを小さくした訳です。
追加メーターの上には古いポータブルナビを付けていますが、大胆にもA/Cの吹き出し口を
潰して装着しています♪ 操作しやすいし、見やすいし、場所的にはバッチリです!
空調機能は大幅ダウンしますが♪(笑)


今回、追加メーターを付けるついでに、今は無きMOVE号に装着していた為に外していた
レーダーを、又、装着し直しました。 


レーダーをこの位置に組み込んだ為に、ステアリングの右下にリヤの熱線のスイッチは
移設してあります。 スイッチの左の赤いボタンはスタータースイッチ(にする予定(笑))です。


しかし、よく考えたら、リヤウインドーを2tトラックキャンター用に替えたんで、熱線なんか既に
なくなっている事に気付きました♪(爆)


キーをACCに捻ると、オートゲージは起きます♪(しかも、メーターの針が一度MAXまで行って、
戻ってから通常位置を指針が示すオープニングセレモニー付き)
ACCオフで段階的にメーター照明が消えていくエンディングセレモニーもなかなか良い感じです。


デッキの下にiPhoneもマウントすると、何だか、派手な室内になっちゃいますね~。 
AZONEの狙いは、’70sテイスト狙いなんですが・・・・。(^^;)A

まあ、外観古っぽく、中身最新ってのもキライじゃないですが、また、ゆっくり考えます♪
追加メーターの照明も純正照明色に合わせてアンバー照明にしようと思いましたが、メーターの
針を抜く勇気がありませんでした♪
補足ですが、クリアレンズにすると、夜かなり明るいので、サイドガラスにメーターの光が
写り込んで、ドアミラーが見にくくなりました。 今後、改良が必要かも?^^;

しかし、追加メーターが付くと、やはり気分が良いですね♪(^^)b 

さて、肝心の外装も取り掛からないといけませんねー。(汗)


ブログ一覧 | AZ-1 | クルマ
Posted at 2012/12/12 03:24:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

この記事へのコメント

2012年12月12日 5:24
進化してますねd(^_^o)

ドゥーイットユアーセルフ

もしくは、イギリス人的に言うとバックヤードビルダーって事ですが、毎回感心してます。

アイデアの宝庫ですねd(^_^o)
コメントへの返答
2012年12月12日 20:33
一応、少しずつ進化して・・ると思います♪^^;

バックヤードビルダーという響きは大好きですが、
まだまだそこまでのスキルはありませんので、
DIY命で頑張ってます♪

アイデアだけなら自信ありますが、まだまだ
技術が未熟デス。(^^;)A

by TAK♪
2012年12月12日 6:25
いつも興味深く拝見しております。
たくさんの電装部品はバッテリー上がりしませんか?
私も取り付けたい物がたくさんあります。
何か気を付けている事があれば教えて下さい。
因みに日曜日しか運転してあげれませんが…。
コメントへの返答
2012年12月12日 20:36
見て頂きまして、ありがとうございます!

まだ、そんなに消費電力は多くないと思うので、
大丈夫かと思いますが、毎日乗る訳では無いので、
定期的にバッテリーは充電しています♪

しいていえば、オルタが20年前のモノなので、
リビルトオルタに交換したい所ですね。(^^)

by TAK♪
2012年12月12日 10:09
どんどん進化しますね~うれしい顔
特にメーターバラしてレンズを組んじゃうあたりがスゴいです~ウッシッシ

今度の大黒で見せてくださいね~わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2012年12月12日 20:39
外装はあんまり進化してませんが、内装は
ずいぶんと派手になってきました♪

メーターは新品の箱を開けて20分後には、
バラバラになってました♪(笑)

大黒でお会いしましょう! でも、外装はあまりA20から変化してないかも知れません。^^;

雪が降らなければ良いのですが・・・。

by TAK♪
2012年12月12日 13:52
メーターをばらすのは関心がありますw
私もDefiメーターが一個だけBFタイプなので、クリアに変更したいんですよね・・・
しかし、にぎやかな車内になってきましたね!w
こんどは外をがんばらないとですね!
コメントへの返答
2012年12月12日 20:42
メーターは基本的に同じような構造だと思いますので、ぜひ、やってみて下さい♪

夜間ドライブはかなり賑やかになりましたよ!

これを機に外装までやっていきたいです♪

by TAK♪
2012年12月12日 19:00
やっぱ後付けメーターが付くとレーシーになっていいですね。
イルミOFFでも普通に文字板が見える方が私も好きです(^^)

今回もまた自分仕様にされるところがサスガですね!
しかもリーズナブルにそこら辺にある材料を使われるところがいいです。

>線なんか既になくなっている事に気付きました♪(爆)
TAK♪さんすみません、思いっきり笑ってしまいました(笑)
そんなギャグがあるとは(^^ゞチガウカ

しかしメンテナンスとかも考慮してハッチ部分をデザインされるなんてすごいですね。
デザインと機能性を兼ね備えたところがシブイです(^^
コメントへの返答
2012年12月12日 23:06
追加メーターはレーシーさを高めてくれますよね!

クリヤレンズで更にレーシーさUPしましたので
大正解でっす♪(^^)b

とりあえず、気に入らない部分は、手を入れてから付けるようにするのが基本です♪^^

熱線の件は、真面目に忘れてました♪(笑)

整備性があまり宜しくないので、このハッチは
大正解でした。

by TAK♪
2012年12月12日 22:39
ナビが我が家のAZ-1達と同じ様な気がする(笑)

オードゲージのSM 会社の工業用のデジタル温度計と比較する限りでは、
誤差は2~3℃なんですけどねぇ…

コメントへの返答
2012年12月13日 20:24
ゴリラ君ですか? ウチのゴリラ君は、かなり
古いモノをタダ同然で譲ってもらったものなので、
新しい道だと、何も無い所を表示します♪(^^;)

そーなんですか?全然誤差範囲ですね!^^b

by TAK♪
2012年12月12日 22:48
モニターが多い(笑)

これだけ付くと電源大丈夫ですか?

年末を楽しみに(^_-)-☆


コメントへの返答
2012年12月13日 20:27
配線や、本体自体は目立ちにくいように装着
してあるので、ACCオフ状態では、そんなに
目立ちませんが、ACCオンにすると、一気に
華やかになります♪

全体の消費電力をみると、それほどでも無いですし、電圧計の針の振れも特にドロップしないので、まあ、多分大丈夫だと思います♪^^

年末、めっちゃ楽しみにしてますよー♪

by TAK♪
2012年12月12日 23:10
みん友のイイネ!から来ました。
外見もさることながら、コックピットが最高にかっこいいですね!センスが凄くいい!
このコックピットを見ていると、ナイト2000を思い出しますw


オートゲージのメーターは私も昔使っていました(水温・油温・油圧)が
精度に関してはそれほど酷くはないと思います。
現在DefiのAdvanceCRを使用していますが、ほぼ同じ数字を示していました。
オートゲージは針のレスポンスが悪いので、ブースト計はちょっと・・・・ですが(汗
コメントへの返答
2012年12月13日 20:37
ご訪問&お褒めのお言葉、ありがとうございます!

ナイト2000、憧れましたねー♪
K.I.T.Tの声ではありませんが、ACCオンで、
一斉にETCとナビとレーダーが喋り出すので
結構、うるさいです。(笑)

確かに、昔付けていた大森メーターと比べると、ちょっと反応が遅れる気もしますね♪
でも、私は細かい部分は気にならない性格なので、あまり気にならなかったりしてます♪

コストパフォーマンスを考えると、私的には、全然オッケーでーす♪(^^)b

by TAK♪
2012年12月12日 23:16
激しくイイネ!

なるほど!
メーターはそん感じにカシメが取れるんですか?
パネルのデザインは好きだけど、どうも黒いメーターカバーが好きになれない物が多くて
どうにかしたいなぁと思っていた矢先だったので眼から鱗です!

誤差なんかは予めどれくらいか調べておけば指標としては十分に使えるので
私もコストパフォーマンスに優れた物を使おうと思っていました。

現在使っている有名メーカーの水温計でさえMOTECの画面の温度とはかなりの誤差が有りますし
あくまでもメーターは指標だと考える私的にはコストパフォーマンスが優先です!
まぁMOTECとメーターとどちらに誤差が有るか知りませんが
どんなメーターにも誤差がある分けで、実用域で使えれば十分な気がします。

大変参考に成りました。
コメントへの返答
2012年12月13日 20:42
激しくイイね! ありがとうございまーす!

タケゾーさん的にタイムリーな話題だったんですね♪ 少しでも参考になられたようで嬉しいです。

私もあまり誤差は気にしてないので、コストパフォーマンス重視です。
その部分では、オートゲージ最高だと思います!
もちろん、デザインや機能的にも満足してます♪
イルミの色が変えられる最高級モデルのPKも良いのですが、値段が若干高いのと、ピークホールドは、私的には要らないので、SMで十分満足してます。(^^)b

by TAK♪
2012年12月13日 2:32
気分転換に内装いじりですね(^^

私もオートゲージの電圧計ですが
スモークレンズは確かに気に入らないかも。
でもまさかバラして交換するとは
さすがTAK♪さんですね!

>熱線なんか既になくなっている事に
あっ、そっか!
俺もだ!(爆)
コメントへの返答
2012年12月13日 20:45
そーそー、気分転換・・・というか、テンションを上げる為の足掛かり的な作業です♪(笑)

気に入らないモノは、バラす!コレ、基本です♪(爆)←私だけ?(^^;)

>あっ、そっか!  俺もだ!(爆)
そーでしたよね♪ T3rdさんも熱線レス仲間です♪(笑)

by TAK♪
2012年12月13日 2:38
こんばんは♪

これぞ「コックピット」ですね!!
カッコいい!!

TAK♪師匠はどんな物もひと手間かけてより良いものにしますよね♪
私にも技術とセンスがあれば・・・

外装の完成も期待してますよ~
コメントへの返答
2012年12月13日 20:52
こんばんはー♪

お褒めのお言葉、あざーっす!
コックピット・・・・良い響きですねー。
私的に理想のコックピットは航空機のような感じだったりします♪
たくさんの計器類に囲まれた空間って、なんかワクワクしますもんね。(^^)

ひと手間掛けて、訳の分からんモノになる事も多々ありますが(笑)、自分的には、気に入ってます♪

アイデアはあるほうだと思いますが、技術とセンスは、どーなんでしょう?
私はまだまだ未熟者ですよ♪

外装も、頑張りま~す!

by TAK♪

プロフィール

「復活!」
何シテル?   02/23 23:54
TAK♪です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ (ホンダ モビリオ)
MOVEに代わって新しくTAK♪家の ファミリーカーとしてモビリオが 仲間入りしました。 ...
マツダ AZ-1 AZONE (アゾン) (マツダ AZ-1)
AZ-1が大好きな4児のパパです。 子育てと車イジリを楽しんでます♪ AZ-1はホント ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許を取って、初めて買った車がAW-11でした。 高校の頃からずっと欲しかった車でした。 ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カロバンの次に乗っていたマークⅡバンです。 どっぷりカスタムにハマっていた時期の車なの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation