• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TAK♪のブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

『 車バカ 狂想曲(ラプソディー) 』

『 車バカ 狂想曲(ラプソディー) 』昨年、ず~っとAZONEの作業続きで、
FRPやゴミが散乱し、まるでゴミ溜め
状態だった、マイガレージ。

もう、ホント酷い有様で、足の踏み場も
無い位に荒れ放題・・・。(^^;)

片付けないといけないと思いつつも、
究極に汚くなると、なかなかそうも
いかないのが人の常というもの。

しかし、片付けをする良いきっかけが出来たのである。 
何と、みん友である、あの超有名な.REOさんが、ウチのガレージに足を運んで下さる事に!
こりゃー片付け無いとバチが当たるぜ!・・・って事で、せっせとお片付けモードに♪


約1年振りに、ゴミ溜めからガレージに復活!
「おー、机が見える!」「床が見える!」(笑)


過去に作ったガレージアイテム達も、FRPの粉という名の雪に埋もれていたので(笑)、
雪降ろしをして、せっせと磨き直し♪ このEARL'S(風)水道とも久々のご対面♪(爆)
「おーっ!水が出る!」・・・と感動しながら、次々に整理・整頓を進めます。


雪(FRP粉)に埋もれたガレージディスプレイも見事に復活♪ 


ガレージPC周りも整理♪ 今まではパーツやゴミを掻き分けて使っていたのですが(笑)、
まー、何てスッキリ! やはり、キレイになると嬉しいし、使いやすいモノですね♪(^^)


そーなると、ウチのガレージのトレードマークである、1/1 AZ-1オブジェもキレイにしなきゃね♪
FRP剥き出しのAZONEにはWAX掛けれませんが、こっちのAZ-1オブジェにはWAXを掛けました。


前輪側の電池が切れて止まっていたホイールクロックもホイールナットを外して、ホイールを外し、
電池交換&ホイール磨き&とどめにタイヤWAX攻撃♪ 


後輪側のホイール換気扇もしっかり磨いて、タイヤWAXを♪(^^)b
ガレージ片付けを徹夜でやって、朝シャワーを浴びて服を着ていると、iPhoneが鳴りました。

「おはよーございます♪.REOです~。 今○○医院って所を通過しましたけど、
もう近くですかね?」


「・・・・・・・え?○○医院ですか?? いや、近くっていうか、
もうその先曲がったらウチです。(汗)」

焦って、着替えると、良い音(排気音)の車が家の前に・・・・。

.REOさん、到着です!


FCで来るかR31で来るかどっちかな~?と思っていましたが、今回はR31で登場!


シンプルな中にも、何とも言えないオーラを感じます♪ さすが.REOさんの愛車です。
住宅街という事を考慮して、さりげなくインナーサイレンサーを装着されているあたりに、
.REOさんのお人柄が伺え知れます♪




実は、.REOさんとは約20年前になりますが、ある一冊の本にお互い掲載された事があり、
当時からお互い気になる存在だったのです。


当時私はカロバンに乗っていて、.REOさんもカロバンを所有されていた事もあり、
.REOさんは、私のカロバンが気になり、私は、当時.REOさんが立ち上げた「22C Power」という
SAのチームの記事に釘付けになり・・・・・

エンジンを何基組んだか分からない・・・というレポートに「この人、カッケー!」と
密かに憧れてました。


20年近く前のオートワークスという雑誌に、偶然隣り合わせに掲載され、
みんカラの愛車紹介で私がUPしたカロバンを見つけ、
「昔、オートワークスに隣り合わせで掲載された事があるんですけど、覚えてますか?」
・・・と掲載から10数年後にメッセージをくれた.REOさん。

「もちろん、覚えてます!」覚えてますとも!! なんせ、当時憧れた方とマシンですから!

ちょうどその頃、突然の嫁失踪により、生活が一変し、家事、(4人の子供の)育児、仕事と、
悪戦苦闘の日々を送っており、当然、車をイジって楽しむ余裕も無く、嫁が残して行った
借金返済に奔走してたので、正直、AZ-1を手放そうと思ってました。  

でも、あのカロバンの事を今でも覚えていてくれて、メッセージを送って下さる方が居る。
しかも、お相手は、当時私も衝撃を受けた、あのSAのオーナー様!
くすぶり掛けていた私の車への情熱に再び火を付けてくれた.REOさんが、
20年の時を経て、今、目の前にいらっしゃる! 感激です。(ToT)

それから、私も以前から気になっていた三河屋ワークスさんという方の所に、.REOさんと
AZONEで向かいました。 助手席に.REOさんが乗っているというだけで、超緊張します。(^^;)

自らチューニングしたマシンで谷田部を300km/hオーバーで走ったり、私が高校の頃、
大好きだった元ZIGGYのドラマーだったり、数々の伝説を持つあの.REOさんですからねー。
しかし、そんな凄い方なのに、とてもフレンドリーな方で、笑いと話が止まりません♪

弁当作りや料理の話題が最高に盛り上がりました。(笑)

三河屋ワークスさんとは、初対面でしたが、同い年という事もあり、
とても話しやすい爽やかな方で、仕事中にお邪魔したにも関わらず、3人で、車談義に
盛り上がりまくりで、気が付けばあっという間に2時間程、経過してました。(爆)

三河屋ワークスさん、その際はお仕事中にも関わらずにご迷惑をお掛けしました。m(__)m
でも、本当に楽しかったです。

三河屋ワークスさんの事は、.REOさんと峠でガチバトルを繰り広げたり、サーキットで
最速レコードホルダーだったりという先入観から、かなり武闘派の方のイメージを勝手に
想像してましたが、見事に裏切られました♪(笑) 
(※ 三河屋ワークスさんは、お仕事中だった為に画像が無くてすいません。)

三河屋ワークスさんの職場を後にして、ウチのガレージに帰る途中で、
私の極度な方向音痴が炸裂し、何故か名古屋市内をドライブしながら(笑)、ガレージに
帰ってきました。

そして、2台で写真撮影会の為に、.REOさんとランデブー♪


ミラー越しには、.REOさんのR31が! 何だか不思議な気分です♪


パシャパシャと2ショットをお互い撮りまくりです♪(笑)


陽も傾いてきました。 スモールを点ければ良かったと、後から画像を見てちょっと後悔・・・。(^^;)

AZONEもガレージもじっくりと見て頂き、たくさんお話をして、本当に、本当に楽しい一日でした。
.REOさん、遠い所をお越し頂きまして本当にありがとうございました!
AZONEが完成したら、今度はこちらから伺いたいと思います♪


.REOさんが帰られてから、昔の画像を色々見ていました。


金策の為にナンバーを切り、約2年間放置されていたAZ-1・・・


AZONEを作る前のセミリトラAZ-1時代・・・・・。


ガレージも最初はこんな感じだったのが・・・


今はこんな感じになり・・・・・(数日前までは、ゴミ溜め状態でしたが♪(笑))


家を建てた当初は、まだフツーだったAZ-1が・・・・


夏休み明けの高校生のごとく、
不良のAZONEに変貌したり・・・・(笑)


大人しかったリヤビューも・・・・・・


今にもトランスフォームしそうな感じになり・・・・(爆)


ノーマル然としたインパネ周りも・・・・・・


レトロモダンな感じに変わり・・・・。


サイドビューに至っては・・・・・・

もはや同じ車には見えなかったりで♪(爆)


やはり、車バカ最高!・・・・と、.REOさん、三河屋ワークスさんにお会いして、
再確認する事が出来ました。


かのジョブズも、『ハングリーであれ! 車バカであれ!』と言ってましたしね♪
(言ってねーよ!(笑))

by TAK♪

Posted at 2013/01/26 04:25:39 | コメント(15) | トラックバック(1) | AZ-1 | クルマ
2013年01月14日 イイね!

『 AZONE用 純正メーター改 300km/hフェイクスケールメーター 』

『 AZONE用 純正メーター改 300km/hフェイクスケールメーター 』昨年末12/30のAZ-1大黒オフに向けて、
AZONEの内装をグレードアップさせるべく、
(んな事やっとらんと、外装やれって!(笑))
BMW用の本革サイドブレーキ移植やら、
オートゲージ加工取り付けやら、
純正シートを塗装したり、色んな作業を
着々(?)と進めていた・・・。

内装の仕上げとして、以前作ったAZ-1用
メッキメーターリングを付けていこうと思い、
メーターを外し、メッキリングを貼り付けて、完成させて、余裕で大黒オフに間に合うはずだった・・。


リングを仮付けし、ニヤニヤしながら、接着の為に脱脂を始めた。 しかし、これが悲劇の幕開けに
なるとは、誰も予想が出来なかっただろう。(一人で作業しとるから、誰も知らんわな~。(笑))
文字盤を軽くシンナーで拭くと、何やら黒い汚れが出てきた。 何と、その黒い汚れは拭けば拭くほど
拡がってくるではないか! 「え?もしかして、コレ、文字盤の塗装溶けてる・・・?!」

「ぬおおお~~~っ!! 俺はアホか~っ!」俺は叫んだ!そして凹んだ!
何しろ、今日は22日、残り時間は、あと一週間しかないのである。しかも29日まで仕事だから、
フルに作業出来るのは日月のみ、あとの作業は夜のみ・・。 「さて、ど~する?」

「よし!オリジナルメーターを作ろう!」(←時間無いって言ってんだろっ!)
などと、訳の分からない決断をし、突然、純正メーター改TAK♪'s special製作になりました。

メーターの針をマイナスドライバー2本で、テコの原理ですくい上げて外し、文字盤とメーターを
分解しました。 もう、やるしかありません。 しかし、せっかく作るんなら、オリジナルを作らないと
面白くありません。 追加したオートゲージに合わせて、純正の白地に黒文字から、
黒地に白文字に変更する事に決定!


文字盤の裏側はこんな風になってました。 どーせ作り直すんだから・・・と白塗装をゴシゴシと
落としました。・・・・・これが後で面倒な事になるのですが、この時は気付いてませんでした。(^^;)

メーター球も国産LED球で最強に明るいと評判のT5 ハイパワー3チップSMD球に交換。
これはメッチャ明るいです。 しかし、更に明るくする為に、アルミホイルを貼り付けていきました。
本来なら、アルミテープを貼る所ですが、買い忘れたので、台所から拝借して使用♪

燃料計と水温計も外します。


外した文字盤をスキャナーで取り込んで、画像加工で文字盤を作ります。
黒文字盤にする為に、画像を階調の反転機能を使い、白黒逆転させました。
ここで、気付きました。「スキャンする前にタコメーターの色を落としてしまってる事に!」
痛恨のミスです。 タコメーターの文字盤を一から作らないといけなくなりました。(ToT)

まあ、やっちゃった事はしょうがないので、まずはスピードメーターの文字を、オートゲージの
フォントっぽく、斜体文字に変更。 ちょこっと脱脂して溶けてしまった部分は、左半分を
コピーして左右反転後、右側に貼り付けました。 ついでに140km/hから、150km/hスケールに、
目盛りを増やしました。

ここで、ちょっと遊び心で小細工を思い付きました。 やっぱ、スーパーカーを気取るんなら、
メーターは「300km/hフルスケールっしょ♪」・・って事で、300km/hの目盛りを刻みます♪
え? じゃあ、スピード倍に表示しちゃうじゃん!・・とお思いでしょうが、大丈夫です!


ちゃんと、km/hの後ろに小っちゃく『x .5(x0.5)』と入れましたので!(笑)
オートゲージとの統一感を狙って、Auto gaugeロゴも入れました♪

スキャンした文字盤のレイヤーを透明度を50%にし、半透明で重ねて、トリップメーターや、ネジの
位置と文字が干渉しないようにチェックします。 

タコメーターは、結局スピードメーターのレイヤーを作って、倍率を変えたモノを貼り付けました。
純正は11000rpmですが、13000rpmスケールにしときました♪(壊れるわっ!(笑))


燃料計と水温系もF~E、H~C表記ではなく、オートゲージっぽく目盛りを刻みました。
あ、でも目盛りは適当です♪(←テキトーなんかいっ!(笑))

警告灯も、ちょっと良いアイデアを思いついたので、変更しちゃいました。
また、スキャンした文字盤の半透明レイヤーを重ねてチェックしたのですが、ここで問題発生。
スピードメーターの文字盤をそのままコピーしたタコの表記が6000rpm付近から50rpm位、
ズレてます。(^^;)A 10000rpm以降は100rpm位のズレが・・・。

「ま、いっか!」(オイッ!) どーせ回しても8000rpm位だし、6000rpmからは、
50rpm低く表示してる事を覚えときゃいいんで♪ 6000までは大体合ってるしね。←超前向きだな~

時間も無いんで、ハイ次、次~。 メーターパネルに合わせて、何度か倍率を変えてコピー用紙に
プリントアウトしていきます。 メーターパネルも裏表色を落として、透明の板になりました。

手の色が死んだ人の手の色みたいですが、ちゃんと生きてますので、ご安心を♪(笑)
照明の加減で変な色になってますね・・・。(^^;)


ステッカー用の用紙にプリントアウトしましたが、光沢がありすぎでちょっとマズイですね。
軽く、ペーパー掛けをして、ツヤを消してみました。
表面にUVカット透明フィルムを重ねて貼ってから、ズレないように最新の注意を払いながら、
メーターパネルに貼り付けました。 そして、要らない部分をカットしていきます。

なお、夜中のガレージ作業が寒くなってきたので、場所を第2作業場(キッチンともいう(笑))へ
移動しました。 主夫でもある私にとっては、ある意味、ここが日々のメインステージなのですが♪(爆)


文字盤が出来たので、ガレージのAZONEに乗り込み、メーターを仮付けして、スモールオ~ンっ!

「ぐおっ!ダメだこりゃ~っ!」 予想はしてましたが、透け透けで、メーター内部がクッキリ!
まるで、レントゲン写真です。(ToT)シクシク・・・。

しょーがないので、光に透かして裏側から地道にマジックで文字と目盛り以外を
塗りつぶしていきます。 この作業が一番大変だったのは、言うまでもありません。

ちなみに使用したステッカー用紙は、文字盤に左のホワイトタイプを。 この後にアンバー照明に
する為に、右側の透明タイプを使いました。
アンバー照明にする為に、透明ステッカー用紙にオレンジの背景色を全面印刷しました。
用紙が透明なので、オレンジをプリントすると、アンバー色の透明フィルムステッカーになります。


裏側からアンバーステッカーを貼り、不要部分を切り抜きます。
キッチン照明に透かすと、おおっ!いい感じにアンバー色♪ さっそく、AZONEに取り付けた所・・・・。
「色、薄っ!」 さらにもう一枚重ね貼りしました。(あ~、面倒くさっ!^^;)


燃料計と水温計も同様の手順で作成し(燃料計は、水温計とのバランスを取る為にFUELから、
FUEL LEVELにロゴを変更)、裏側も、テープで貼れる所は貼って、細かい所をマジックで塗りました。
そして、アンバーステッカーを貼っておきます。


キッチン照明だと良いのですが、メーター照明だと薄いので、燃料・水温ユニット自体が
照明の透過ユニットになっている為に、こちらにもアンバーステッカーを貼りました。

あ、カッターの下敷き代わりに使った本は、娘達に毎月買っている「ちゃお」です。(笑)
ある時、読んでみると意外に面白く、愛読書になってしまいました♪(爆)←コラコラ!

んな事は置いといて、作業を進めましょう♪ 警告灯部分におもむろに穴をぶち開けます。


全ての穴を開けたら、インジゲーターランプ用のマウントを取り付けていきます。

裏から見ると、こんな感じ?! あれ?何か見た事のある形ですね。
そーです、コレの正体はボールペンの先っちょなんです!
穴にボールペンの先っちょを差込み、裏側からホットボンドで固定していきます。


大きさといい、形状と言い、まさにインジゲーターランプにピッタリです!
ちなみに100円ショップで3本100円のモノを、4セット大人買い♪(笑)
これだけではインジゲーターランプにならないので、レンズも100円ショップにて同時購入♪
緑、青、透明の3色100本セットで100円!(安っ!)レンズって言っても、押しピンですが♪(爆)
先だけニッパーでカットして、さっきのボールペンインジゲーター台座に接着します。
緑はウインカー、青はハイビーム、他の警告灯には、透明のヤツを赤マジックで塗ったモノを
それぞれ、接着してメーターの完成です! 何ともレトロちっくなAZONEにピッタリのメーターが
出来ました!(^^)b


お金もトータルで2000円掛かってませんし(時間と労力は掛かりましたが)、オートゲージとの
バランスを取りつつも、AZONEの狙いである70’sテイストにもピッタリのTAK♪オリジナルメーターが
出来上がりました♪ 満足です。

オートゲージも前回クリア仕様にしたのですが、結局、又バラしてアンバー照明に改造しました。
スモールオン&I/Gオンで良い感じに光ります。 ボールペンの先の内部で光が反射するので、
インジゲーターランプも結構、明るく光ります♪


メーターの文字盤が若干、青みがかってしまったのが残念ですが、満足の出来です♪
BMWサイドブレーキやシフト部分のメッキとメッキメーターリングのマッチングもGoodだと思います!


ノーマルのメーターがコレで・・・

コレがTAK♪オリジナルAZONEメーターです。 大分雰囲気変わりました♪


元々目盛りが無かった部分とか、若干、光り方にムラがありますが又、LEDを追加したりしたいと
思います。

余談ですが、結局、メーター製作は30日当日の朝まで掛かり、大黒PAオフに大遅刻したのでした。
もう一つおまけに言っちゃうと、メーターが完成してAZONEに取り付け、メーターフードをガチッと
はめた瞬間に、スピードメーターのメッキリングが脱落し、又、外してバラして付け直しで、
1時間余分にロスしたのでした。(^^;)A アワテルト、ロクナコトガナイモンデスネ。

by TAK♪
Posted at 2013/01/14 23:23:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ
2013年01月14日 イイね!

『 センス 』

『 センス 』先日、長女が使っている
ミニノートPCが壊れてしまい、
次女と長女のPC取り合い合戦が
始まり、毎日喧嘩でうるさいので
ネットで激安PC(もちろん中古)を
買いました。
TAK♪家のPCはいずれも中古で
一万円以下のものばかりなので、
今でもXPが現役マシンです♪

新品の最新PCを10万も20万も出して買う余裕は無いですし、中古でも十分、使えますので、
毎回中古PCです。 ただ、ロースペックのPCだと困るので、安いなりにも割りとスペックには
拘って選んでいます。 今回チョイスしたのはSONY BAIOのB5ノート CPU CeleronM 1.2Ghz、
メモリ1G、HDD40G DVDコンボドライブで、OS XP proインストール済みで8000円でした。


スペックの割りに安いのには訳があって、側面ヒビ、角割れ、ベゼル割れ、ヒンジガタ付きありの、
外装B級品なのです。 しかし、届いたモノを見ると、酷い有様で、表面まんべんなくキズだらけ。


これでもか!と言わんばかりに、そこらじゅうキズだらけです。(^^;)


角部の欠けも、カケっていうか、大穴空いて中、見えてます!(笑)


反対側もお見事です♪←一体、どーやったらこんなになるんだ?!(爆)


とりあえず、ホットボンドで穴を埋めました♪ 大まかに埋めたあとで、カッターにて、
面を揃えましたので、あまり目立たなくなりました。


覚悟はしてましたが、B級品というよりもD級品と言っても良い位、見事な状態でした。
ま、安いから文句は言えないですが、一番酷かったのは、ヒンジのガタツキで、見事な位、
ガタガタで、画面が固定出来ない程でした。(泣)

このVAIO、異常に液晶パネル部分が薄いうえに、薄い外板プラスチックパネルで挟み込んで
いるだけなので、へにゃへにゃで全く強度が無く、開閉するだけで液晶が歪みます。(^^;)
おまけに液晶とパネルの接着が取れているので、開閉時に液晶部分とパネル部分の
隙間がガバっと開くので、ガタツキが多いみたいです。

そのままでは使い物にならないので、隙間に接着剤を流し込み、液晶とパネルを、固定しました。
あとは、ヒンジ部分の調整、締め直しをして、ようやくまともになりました。
液晶パネル表面もキートップとの干渉により擦れ傷が一面にありましたので、コンパウンドを
掛けて傷を目立たなくしておきました♪

残るは、外板パネルのキズです。 デスクトップなら一面塗装しちゃっても良かったのですが、
B5ノートという性質上、塗装してもすぐにキズだらけになるでしょうし、ましてや、使うのが、
取り扱いの雑な長女なので、別の手段を考えます。

こーいう時は100円ショップに行けばなんとかなるもので、長女を連れて100円ショップへGOです。


チョイスしたのは、厚みのあるPP板のA4バインダーです。 これを表面に貼り付けようと思います。
色は何種類かありましたが、長女の趣味で水色になりました。 私が使う訳では無いし、
メインユーザーである、長女のリクエストですからね~。
まあ、パステルカラーってのも、アリかな・・・と♪(^^)


画面サイズはB5ですが、A4サイズを選んだ理由は、もともとバインダーなので、金具の部分を、
切っちゃうとA4でちょうどB5サイズになるからです。
又、PP板のバインダーにした理由は、キズに強いからです。 加工もしやすいですし♪
そして、ペラペラで完全に強度不足の液晶パネルの外板に貼り付ける事により、液晶部の
強度アップにもなるからです。 

さっそく、パネルの大きさを採寸していきます。


大きさをピッタリに切り出してから、見映えが良く、剥がれ難くする為にフチを面取りしました。


表面にカバーを貼り付けても、もともとの外板パネルの色が5mm位見えて目立つので、
キーボード部分の黒に合わせて、マスキング後、ツヤ消し黒で塗装しました。


この部分は、そんなに直接擦れる部分でも無いですが、念の為に4回程、重ね塗りしました。
あ、スプレーはいつも使っている、ホームセンターの安売り198円スプレーです♪


マスキングを剥がせば、あとは貼り付けるだけです!


薄い両面テープでしっかりと貼り付けました♪ うん、意外にパステルカラーも良いじゃないですか!
さー、あとは、SONYとVAIOのロゴをPCでステッカー用紙にプリントアウトして、貼り付ければ、
完成です♪ ・・・で、ロゴステッカーを作ろうかな・・・と思ってたら、ちょうど、
長女が見て、「出来た~?うわ、カワイイ!」とご満悦の様子。


「あ、でも待って、これからロゴステッカー作って貼るから」と言うと、「え?これで全然オッケーだよ!
パパ、ありがとう!!」・・・という返事。
「ステッカーなら、私が貼りたいのを貼るから♪」と言いながら、ウキウキしてステッカーを選ぶ長女。

う~ん、ま、いっか・・。 でも、何か嫌な予感がするな~。 5分後、嫌な予感は的中しました・・・。

予想はしてましたが、相変わらずのセンスです。(^^;)オイオイ

せめて、次女位のセンスがあれば・・・・。(^^;)

ま、本人も気に入ってくれたし、自分のお気に入りのステッカー貼って満足してたみたいなんで、
ヨシとします♪ (^^)b

by TAK♪

Posted at 2013/01/14 02:15:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月02日 イイね!

『 A Happy Newyear ♪ 』

『 A Happy Newyear ♪ 』皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

年末は30日に大黒PAで開催された
AZ-1大黒オフに参加しました。

といっても、着いたのが11時位で、
昼からFCのみん友さん達と約束を
していたので、大遅刻したうえに
早々に撤収してしまい、
あまりお話出来なくて、すいませんでした。
本当なら、9時までには現地入りして午前中ゆっくりとAZ-1を見て、色んな方とお話を
する予定だったのですが・・・。(^^;)ホント、スイマセン・・・。

しかし、多くの方にお声を掛けて頂いて嬉しかったです。 又、念願のイオタ仕様の方との2ショットも
実現出来ました。 マジマジと拝見させて頂きましたが、細部に至るまで作り込みがハンパじゃなく、
ものすごく丁寧に作り込まれていて、仕上がりも超キレイで素晴らしかったです!
ものすごく参考になりました。 このマシンは、何年も前から気になっていましたので、
ホント嬉しかったです! 金ちゃんさん、ありがとうございました!

横須賀ジョニーさん号も、ものすごい存在感で圧倒されました!皆さん、スゴイ方ばかりです。


短い間でしたが、そんな中で私にお声を掛けて下さいました方々、本当にありがとうございました!
多くのAZ-1を見られてすごく楽しかったです。 AZONE頑張って完成させて下さいと応援の声も
たくさん頂けて嬉しかったです。 頑張って、今年完成を目指します!
そして、少しの時間しかオフ会に参加出来なくて、申し訳ありませんでした。m(__)m


昼からは、某BBS仲間でもあり、みん友さんであるFC軍団の方とのオフでした。
雨足は、どんどん酷くなり、もう土砂降りでした。(^^;)


あまりに雨が酷いので高架下のPAに移動しました。


そして、参加メンバーの方のお店に移動し、美味しいお食事を頂きながら、楽しい車談義に
花が咲きました。 参加された皆さん、本当に楽しかったです! 
そして、宴の途中で寝てしまい、本当に申し訳ありませんでした。m(__)m


同じ車種に乗っている方、違う車種に乗っている方、色んな方がたくさんいらっしゃいますが、
皆、車に対する熱い思いは同じで、「とにかく車が好き!」・・この一言に尽きると思います!

そんな事を再確認した2012年の終わりでした。(^^)

2013年はAZONEを完成させて、色んなイベントに参加したいと思います!

全ての車好きの皆様にとって良い年でありますように♪

by TAK♪
Posted at 2013/01/02 20:24:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ

プロフィール

「復活!」
何シテル?   02/23 23:54
TAK♪です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/1 >>

  1 2345
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ (ホンダ モビリオ)
MOVEに代わって新しくTAK♪家の ファミリーカーとしてモビリオが 仲間入りしました。 ...
マツダ AZ-1 AZONE (アゾン) (マツダ AZ-1)
AZ-1が大好きな4児のパパです。 子育てと車イジリを楽しんでます♪ AZ-1はホント ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許を取って、初めて買った車がAW-11でした。 高校の頃からずっと欲しかった車でした。 ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カロバンの次に乗っていたマークⅡバンです。 どっぷりカスタムにハマっていた時期の車なの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation