
AZ-1オーナーなら、ご存知の通り
AZ-1のフロントガラスは、現在、
部品が廃盤になっており、フロントガラスが
亀裂又は、割れてしまうという事は、
(車検に通らない為に)廃車になるかも
しれないという危険性があるのです。
なので、AZ-1乗りは血眼になってフロントガラスを
探してるのですが、そこは超が付くほど
貴重なフロントガラスなので、部品取りのドナー車を所有するか、デッドストック品を
しっかりキープしている人でも、おいそれと他の方に譲れる代物では
無いので、現実問題として、入手する事はほとんど不可能に近いと思います。
以前は枚数限定で一度だけ、再販されたそうですが、又、再販されるという噂は皆無です。
少し前にAZ-1のフロントガラスが珍しく出品され、何と20万以上の高値で終了したと聞きました。
あとは最近、ヤフオクでAZ-1のフロントガラスの再販希望者を募る出品を見掛けますが、
それが唯一の希望かも知れません。 といっても、30万以上するので気軽にポチれる
値段では無いですけどね。(^^;)
しかし、型から起こして一枚30万ちょっとの値段で販売というのは、超破格値だと思います。
コストを考えると、50万以上しても全然おかしくないですもん。
いずれにせよ、貧乏人の私には買えませんが♪(笑)
とはいえ、モビリオのフロントガラスにある日突然、亀裂が入るという経験をしてしまった以上、
AZONEにも、その危険の可能性はゼロではありません。
かといって、AZ-1のフロントガラスや部品取り車を買える余裕もコネもありませんので、
さて、困ったぞ・・・と。(^^;)
そこで、何か他の車種のフロントガラスをAZ-1に流用出来ないか?・・・という、
私らしいブッ飛んだ考えが浮かんできて、色々使えそうなFガラスを探してみました。
幅が狭い軽規格なので、普通車のガラスは使えないし、AZ-1のFガラスは、Rがきつく
回り込んだラウンド形状・・・。そして、傾斜角がかなり寝ているし、上下方向に長く、
幅もピラーレスの為、結構幅広の特殊形状なんですよね~。
カプチやコペンはウインドーが立ってるので使えないし、ビートは傾斜角やRの感じは
似ているけど、ガラスの周りに枠が付くので、一回り小さいので無理っぽい。
S660は、新規格サイズなので、幅がかなり広いですが、BEATと同じく、枠が付くので、
大きさ、傾斜角共に、結構イイ線いってると思ったのですが、まだそんなに部品が
出回ってなさそうなので、探せませんでした。(ToT)
もちろん、ホンダで注文すれば手に入れる事は可能だと思いますが、高そうな気がします。
(値段まで調べてないですが)
なかなか無いもんですねー。 やっぱり。
そりゃ、違う車種のフロントガラスで、ピッタリ合うヤツなんか普通無いだろ!(笑)

イケそうな気もするんだけどなー・・・。^^;
AZONEのFガラスを変えたいと思った理由は、もう一つあって、私個人的な意見ですが、
AZ-1のFガラスは大き過ぎるので、低い車なのに、腰高に見えたり、頭でっかちに
見えたりするのが、前から気になっていたんです。(あくまで私的には・・・ですよ♪)
ボディーをを広げたり、Fガラスの上部にカバーを付けたりしましたが、やはりまだ気になってて、
それも一緒に払拭したいと思ったのもあったんですよね。
う~ん・・・・BEATのFガラス・・・買ってみるか?(笑)
現車の採寸もせず、ただネットで見ただけで、何とかなるだろう・・・的な直感を信じてポチりました♪
ビートのFガラスはヤフオクでゴロゴロ出品されていて、送料無料で1万以下で買えますし、
最悪、ダメだったら売っちゃえばイイや♪・・・という安易な考えです。(爆)
・・・で、買っちゃいました!BEATのFガラスを!(笑)
ま、どーせフツーに付く訳無いんだし、付かなきゃ付くようにすりゃー、イイだけですからね♪
相変わらず、無謀な論理ですが、ま、何とかなるでしょ!
ず~っと、放置していたAZONE作業の再開には、コレ位インパクトのある作業からスタート
したほうが、やる気も出るってモンです♪←その考え方がすでにフツーじゃない!(爆)

ルーフも前に作った時に丸まった形状になっちゃったんですが、気に入らないんで、作り直します♪

サイドウインドーも大きく見えるので何とかしたい!

Cピラーも、もっとルーフから滑らかなラインで繋ぎたい!
あれ?何か、ほぼ作り直しになりそうな気がしてきた・・・。(笑)
しかし、あらためて見ると、AZ-1に見えないね、コレ。(爆)

モビリオのように叩き割る訳にはいかないので、慎重にピアノ線でシール剤を切っていきます。
結構大変だけど、後始末とか考えたら、やっぱり叩き割るより、こっちのほうが早い!
モビも、やっぱ、こーすりゃー良かった。^^; ま、ネタ的にはウケたから、ヨシとしよう♪(爆)
下の真ん中のほうは、外側と内側から引張るのに手が届かないんで、息子に応援要請♪(笑)
クソ暑いガレージの中での汗だく作業でしたが、楽しそうにやってました。^^

シール剤買った時に一緒に付いてきたピアノ線が途中で切れてしまったので、100円ショップで
ステンレスの針金を買ってきて作業再開しましたが、やはり強度不足で、7回位切れました。(TT)
途中から2本にしたら、切れにくくなりました♪

何とか、外れました♪ 余談ですが、下側の両サイドは、ほとんどシール剤が接着されておらず、
一気にズバッと切れたんでビビりました。(^^;)A

やっぱ、デカいな~、AZ-1のガラスは・・・。

AZ-1のFガラスとBEATのFガラスは、これだけ大きさが違います。 ホントに付くか?コレ!^^;

一周りどころか、二周り位、違うんじゃね?(^^; )う~ん・・・不安が一杯。

下側をだいぶ上にズラしてるのに、まだガラス上部に巨大な隙間が・・・。

ガラスが小さ過ぎてボディーにガラスが乗っからないので、
息子ストッパーを装着♪(←何だ?息子ストッパーって!(笑)

Aピラー部分もかなり小さいですな~。 全然乗っからねーし!^^;
ま、Aピラーを作りたいと思ってたから、ちょうどイイか?←前向きだなー・・・。(爆)

保護ビニール付いたままなので、分かり難いですが、ボディー側を何らかの方法で延長しないと、
何ともなりませんな、こりゃ・・・。

ピラーの角度も何とかなりそう♪

あ、ついでにガラス単体の重さも量ってみました。 AZ-1のFガラス12キロぉ~♪

BEATのFガラス8キロぉ~♪ おお~、4キロの軽量化!
でも、ボディーにガラスの貼り付け面を延長したら、1~2キロ増えそうだな。^^;

ガラスが無いと、全然イメージ違いますな~。

さて、貼り付け面のボディー延長は、鉄板溶接するか、FRPで作るか、どーしよーかな~?
さて、まだまだ付いた訳でも無いですが、上手く付けば、Fガラスの飛び石にビビら無くても
良くなるメリットは大きいですね!
仮に、Fガラス割れても、1万しませんしね♪
さてさて、どーなりますかね?(^^)ゞ
乞うご期待!!