• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TAK♪のブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

『 Vivid Colors Collection for AZONE 』

『  Vivid Colors Collection for AZONE 』以前からHPのBBS友達でみん友でもある、
T3rdさんが、画像加工で、AZONEの完成画像を
作って下さいました。 
T3rdさん、本当にありがとうございます!

プロ顔負けの画像加工技術に圧倒されますね~。 
本当にすごいテクニックです♪

色んなカラーバリエーションを作って下さいましたので、
順に公開致します。

まずは、赤バージョンのサイドダクトレス仕様♪


次は赤バージョンのテスタ風ダクト仕様♪


赤バージョンカウンタック風ダクト仕様♪


青バージョン♪


ライトブルーバージョン♪


ライトグリーンバージョン♪


イエローバージョン♪


赤にする予定のAZONEですが、ビビッドなカラーが意外にも似合いますね♪
ちょっと黄色にクラッときちゃいました。

そーいやー、カウンタックの純正カラーに、これらのカラーバリエーションがあった気がします♪(^^)b
皆さんは、どの色が好みですか~?(^^)

ホントにT3rdさんに感謝デス! 実物のAZONEも頑張らねば♪


by TAK♪
Posted at 2012/11/28 21:57:34 | コメント(23) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ
2012年11月12日 イイね!

『 気合 』

『 気合 』10月までの半年間、時間との
戦いに突っ走ってきた反動で
すっかり気合が抜けてしまい
まったりモードから戦闘モードに
なかなか切り替わりません。(^^;)



しかし、そろそろ本気で行くゼ!?
行けるか? 行かねば・・行こうよ!
行きたいなぁ~。(ダメだこりゃ)

誰か戦闘モードのスイッチ入れて下さい!(笑)

最近、お気に入りの9mm Parabellum Bulletを
聴きながら、テンション上げていこう♪

by TAK♪
Posted at 2012/11/12 01:21:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ
2012年11月05日 イイね!

『 金色のガンダムを作った国の話 』

『 金色のガンダムを作った国の話 』愛用のiPhone4の電話が最近、
時々、突然切れる事が多くなったので
(何度か寝ボケて落としたので、心当たりは
あるのですが・・・(^^;))

4Sを見送ってた事もあり、今回、
思い切って5にしました。

4や4Sと比べて、5は全身真っ黒で、
デザイン的にはシルバーと黒のコントラストが
美しかった4(4S)のほうが個人的には好みでした。 

そこで、デザインと衝撃からの保護を兼ねて、5用のカバーを物色してみました。 
レザーやアルミ、ポリカやソフトラバーなど、色んな種類がありますねー。 
そんな中で私がチョイスしたのは、外周を全てカバーしてくれるオールアルミ製のバンパーでした。
商品説明をみるだけで、購買意欲をそそられます。


アルミ製のモノは高価なのですが、
その中でも、デザインも良く、値段も手頃な(といっても3980円しましたが)モノだったので、
送料無料という事もあり、ヤフオクで落札♪ 2日程で手元に届きました。


オールアルミ製でデザインもまずまず、黒アルマイト処理の質感も悪くありません。
でも、何だか、出品説明にあった、職人によるこだわりとかを感じる出来ではありません。
NCの研磨跡を職人の手仕上げにより、可能な限り取り除き・・・とヤフオクの出品説明に
あったのですが、画像のようにNCの加工目の荒さが目に付きます。 あれれ・・・?


おかしいなーと思いながら、パッケージを見てみると、
赤丸の部分にスイッチが付くはずなのですが、
電源ボタン以外はパッケージの中に見当たりませんでした。


付属品説明にも、確かに明記されています。 でも、どこにも入ってないんです。


おいおい・・・と思いながら、連絡掲示板にて出品者にその旨を連絡。
一日経っても連絡掲示板に書き込みが無かったので、明記されていた番号に電話してみました。
電話に出たのは、日本人だったので、ちょっと一安心。 対応も丁寧で好感が持てました。
「内容のほうは分かりました。 大変、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
ただ、私は、入金管理と発送手配業務の担当なので、商品に関する事は別の者が行ってるので、
担当者に折り返し、TAK♪様あてに電話をするように伝えておきます。」・・との事。

パッケージをもう一度、よく見ていると、何やら違和感を感じます。 あれ? 何かおかしくね?!

まず、Deff Corpoation? Corporationやろ?

住所も港区の区が區になってます。 こんな字、使わんよね、普通。

ビルではなくヒル(どこかの丘ですか~?)

バーコードも、バーコードリーダーでスキャンしてみると5用では無く、4S用のバーコードです。
型番も調べたら4S用でした。 なのに、パッケージには5用と明記してますし、大きさも5用。(^^;)

極めつけは、バーコードの下に小さく書かれた文字。
※記載されている各製品名一般に各社の商標又は登録商標です・・・・と(笑)

よーするに、(勝手に)他の会社の製品名を記載しているだけであって、
その会社の製品として売ってる訳では無い!・・と言う訳ですなー。
確かに会社名もディーフ コーポエーションって書いてあるしなー。そっか~、成る程、成る程。

 「・・・って、どアホっ!!」 

思いっきりパチモンやんけーっ! ボケーっ!! やりおったなー○国。

他の出品者が出品している物で、まったく同じ商品を発見。 そっちのほうの説明を見ると、
電源ボタンのみ付属品で付いているみたいです。 やっぱりね。
届いた商品を見て、どーやっても消音ボタンと音量ボタンを
新たに付けられる構造にはなってないので、
おかしいなーと思ってたんですよね。 とりあえず、連絡掲示板にて全部書いておきました。
 
しかし、電話対応が良かった事もあり、そこは大人対応の文章で♪(器が大きいなー俺(笑))

後日、担当者からも電話が入り、ずーっと平謝りをされていたので、「商品自体は気に入ってます。
値段的にも納得は入ってるんですが、ただ、出品説明やパッケージとの相違が気になっている
だけなんです。 入札者にとって、出品説明だけがその商品の情報を得る全てなので、それが
実際の商品と違うのは、出品者としてマズイですよね。 あのパッケージで届いたら、皆さん、あれ?
って思うと思いますよ。 」(実際に何件か同様の事を言われたそうです)

「今のままだとメーカーさんにも、そのうち訴えられますよ。」と釘も刺すと、
「今後は出品説明もきちんと明記して、紛らわしいパッケージに入れないようにして
発送するようにします。ご指摘ありがとうございました。
本当にご迷惑をお掛けしてすいませんでした。」
・・・と言ってましたしたので、良しとしました。

この出品者さん達も、パッケージの表記がそんな事になっていた事に気づいていなかったらしく、
真剣に驚いてました。 
気付かずに仕入れていたようです。(ちゃんと確認しろよ!・・と思いましたが)
この電話のあと、連絡掲示板でも丁寧に謝罪と改善の連絡があり、現在の出品では、きちんと
訂正されて出品していますし、電話も誠意を感じる対応でした。

まあ、今回で、何でもコピーして堂々とオリジナルの商品だと言い張る○国というお国柄が
よく分かりました。 何せ金色のガンダムを作って、「これはオリジナルデザインだ!」
と言い張る国ですからね。(笑)


と、そんなこんながありましたが、話を戻しましょう。 とりあえず、バンパーをiPhoneに
装着してみました。 意外にもフィッティングや加工精度は良く、隙間無くピッタリでした。

でも、やっぱり真っ黒なのが気に入りません。
じっくり見ていると、一番外側の外周部は、加工目も無く、キレイな面をしています。
「よし、やるか!」と思い・・・。

いきなり、砥石で外周部の黒アルマイトを削り出しました♪
ランバ・ラルが見たら「ほう、思い切りの良いパイロットだ。」・・と言う事でしょう。(笑)


ガシガシと削っていきます。 意外にも黒アルマイトの層は厚く、なかなか削り取れません。
すぐにアルミの素地が見えるだろうと思ってましたが、これは嬉しい誤算です。
これだけ取れにくいって事は、使用していても剥げにくいという事ですからね。(^^)b


エッジから、はみ出して削るとみっともないので、大胆かつ慎重に削っていき、砥石から、120番、
240番、400番、1000番のペーパーで面を整えていきます。


このアルミ素材の鈍い鈍い光沢がたまりません♪( ̄ー ̄)ニヤリ


加工前と比べると、高級感が出ました。 アルミの素材はapple製品によく似合います。


とりあえず、付けてみました。 おー、なかなか良いんじゃない?
でも、やはり最初から気になってた、ボタンの黒さが、さらに気になってきました。


買ったばかりのiPhone5ですが・・・・・  マスキングをして・・・。


いきなり、ボタンの上っ面だけを慎重に削ります。(大胆ですなー!)


おっ!完璧っ! きっとジョブズが生きてたら、こーやって発売したはず!(と、思う事にします。(笑))


キレイに掃除をして、装着後完成です! なかなかTAK♪好みに仕上がりました!
やはり黒とアルミ素材のシルバーとのコントラストはイイですなー♪ 本当は、iPhone5本来の
スクエアなデザインのほうが好きですが、この微妙にラウンドしたラインが、持った時に、意外と
しっくりきて、滑りにくいので気に入ってます。

もしかしたら、荒い研磨目も滑りにくくする為かも知れません。



アルミ素材のままにした音量と消音ボタンとのマッチングもGoodです♪
結構気に入ってしまいました!( ̄▽ ̄)v


え~と、皆さん、こんな事しとらんと、早よAZONE作らんかいっ!と思ってますよね?(爆)

by TAK♪
Posted at 2012/11/05 04:43:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年10月29日 イイね!

『 Making AZONE Vol.2 「面」 』

『 Making AZONE Vol.2 「面」 』 AZONE製作記 第2弾
   「 面 」 編のUPです。
ダラダラと長ったらしい内容ですが、
「チッ、長げ~よっ!」などと舌打ちしながら
読んで頂ければ幸いです♪(笑)

相変わらずセオリー完全無視の
TAK♪式思いつき工法なので、
何の参考にもならないかも知れませんが
子供の夏休みの工作を見守る、
母親のごとく、暖かい眼差しで
見て頂けると、さらに嬉しいです♪(爆)


前回、番線で基礎工事を施工した(家かっ!)AZONE君ですが、この時点ではまだ、
どーやって形にするか悩んでました。 とりあえず、一般的によく使われるスタイロフォームで
形を・・・カタチを・・・カタ・・・・・ち・・・を・・・。 あー、めんどくさっ! やめっ!!(笑)


途中までやりかけましたが、純正外板に貼り付けていくならまだしも、骨組みだけの
露出狂の我が愛機向きのやり方ではありません。 発泡ウレタンで行くか!・・とも
思いましたが、いくら軽とはいえ、これだけの面積を高価な発泡ウレタンで覆うと、金銭的にも
借金が膨れ上がりそうなんで却下。 で、結局、100円ショップで厚紙セットを大人買い♪(笑)、
それと、ホームセンターでプラ段を何枚か購入して作業に突入しました。


その前に、番線フレームを補強の為、部分的に追加しました。コンクリでも流し込むのか?
・・・というキビシイ突っ込みは無しで♪(笑) 


その番線フレームにガムテと厚紙を貼り付けて面を作っていきます。


Fフェンダー部分も「こんな感じかな?」という軽いノリで、ハサミで紙工作♪チョキチョキペタ~っと。


おっ?何となく車っぽい感じ?!(笑)


何となく手応えはあったので、夏休みの課題は1/1紙工作に決定です♪(爆)

リヤガラスを取っ払った大穴も新たに塞がなくてはいけません。
これまた厚紙で型取り・・・・。さすがに厚紙とはいえ、基本、紙なんでクタクタですな。(^^;)


クタクタの使用済みティッシュのような厚紙をプラ段に型取りして、切り出します。
プラとはいえ、所詮段ボールですからカッターで簡単にサクッと切れちゃいます♪(^^)
さすがプラ段!シャキーンとそそり立ってます。(いちいち言い方がヤラしいって!)


AZONE専用ガラス(別名2tトラック キャンター用ともいう)を合わせて位置決めしておきます。


リヤウインドーの隔壁位置も決まったので、夏休みの工作再開♪ ペタ!


ペタペタっ!!


調子に乗ってリヤフードもプラ段で一気に作っちゃいます♪
この長いエンジンフードがたまりませんな♪ これぞミッドシップ!( ̄▽ ̄)v


リヤエンドもプラ段でペタっと♪ ここが付くと、一気に締まりますな~。^^


ちなみにフェンダー内部は、このように頑強な工法(笑)により支えています。
ただ裏側から番線ごとガムテで固定しただけとも言いますが♪


ドアパネル(紙だけどね)も一通り覆い、ますます車っぽくなってきましたよ。
お世辞にもカッコイイとは言いがたいですが。 誰ですか?イモ虫みたいなんて言ってるのは?
イモ虫さんに失礼ですよっ!(←逆やろっ!)

あ、この時点でドアごと一体で貼り付けてしまいましたので、乗車する際には、
西部警察の小暮課長のようにヒラリと飛び乗り・・・・・・出来るかーっ!(* ̄∀ ̄)//

もとい、マリオが土管に入るがごとく、情けない格好で屋根から乗り降りしてます♪(笑)
※ (ルーフのガラスはFRPに変える為、外してあります。)


貼り付けた型紙に合わせてプラ段で覆っていきます。


リヤから順番に・・・。


ミッドシップならではのCピラーもペタっと♪

※ 画像の影は「オーマイガーッ!!」と頭を抱えている訳ではありません。
(分かるっちゅーねんっ!)

プラ段の固定は、イメージを掴みやすくする為、私の清い心と同じ色の(笑)、真っ白いガムテで
固定していきます♪ (誰ですか?黒いガムテだろう・・・なんて言ってるのは!)


余談ですが、ウチは小学校と目と鼻の先に位置する為、下校時には小学生の大群が家の前を
通っていきます。私の会社は日月休みの為、月曜の下校時は、
「あ、あの車、ダンボールで出来てるんだゼ!」「いや、違うよ、紙で出来てんだよ!」等と、
情け容赦無い言葉の暴力(いや、間違って無いし!)に耐えながらの作業です。(笑)


Fフェンダーは、こんな形状にしてみました♪


ドアからFフェンダーにつながるパーツはプラ段一体モノでは難しいので、バラバラに切り出して、
貼り付けます。 左右を揃えやすくする為に、左右ひっくり返したモノを、それぞれ作っておきます。


それらをつなげて面を作っていきます。


Fフェンダーのラインは、結構お気に入りです。


ハイ、ペタペタと、どんどん連結していきます♪
運転手は俺だ♪ 車掌も俺だ♪(←意味不明)


イイ感じのラインが出来てきました♪


サイドもAZONEらしくなってきました。 でも乗り降りする姿はマリオです♪(笑)


このフロントノーズの低さ、並じゃありません! 何度か弁慶を打ち付けて悶絶しました。(爆)


上の画像を見ていて、もっと大島並みのくびれが欲しい・・と思い、ドア周辺を中心にスリム化♪
採寸後、カッターで大胆に切っちゃいました。


ダイエットしてスリムになったパネルを再取り付け(ガムテ貼り直しただけだけどね)。


ちょっとスッキリしました♪(え?分かんないって?!)


リヤフェンダーとかは大きいので型紙を外して、プラ段にトレース後貼り付けてます。


リヤカウルとドアの開閉ラインやダクト位置をマーキングしました。
※ マーキングといってもオシッコ掛けた訳じゃ無いですよ♪(笑)←分かるわっ!


Fフェンダーとフロントフードをつなぐラインは、結構微妙なラインでつないでいる為に、
パズルのように細かいピースに分けています。(もちろん、左右1セットで同時進行してます)


最後の1ピースを・・・・・。


パチっとハメ込み、1/1 AZONE 3Dパズルの完成です♪ヽ( ̄▽ ̄)/ワーイ、ワーイ


ヤフオクで手に入れた激安レーザー水平器を照射して、平行度と面の歪がないかをチェック中♪
安物ですが、なかなか役立ちます。 何だかナイトライダーみたいでカッコイイし!


プラ段だけで作った割には、立体的な造形になりました。 一番最初の失敗作と使っている材料は
同じなのに、ずいぶんレベルアップしました♪ ぱらぱらっぱっぱっぱ~♪



まだまだAZONE製作記は続きます♪ どんと、みすいっと!ヽ(・∀・)ノ

by TAK♪
Posted at 2012/10/29 16:42:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ
2012年10月24日 イイね!

『 Making AZONE Vol.1 「線」 』

『 Making AZONE Vol.1 「線」 』AZONE制作記として、
何回かに分けて、簡単にUPしておきます。

なにぶん、FRPなんぞ全く触った事が無いド素人の、
FRP造形のセオリーを完全無視のやり方なんで、
全く参考にならなかったりするかも知れませんが、
どうにかこうにか形にはなったので
公開しちゃいます。

一応、FRPの本を買ったり、ネットで調べたりで
まずはFRPとは何ぞや?・・という事から始めました。
調べるまでマットやクロスがあるという事すら
知りませんでしたから。

ネットで調べていると、「初めから大きなモノを作ろうとせず、アイライン等の小物や、
リヤスポの延長など、簡単なモノから始めてみましょう!」と書いてありました。 

「ふむふむ、なるほど・・。 よし、じゃあ、リヤカウルから作るか!(笑)」←全然、分かってないヤツ!

まずは、AZ-1を丸裸にして、リヤウインドーを、とっ払いました。← いきなりですか?(爆)


さーて、この状態から、どーやって作りましょうかね? 全くイメージ沸かないんスけど・・。(^^;)


とりあえず、イラストでも描いて、イメージ作りでもしますかね。
まずは、こんな感じのラフスケッチを。 雑ですが、まーこういう方向でいこうかな?・・と。
当初は派手なバーフェンをイメージしてました♪


次は、ちょっと丁寧に描いてみました。 テール周りは良い感じですが、その他は微妙な感じ・・。(^^;)


テール周りのイメージはAZONEに近いですね♪


もっと、イメージを具体化すべく、PCにて画像加工。 全体的なイメージは近いですが、 
AZONEに比べると、AZ-1の面影が色濃く残ってますね~。 あと、フェラーリっぽい。
狙いはランボっぽくなんスけどね~。(^^;) AZONEは、おかげさまでランボっぽく出来ました♪


よっしゃ!イメージ湧いたし、いっちょやるか! 
ホームセンターで買ったプラ段(プラ製ダンボール)で、ボディー作るぜっ!
・・・・つ・・、作・・る?・・・・・ぜ?!・・・・・・ダメだ、こりゃ!(笑)


ハイ! プラ段+厚紙で、小学校低学年の夏休みの工作の出来上がり~♪ (T▽T)ハズカシイ~・・・。
世の中、そんなに甘くないのね・・・。 あえなく撃沈です。(ToT)シクシク・・・。


作戦変更で、番線(ホームセンターで購入)+ヒモ(¥100ショップで購入)でアウトラインを作ります。
まずは、リヤのCピラー部から♪


おっ? 何かイメージ湧いてきた~っ! どんどん行くぜっ!!


オラオラオラー!


ドラドラドラー!


無駄無駄無駄ーっ!(笑)・・・等とジョジョ台詞で遊んでいる間に、大体のアウトラインが出来ました♪


新設予定のリヤウインドーもヒモでイメージ作り。


何だか品の無いシルエットに・・・?(笑)


まあ、こんな下品な太さのヤツ履いてますからね。(笑) 

とりあえず、第一段階のアウトラインは完成です♪ おっ! もうAZONEのカタチしてますね!(^^)b


ちなみに、使った番線はコレです。


カタチはイメージ出来たんで、次のステップに進みます。 ヒモのまんまじゃFRP貼れないので、
アウトラインのヒモを番線に置き換えていきます。 アウトラインだけじゃなく、番線自体でも、
カタチを作っていきます。


結構、メンドーな作業です。 実は・・・。


黒い番線だと、カタチ分かりにくいですね。


ボディーを前後延長するので、その為のステーを作ります。
ウチの会社に捨ててあった、廃品ステーを貰ってきて作ります。


ステーを溶接して大雑把なカタチを製作中♪


ああ、もう何が何だか!(笑)


どうにか第2段階の番線でのアウトライン化が終わりました♪


次のレポにこうご期待!

by TAK♪
Posted at 2012/10/24 23:23:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ

プロフィール

「復活!」
何シテル?   02/23 23:54
TAK♪です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ (ホンダ モビリオ)
MOVEに代わって新しくTAK♪家の ファミリーカーとしてモビリオが 仲間入りしました。 ...
マツダ AZ-1 AZONE (アゾン) (マツダ AZ-1)
AZ-1が大好きな4児のパパです。 子育てと車イジリを楽しんでます♪ AZ-1はホント ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許を取って、初めて買った車がAW-11でした。 高校の頃からずっと欲しかった車でした。 ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カロバンの次に乗っていたマークⅡバンです。 どっぷりカスタムにハマっていた時期の車なの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation