• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TAK♪のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

『明けましておめでとうございます』

『明けましておめでとうございます』皆様、明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します。 m(__)m

2011年は、本当に色々な事があり、
まさに激動の一年だったと思います。


今年は、日本に明るい未来が来るのを祈るばかりです。

昨年は、皆様のおかげで、楽しい時間を
過ごさせて頂く事が出来ました。

私も今年は頑張って、楽しいネタを提供
出来るようにブログUPしていきたいと思います。

皆様にとって、今年が良い一年になりますよーに!

P.S 紅白 赤組勝ちましたね!

by TAK♪
Posted at 2011/12/31 23:26:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月19日 イイね!

『 ぷち・がれーじ・いじり♪ 』

今日は、休みだったので、朝のうちに
いつものようにモビ号の洗車&WAXをして、
まだ時間があったので、前から気になってた
ガレージいじりを少々・・・。

まずは、AZ-1チェアーの足が最近曲がってきて、
グラグラしてたので・・・



裏返してみると・・・



溶接が取れてました!!( ̄ロ ̄;) ソリャ、グラグラスルワケダ・・・。

かなり前に溶接機を買ってて、ずーっと眠ってたんですが、今回、初めて使ってみました♪



まずは、サンダーで塗装を剥がし・・・



バチバチッと溶接・・・・ん~、やっぱ溶接は苦手デス。(^^;)
まー、何とかくっついたんでオケです♪



続いては、ガレージにジャケットを掛けるハンガーフックを、付けてみました。

これは、作業前画像。



で、位置を決めたら、早速穴開け開始!



こんな感じでハンガーを掛けて完成です♪
・・・ん? 何か変なフックが??



実は、ハンガーフックの正体はスパークプラグでっす♪(笑)



しかも、チャンピオン! 結構、お洒落で好きなんです。 このデザイン♪(^^)



車にはNGKを使ってますが、ガレージアイテム的にはチャンピオンが良いかな・・と♪

次は、ガレージPC横に置いてある100円ショップっで買った、iPhoneホルダーを
プチドレスアップ。 ランボのエンブレムを付けてみました♪ 



このステッカーの正体は、ちょっと前に缶コーヒーのオマケで売ってた
ランボのミニカーに付いていた、解説書のランボマークに透明シールを被せて、
切って貼っただけですが、ランボグッズに早変わりで~す♪



やっぱり、ファイティングブルは、カッコイイっス!( ̄∇ ̄)v


最後は、ちょっと前に作った、ドリルの刃ホルダーの紹介です。



パッと見、専用品っぽいですが、中身はコレです♪(笑) やっぱり100均かいっ!( ̄△ ̄;)



そのままだと、穴が貫通している為に刃が落っこちてしまいますので、
少し前にジョージアの当たり付き缶に付いてきたこのメタル製のメダル(?)を
下に接着してみました。 



丁度、台座みたいな感じでGoodです♪
このメダルは結構ズッシリと重量があるので、転倒防止にも一役買ってます♪

あ、ちなみにドリルも全部100円ショップ製で~す。



ちょこっとの事ですが、結構満足な休日でした♪o(゚∀゚)o

by TAK♪


Posted at 2011/12/19 22:38:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2011年12月12日 イイね!

『 祝! AZ-1 DVD発売♪ 』



株式会社エンスーCARガイドさんから、
AZ-1のDVDが発売されました。


本日届いたので、見てみましたが、やっぱ
AZ-1良いです!! あー、乗りたい。



しかし、20年近く経過してから、プラモや書籍、DVDが立て続けに
発売されるなんて、やはりすごい車なんだと、あらためて
実感しますね! AZ-1 やっぱ最高です♪(^^)b

このお金が無い時期に、4935円は痛いですが、買って良かったです。



Posted at 2011/12/12 01:16:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ
2011年11月21日 イイね!

『 ビクトリノックス・キーケース 』

私は昔から、車のキーにビクトリノックスを付けています。

ビクトリノックスは、いわゆる十得ナイフで、
白い十字架がトレードマークのスイスのナイフメーカーです。

その無駄の無いシンプルな形状と、困った時に何かと
助けられる便利さが気に入っています。

カラーバリエーションも、色々ありますが、私の
お気に入りは、やはり赤いボディーに白十字架の
定番モデルです♪



以前は大きいタイプをキーホルダーに付けていましたが、
鍵が増えると、結構邪魔になる為、ここ何年かは、小さいタイプを
付けていました。 

私のモビ号は、前期型の為、キーとリモコンが別で家の鍵や、
他の鍵とゴチャゴチャしていたので、もう少しスッキリ出来ないものかと
思い、キーを眺めていた時に、昔使っていたビクトリノックスを引き出しから発見。 



『 やっぱ、大きいヤツを付けたいなー・・・ 』
『 でも、ゴチャつくのはヤダなー・・・ 』
と思ってた時にひらめきました。

『 じゃあ、ビクトリノックスの中に鍵を組み込んじゃえばイイじゃん! 』

・・・そうと決まれば、早速、作業開始です♪ まず、ビクトリノックスをバラシます。
(いきなりかいっ!(笑))



純正キーカバーを壊して、キー本体を取り出します。



バラシたナイフの根元形状と、キーを合わせます。



キーに形をケガいたら、穴を開けます。



そして、その形状にグラインダーで豪快に削り出します。



こんな感じになりました。



形状を微調整しながら、仮組みしてみます。 うん、良いんじゃない♪
バラしてみて分かりましたが、ビクトリノックスの内部は、本当に無駄な物が
一切無く、ナイフを出す時のカチッとする感覚を生み出す為に、回転部分と、
その根元のガイドレールの形状が、全部微妙に違うのです。

その絶妙な当たり具合で、あのカチッとした開閉を作り出している訳です。

その感覚を再現する為に、何度も削っては組み、削っては組み・・・を、くり返しました。
その甲斐あって、イイ感じでカチッと止まります♪



最初はモビのキーだけの予定でしたが、家のキーも組み込む事にしました。
AZ-1のキーも組もうとしましたが、狭いAZ-1の運転席周りが、さらに狭くなりそうなんで
見送りました。(^^;)A



家の鍵も加工完了でっす。



家の鍵も組み込み、本体のカシメを止め直します。 元々のカシメは、外す時に
破壊しているので、リベッターのカシメピンを使います。 しかし、リベッターでそのまま
カシメると、出っ張り過ぎてカバーが付かなくなるので、ピンだけを使い、
最初に外したカシメのリングをリベットにはめて、カシメる事にします。



リングから少しだけ、はみ出す位にピンをカットして・・・



ハンマーでぶっ叩いてカシメます。



カバーを付けたら完成で~す! シャキ~ンって感じで、鍵が飛び出す、世界で一つだけ(?)の
オリジナル・ビクトリノックスの誕生です♪v( ̄∇ ̄)



・・・と思ってニヤニヤしてたのも、束の間。 カバーを付けた事により、肝心のキーが
取り出しにくくなりました。(^^;)
キーを出す際に、毎回、苦労していては、スマートじゃありません。

・・・で、キーに、ツメを引っ掛かける為の溝を掘り、取り出しやすくなったのですが・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ですが・・・・・・・・・・・・・。



 (チ○コみたいで)何だか、とっても、
卑猥な感じになってしまいました!(笑)




盗難車じゃございません!(爆) 何だか、ナイフをぶっ挿して直結してるように見えますが、
お巡りさん、職質しないで下さい!(笑)



鍵を2つ収める為に、大きなナイフや、缶切り等の機能は省きましたが、ナイフの機能は
残したかったので、収まるギリギリの大きさですがナイフ部分も一部残しました。^^;



同じくお気に入りのSWISS+TECHも付けてます。



これは、開くと、こういう感じになり、プライヤーや+-ドライバーとして使えるので、重宝します。
プライヤー部分は、しっかりしているので、小さいナットを緩めたりも出来ます♪

プライヤー部分を閉じるとキーホルダーに付けれるのでお洒落だし、便利です。

ホントは昔、付けてた(けど無くしてしまった)コレの黒いヤツが欲しかったのですが、
ヤフオクで探しても無いなーと思ってて、シルバーを買ったのですが、買ってから黒いの、
ネットで発見しました。(泣)

黒いSWISS+TECHは、コチラあー、やっぱ黒のほうがカッコイイなー・・・。^^;
コレ、結構使えるし、カッコイイんで、皆様も是非!

話をビクトリノックスに戻しますが、実は作ったビクトリノックスのカバーは、
かなり古い為に、一部割れてるんです。
 
やはり、割れが気になってきたので、ヤフオクで物色すると、まったく同タイプのビクトリノックスを
格安で発見! 早速ポチッと押して、届きました。 カバーだけサクっと交換して完成のはずが・・

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

しかし・・・・・・・・・。



大きさが微妙に違いますっ!!( ̄ロ ̄;)マジッスカ?!
確かに出品説明には、約8cmって書いてあったけど、約9cmあるんスけど・・・。( ̄ー ̄;)う~む。

カバー使え無~じゃん・・・・って事で、又、作り直し決定です。(ToT)シクシク
Posted at 2011/11/21 05:25:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月14日 イイね!

『 キノコが生えました♪ 』

『 キノコが生えました♪ 』最初は、モビ号のライトをHID風のH4バルブに
交換するだけの作業のつもりでした。

そう、それだけのつもりだったんです。

本当です・・・・・。

しかし・・・。

何故か・・・。

どうしてこんな事になったのか・・・

気が付いたら・・・

その・・・

・・・・

エンジンルームに・・・・

・・・・

・・・・・・・・・・・

キノコ生えてました!!(笑) 



何故、こんな事になってしまったか?

最初は、モビ号の古めかしいハロゲンヘッドライトの光を、今風のHIDっぽくしようとする為、
冬眠中のAZ-1に装着していた、HID風H4球+ヘッドライトブースターを外して、
モビ号に付けるだけの作業予定だったんです。 (いや、本当に!)

で、作業に取り掛かると、意外にヘッドライトバルブ裏のスペースが無く、たかだかH4バルブを
交換するだけなのに、結構、やりにくいんです、モビ号って。

そのままでも出来なくは無いのですが、やたらとデカイ、エアークリーナーBOXが邪魔なので、
外してみました。  ・・・すると、その部分に、巨大な空きスペースが出現!

 『 お? 』 

「何か、キノコでも付きそうなんじゃね? Σ( ̄□ ̄;) 」

確か、以前、解体車のR33用から外して、格安GETしておいたキノコがどっかにあったハズ・・・。

ガサゴソ・・・とガレージを探すと、キノコ発見!
R33スカイライン用のエアフロ直付けタイプのA'PEXiキノコです♪



試しに仮付けしてみると、何だか付きそう♪v( ̄∇ ̄) 

手ごろなステーが無いかな?・・・と探してみると、これ又、使えそうなステーが出てきました。
ちょいちょいと曲げて、付けてみるとイイ感じに固定出来ました。

あとは、モビ純正のダクトとつなげて、とりあえず、すき間を黒ガムテープで塞いで、仮付け。

「おおっ! 何か、カッコイイぞ!」 
(もう、この時点で、当初の目的であった、H4バルブ交換なんて、すっかり忘れてます(笑))

早速、試運転♪ 吸気音がちょっとだけレーシーになり、何だかイイ感じです♪
アクセルペダルの反応も気持ち、良くなったような気がします。( ̄ー ̄)b

そーなってくると、キレイに付けたくなるのが車好きの性でしょう。
試運転ついでに、近くのホームセンターまで、ひとっ走り♪



使えそうな、塩ビパイプを何個か買ってきました。



R33用のエアフロ部分は要らないので、エアクリ取り付け部分のみを残して、ジグソーで瞬殺!(笑)



エアフロ部分の替わりに塩ビパイプをあてがってみると、角度もバッチリで、イイ感じに付きそうです!



ちなみに構成部分は、こーなっております♪

あとは、各パイプの径が若干合わないので、すき間を埋める、スペーサーが必要です。



スペーサー第1弾 100円ショップ製 『流し台用割れフタ8cm』の登場♪

こういう、何かに使えそうなパーツ(パーツ?)は、100円ショップに行く度に、ちょこちょこと
仕入れて、色々とガレージにストックしてあるのです♪



あてがってみると、径がピッタリです♪ ( ̄ー ̄)ニヤリ



流し台に使う訳では無いので、余分な部分をカットします。
これで、エアフロ側の径がピッタリになりました♪



次は、塩ビパイプ側の番です。
スペーサー第2弾 100円ショップ製、『エアーフレッシュナー』の空き容器のキャップ登場♪
このエアーフレッシュナーのココナッツクラッシュは、(甘ったるいですが)良い香りがするので、
いつもTAK♪号には、何個か積んであるんです。 この匂い好きなんですよねー。



使用するのは、枠だけなので、中の飾り格子部分は切っちゃいます。



更に、ギリギリまで削り込んで、吸気抵抗を出来るだけ減らします。(あくまで、出来るだけ・・です♪)



パイプに、エアーバイパスホース用の穴を開け・・・・。



吸気温センサー(多分)用の取り付け穴も開け・・・。



センサー装着♪



ホットボンドで、念の為コーキング。



内側からも、コーキング♪ これで、完璧にすき間が埋まりました。(^^)b



マスキングして、ツヤ消し黒で塗装して完成です♪



青いエアーバイパスホースは、ガレージのコンプレッサー用ウレタンホースの余りを使いました♪
エンジンルームにキノコが生えると・・・やっぱ見た目が良いですね!

パッと見、純正テイストの自然な感じに装着出来たのも満足感高いです♪
もちろん、純正にキノコは生えてませんが。(笑)
数時間の時間と、数百円の出費で、これだけ雰囲気が変わったので、
かなり自己満足度の高い作業となりました! v( ̄∇ ̄)v ワーイ


 あ・・・・、H4バルブ、替えなきゃ・・・♪(爆) ← まだ替えてなかったんかいっ!!










Posted at 2011/11/14 03:31:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ

プロフィール

「復活!」
何シテル?   02/23 23:54
TAK♪です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ (ホンダ モビリオ)
MOVEに代わって新しくTAK♪家の ファミリーカーとしてモビリオが 仲間入りしました。 ...
マツダ AZ-1 AZONE (アゾン) (マツダ AZ-1)
AZ-1が大好きな4児のパパです。 子育てと車イジリを楽しんでます♪ AZ-1はホント ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許を取って、初めて買った車がAW-11でした。 高校の頃からずっと欲しかった車でした。 ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カロバンの次に乗っていたマークⅡバンです。 どっぷりカスタムにハマっていた時期の車なの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation