• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TAK♪のブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

『 ABCツーリング開催まで、1週間! 』

『 ABCツーリング開催まで、1週間!  』早いもので、
ALL JAPAN ABC TRGまで、
あと一週間です!

ABC乗りの方、準備は
どーですか?

今回は、私個人的に、勝手に(笑)、
色々と参加記念品を用意してます♪

告知ポスターも、参加記念ポスター用にリデザインしました!



とりあえず、全員に、ポスターとポストカードは準備完了です♪

あとは、記念ステッカーも制作中ですので、
ご期待下さい♪

モビリオでの参加ですが、ただいま、ABC仕様に変身中です♪

当日が、待ち遠しいですね♪

主催のparipipo君、勝手に色々と協力させてもらっちゃってるけど(笑)、
当日は参加者として楽しませて頂きま〜す♪(爆)
宜しくお願いしま〜す!(^^)

by TAK♪





Posted at 2015/10/04 19:58:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ
2015年09月22日 イイね!

『 ABC TRG 告知ポスター製作記♪ 』

『 ABC TRG 告知ポスター製作記♪ 』paripipo君から頼まれていたABC TRGのポスターが
ようやく完成しました。(^^)

なかなかいいアイデアが浮かばず、時間が
掛かってしまい、paripipo君にご迷惑を掛けてしまいました。

完全に仕上がったのが告知ポスター配布予定の
舞子サン当日の朝だったので。(^^;)スイマセン

でも、まあ、ABCのツーリングというイメージが
上手く伝わるモノになったのでは無いかと、思います。

前回描いたアルトワークスから手の痺れのトラブルも
あり、絵が描けなかったので、久々に描きましたが、
自分的に満足の出来になったので良かったです♪

paripipo君にも喜んでもらえたんで、描いて本当に良かったと思いました。(^^)

とりあえず、ポスター完成までの製作記をUPしたいと思います。
昔はペンとマーカーで手描きしてましたが、今はもっぱらPCで描いてます。
PCだとやり直しが効くのが楽でイイですね♪ 以前はIllustStudioを使ってましたが、
最近CLIP STUDIOというソフトに変えました。 最初は使い勝手の違いに戸惑いましたが、
慣れると、断然CLIP STUDIOのほうが使いやすいです♪ 

安価なわりに高性能なので、コレはイイです!^^


まずはABC TRGのロゴマークを作ります。
ダイス(サイコロ)をモチーフにしたデザインは、結構鉄板ですが、シンプルでインパクトがあるので、
ABCキューブにして、回りにアクセントを加えてみました。
色は、それぞれ(私的な)のイメージカラーの赤・黄・青に決定!
AZ-1のAには、ツートンカラーとチケットウインドウのデザインを盛り込んでみました♪


各ABCのアイコンであるダクトをモチーフにデザインしてみましたが、何かゴチャっとしてきたので、
この案は却下しました。(^^;)


タイトルロゴを作って・・・・・  内容文をレイアウトして・・・・・  


ABC車の画像を取り込みます。
色々探しましたが、やはりuehara課長さんが舞子サンでUPされている入場車画像が、
一番イイ感じだったので、課長さんに「使わせて下さ~い♪」と言って使わせて頂きました。^^
一番先頭はABC TRGのホスト役であるparipipo君号を♪


画像からアウトラインをトレースしていき・・・・


バランスを考えながら配置していきます♪




2台目はAZ-1乗りなら誰もが知っているマイスター号を描きます♪
先程と同じようにアウトラインをトレースしていき・・・


トレースした画像のレイヤーを繋げて隊列を組んでいきます。


ツーリングをしているようにABCのレイヤーをどんどん組み合わせていきます。 


色用のレイヤーを作って、色を付けていきます。


paripipo君号、完成♪


同様な手順で色をどんどん入れていきます。 結構時間の掛かる作業です。(^^;)
ちなみに全部、私の好みにより、超ツライチ、超車高短になっています♪(笑)


ABCの隊列が出来上がりました♪(^^)b


後ろの方のほとんど見えない車も、実は結構描き込んでたりします♪(笑)


ABCの車名に、ABCのシルエットの画像を作って組み合わせます。


背景のバランスを取る為に、ABCカラーの挿し色を配置します。
角度をABCキューブと合わせて、全体的な統一感を狙ってます♪



全ての画像のレイヤーを組み合わせて完成です!(^^)b

さあ、ABCオーナーの皆さん! 10/11は、ABCの大編隊でツーリングを楽しみましょう!
Posted at 2015/09/22 05:37:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ
2015年08月07日 イイね!

『 TAK♪式 エアクリーナー for AZONE 』

『 TAK♪式 エアクリーナー for AZONE 』ビート・ウインドー製作の傍ら、
平行して色々と作業してますが、
他にもちょこちょこと製作中です♪

AZONE君は基本的にエンジン
ノーマルなんですが、リヤカウルを
開けた時にインパクトが欲しくて、
色々と考えてました。


AZONE君は、フルカウルの為にあまりエンジンルームが見えないので、パッと見、
スッカラカンで、エンジンがほとんど見えないんですよね~。(^^;)

そこで、純正エアクリを取っ払って、違う車種のエアクリBOXを探してたんですが、
なかなかコレってのが見つかりませんでした。

そして、探しに探して、コレっていうモノを見つけました!


コレです!・・・ん?コレって・・・・


そーです、バイク用のエアクリBOXです。(笑)
ヤフオクで900円位で買いましたが、750ccかリッターバイク用のモノらしいですが、
出品者さんもよく分からないらしく、何用かは分かりません♪(爆)

バイク用とはいえ、750ccか1000ccなら、容量的にも660ccのF6Aにはバッチリですし、
吸気効率も良いんじゃないか?(・・・という勝手な思い込み♪)
・・・って事で早速買ってみました。 安かったですしね♪ 


そして、ガレージに転がってたSOLEX用のアルミファンネルを装着してみました♪

『 おお~っ! か・・・カッコイイっ!! 』

もともとバイク用なので、本来は下の2つの吸気口から吸って、上の4つの穴から4連キャブ(スロットル?)へ空気を送るのですが、TAK♪式の場合、逆転させて、上の4つのファンネルから吸気して、
下の2つの穴から、2 in 1のアルミパイプで配管を作り、ICへと導こうという魂胆です♪

BOX自体は2つに割れるので、中のエアクリ部分をくり抜いて、スポーツエアクリを付けようと
思います。


3気筒のF6Aですが、スポーツインジェクションではなく、吸気のインダクションBOX的な感じなので
4つファンネルが付いてたほうが見栄えも吸気効率もイイので、ヨシとします♪(笑)


ファンネルむき出しですが、中にエアーフィルターが入ってるので、ノープロブレムです♪^^


AZ-1のエンジンルームに見えませんね♪(爆)
出来上がったら、どんな吸気音が聞けるか、ワクワクします。(^^)
まあ、IC経由なんで、あんまり変わらないかな?(笑) まあ、純正エアクリよりは吸入効率は
良くなるでしょう♪ 容量や形状的に見ても悪くはならないと思いますし。 ま、気分って事で!


こんな事は本来、ボディーが完成してからでも良いのですが、現在フラットなリヤカウルに、
ダクトを色々と追加するので、エンジンルームの大まかなレイアウトの計画を考えないと
いけないから、この作業もボディー製作に必要不可欠な作業なのですよ。

補記類のレイアウトが決まってないと、ダクト空けられないですからね~。^^

そのまま付けただけだと、マフラーの熱気やエンジンルーム内の暑~い空気を直吸いに
なっちゃうので、Cピラーダクトから、リヤカウル内部にダクトを作って、ファンネルに
フレッシュエアーを供給出来るようにしたいと思います♪


あと、前からフィラーキャップが寂しいと感じてたので、探してたんですが、オールドMini用で
丁度安いのが出品されてたのでポチりました♪


通称 アストンタイプ ガスキャップ! スチール+クロームメッキのタイプもあったのですが、
錆びてきそうなのと、オールアルミのポリッシュされた鈍い光にクラっときたんで、買いました。
定価だと軽く2万越えですが、新品即決5000円以下だったので、いっちゃいました。^^


Miniだと純正のフィラーキャップに被せるようですが、AZ-1のガスキャップは大き過ぎるので、
そのままフタが出来るように加工して装着したいと思います。

AZONEのリヤカウルは、ある意味、馬鹿デカい給油口でもあるので、
イタズラの心配も無いでしょう♪(笑)

イベントで見掛けても砂糖入れないで下さいね♪(爆)


他にもバッテリーの移設やラジエターリザーバータンクの移設もやりたいですが、それは
ボディーが出来てからでもやれるので、まだ先の楽しみに取っときます♪
Posted at 2015/08/07 23:56:13 | コメント(9) | トラックバック(1) | AZ-1 | クルマ
2015年08月03日 イイね!

『 AZ-1 + BEAT = New AZONE? 』

『 AZ-1 + BEAT = New AZONE? 』前回のブログで、AZ-1にBEATの
フロントガラスを移植する!・・・と
無謀な計画をUPしましたが、
なかなか大変ですね♪←当たり前!

何より、小さい。 
AZ-1のガラスがデカ過ぎるのか?^^;

色々と、Fガラスを載せたり、外したりと、仮合わせを
繰り返して試行錯誤してたら、突然・・・・・

『 ガコッ! 』

・・・・・という嫌な音がしたので、振り返ってみると、AZONEの室内にガラスが
ダイブを決めてくれちゃってました! (ノ゚ο゚)ノ  オォォォォォォ-

・・・・結果・・・・


新品ガラスのフチが欠けました・・・・。 (TωT) マジカ・・・
割れては無いですが、結構目立ちます。 う~ん、ま、いっか!←良かね~だろ!(笑)
気を付けていたのですが、やっちゃったモンは、しょーがないです。
よし、とりあえず、コレは型取り用として使って、AZONEが完成したら、完成記念にクールベールの
ガラスにしよう!(^^) 作業中は、メチャクチャに汚れるだろうし、気を使わないで作業出来る分、
作業効率も上がる♪ うん、うん、そー言う事にしよう!・・・・と自分に言い聞かせました。( ̄▽ ̄;)

今回は、Fガラスに合わせて、サイドガラスのラインも変えたいので、苦労して作った、フラットドアミラー台座カバーも、ルーフパネルも撤去しちゃいます。


まずは台座カバーをベリッ!


ルーフパネルもベリッ!


サイドガラスも撤去!←これは再使用しますが♪


な~んにも無くなってスッキリしたドア周り。^^


こんだけ外すと、死に掛けたドアダンパーでも、ドア開けた瞬間に、「ぐばんっ!」と音を立てて、
勝手に上がります。 ってか、勢い良過ぎで全開になった時にボディーが揺れる!∑(゚□゚;)


サイドガラスが無いと、AZ-1ではあり得ない、こんなポーズも出来ちゃいます♪(笑)
これ、出来るAZ-1はイーヨーさんのとAZONEだけですね。(^^)b
あ、腕だけならチケットウインドーからでも出せるか!^^;


この位置にしないとガラスが枠に引っ掛からないので、だいぶ上に上げてますが、下側は、
ボディーじゃなくて、ダッシュボードの先端のデフロスター部分に乗っけてます。(T▽T;)ダメジャン


Aピラーの隙間は気になりますが、まあ、何とかなりそうです。←ホントか?!


正面から見るとこんな感じです。


確かに小さいですが、角度や雰囲気的には違和感を感じません♪


一番、心配だった、ガラスの角度も思ったより寝てくれて、AZ-1とあまり変わらないように
思います。( ̄▽ ̄)V ヨカッタ


うん、うん、悪くないですね!


パッと見、遠目に見れば純正ガラスと、そんなに違和感はありません。・・・かな?(笑)


プロトの時は、Fガラス上部にカバーを貼り付けてましたが、ビート用のガラスを使えば、この分
下に下げれるので、フレームとFRPを一体化させれば、ガラスの土台も作りやすいし、ボディーの強度も出るし、より自然な感じでルーフにラインを繋げられると思います。 

又、全体的にガラスを下に下げる事により、ガラスの下側も、フレームに載せる事が出来る為、
土台作りの作業も楽になります♪ ・・・なので、ガラスの土台はFRPで作る事にしました。


あ・・・・そして、まだ、ちゃんと付くかどうかも分からない状態ですが、退路を絶って自分を追い込む為に、純正ガラスは、ヤフオクに出品してしまいました♪←チャレンジャーだね、相変わらず。(笑)

これにより、無理でも、何でもビートガラスを装着しないといけなくなりましたので、どういう形になるかは分かりませんが、必ず装着します♪←それしか手は無いからね!(爆)


Posted at 2015/08/03 16:17:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ
2015年07月30日 イイね!

『 TAK♪式 AZ-1のフロントガラス問題の解決策! 』

『 TAK♪式 AZ-1のフロントガラス問題の解決策! 』AZ-1オーナーなら、ご存知の通り
AZ-1のフロントガラスは、現在、
部品が廃盤になっており、フロントガラスが
亀裂又は、割れてしまうという事は、
(車検に通らない為に)廃車になるかも
しれないという危険性があるのです。

なので、AZ-1乗りは血眼になってフロントガラスを
探してるのですが、そこは超が付くほど

貴重なフロントガラスなので、部品取りのドナー車を所有するか、デッドストック品を
しっかりキープしている人でも、おいそれと他の方に譲れる代物では
無いので、現実問題として、入手する事はほとんど不可能に近いと思います。

以前は枚数限定で一度だけ、再販されたそうですが、又、再販されるという噂は皆無です。

少し前にAZ-1のフロントガラスが珍しく出品され、何と20万以上の高値で終了したと聞きました。

あとは最近、ヤフオクでAZ-1のフロントガラスの再販希望者を募る出品を見掛けますが、
それが唯一の希望かも知れません。 といっても、30万以上するので気軽にポチれる
値段では無いですけどね。(^^;)

しかし、型から起こして一枚30万ちょっとの値段で販売というのは、超破格値だと思います。
コストを考えると、50万以上しても全然おかしくないですもん。

いずれにせよ、貧乏人の私には買えませんが♪(笑)

とはいえ、モビリオのフロントガラスにある日突然、亀裂が入るという経験をしてしまった以上、
AZONEにも、その危険の可能性はゼロではありません。

かといって、AZ-1のフロントガラスや部品取り車を買える余裕もコネもありませんので、
さて、困ったぞ・・・と。(^^;)

そこで、何か他の車種のフロントガラスをAZ-1に流用出来ないか?・・・という、
私らしいブッ飛んだ考えが浮かんできて、色々使えそうなFガラスを探してみました。

幅が狭い軽規格なので、普通車のガラスは使えないし、AZ-1のFガラスは、Rがきつく
回り込んだラウンド形状・・・。そして、傾斜角がかなり寝ているし、上下方向に長く、
幅もピラーレスの為、結構幅広の特殊形状なんですよね~。

カプチやコペンはウインドーが立ってるので使えないし、ビートは傾斜角やRの感じは
似ているけど、ガラスの周りに枠が付くので、一回り小さいので無理っぽい。

S660は、新規格サイズなので、幅がかなり広いですが、BEATと同じく、枠が付くので、
大きさ、傾斜角共に、結構イイ線いってると思ったのですが、まだそんなに部品が
出回ってなさそうなので、探せませんでした。(ToT)
もちろん、ホンダで注文すれば手に入れる事は可能だと思いますが、高そうな気がします。
(値段まで調べてないですが)

なかなか無いもんですねー。 やっぱり。
そりゃ、違う車種のフロントガラスで、ピッタリ合うヤツなんか普通無いだろ!(笑)




イケそうな気もするんだけどなー・・・。^^;

AZONEのFガラスを変えたいと思った理由は、もう一つあって、私個人的な意見ですが、
AZ-1のFガラスは大き過ぎるので、低い車なのに、腰高に見えたり、頭でっかちに
見えたりするのが、前から気になっていたんです。(あくまで私的には・・・ですよ♪)

ボディーをを広げたり、Fガラスの上部にカバーを付けたりしましたが、やはりまだ気になってて、
それも一緒に払拭したいと思ったのもあったんですよね。

う~ん・・・・BEATのFガラス・・・買ってみるか?(笑)
現車の採寸もせず、ただネットで見ただけで、何とかなるだろう・・・的な直感を信じてポチりました♪

ビートのFガラスはヤフオクでゴロゴロ出品されていて、送料無料で1万以下で買えますし、
最悪、ダメだったら売っちゃえばイイや♪・・・という安易な考えです。(爆)


・・・で、買っちゃいました!BEATのFガラスを!(笑)

ま、どーせフツーに付く訳無いんだし、付かなきゃ付くようにすりゃー、イイだけですからね♪
相変わらず、無謀な論理ですが、ま、何とかなるでしょ!
ず~っと、放置していたAZONE作業の再開には、コレ位インパクトのある作業からスタート
したほうが、やる気も出るってモンです♪←その考え方がすでにフツーじゃない!(爆)


ルーフも前に作った時に丸まった形状になっちゃったんですが、気に入らないんで、作り直します♪


サイドウインドーも大きく見えるので何とかしたい!


Cピラーも、もっとルーフから滑らかなラインで繋ぎたい!
あれ?何か、ほぼ作り直しになりそうな気がしてきた・・・。(笑)
しかし、あらためて見ると、AZ-1に見えないね、コレ。(爆)


モビリオのように叩き割る訳にはいかないので、慎重にピアノ線でシール剤を切っていきます。
結構大変だけど、後始末とか考えたら、やっぱり叩き割るより、こっちのほうが早い!
モビも、やっぱ、こーすりゃー良かった。^^; ま、ネタ的にはウケたから、ヨシとしよう♪(爆)

下の真ん中のほうは、外側と内側から引張るのに手が届かないんで、息子に応援要請♪(笑)
クソ暑いガレージの中での汗だく作業でしたが、楽しそうにやってました。^^


シール剤買った時に一緒に付いてきたピアノ線が途中で切れてしまったので、100円ショップで
ステンレスの針金を買ってきて作業再開しましたが、やはり強度不足で、7回位切れました。(TT)
途中から2本にしたら、切れにくくなりました♪


何とか、外れました♪ 余談ですが、下側の両サイドは、ほとんどシール剤が接着されておらず、
一気にズバッと切れたんでビビりました。(^^;)A


やっぱ、デカいな~、AZ-1のガラスは・・・。


AZ-1のFガラスとBEATのFガラスは、これだけ大きさが違います。 ホントに付くか?コレ!^^;


一周りどころか、二周り位、違うんじゃね?(^^; )う~ん・・・不安が一杯。


下側をだいぶ上にズラしてるのに、まだガラス上部に巨大な隙間が・・・。


ガラスが小さ過ぎてボディーにガラスが乗っからないので、
息子ストッパーを装着♪(←何だ?息子ストッパーって!(笑)


Aピラー部分もかなり小さいですな~。 全然乗っからねーし!^^;
ま、Aピラーを作りたいと思ってたから、ちょうどイイか?←前向きだなー・・・。(爆)


保護ビニール付いたままなので、分かり難いですが、ボディー側を何らかの方法で延長しないと、
何ともなりませんな、こりゃ・・・。


ピラーの角度も何とかなりそう♪


あ、ついでにガラス単体の重さも量ってみました。 AZ-1のFガラス12キロぉ~♪


BEATのFガラス8キロぉ~♪ おお~、4キロの軽量化!
でも、ボディーにガラスの貼り付け面を延長したら、1~2キロ増えそうだな。^^;


ガラスが無いと、全然イメージ違いますな~。


さて、貼り付け面のボディー延長は、鉄板溶接するか、FRPで作るか、どーしよーかな~?

さて、まだまだ付いた訳でも無いですが、上手く付けば、Fガラスの飛び石にビビら無くても
良くなるメリットは大きいですね! 
仮に、Fガラス割れても、1万しませんしね♪

さてさて、どーなりますかね?(^^)ゞ

乞うご期待!!
Posted at 2015/07/30 04:01:13 | コメント(19) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ

プロフィール

「復活!」
何シテル?   02/23 23:54
TAK♪です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ (ホンダ モビリオ)
MOVEに代わって新しくTAK♪家の ファミリーカーとしてモビリオが 仲間入りしました。 ...
マツダ AZ-1 AZONE (アゾン) (マツダ AZ-1)
AZ-1が大好きな4児のパパです。 子育てと車イジリを楽しんでます♪ AZ-1はホント ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許を取って、初めて買った車がAW-11でした。 高校の頃からずっと欲しかった車でした。 ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カロバンの次に乗っていたマークⅡバンです。 どっぷりカスタムにハマっていた時期の車なの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation