• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TAK♪のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

『 暗転 』

『  暗転  』今日は、病院に来ています。

数日前から、朝、起きたら右手がしびれてて、いつまでたっても治らないからです。

痺れの場合は、外部からの要因と内部からの要因の両方が考えられますが、怖いのは後者なので、病院嫌いな私ですが、何かあってからでは遅いので、診察受けに来たのです。

大きな病院なので、それなりに待たされてます。^^;

症状としては、右手の親指と人差し指の痺れが一番酷く、他の3本も動かせるのですが、力が入りません。

物を掴んだり、持ったりは出来ますが、力が入らないので、困ります。

どれ位力が入らないかというと、歯磨き粉のチューブを握って、歯磨き粉を出せない…とか、ライターに火を付ける事が出来ない…というような、有様です。T_T

字は書けますが、上手く書けません。(まぁ、元々、上手くは無いのですが(笑))

絵は、絶望的ですね。 全く思うように指が動かないので、全然描けません。 ムリです。T_T

車の運転は出来ますが、どうしても反応が遅れたりしますので、楽しく運転出来ません。T_T

AZONE製作も、ようやくテンション上がって、さあやるぞ!…とやる気マンマンだったのですが……

ディスクグラインダーとか、持てません。 絶対ケガします!T_T

あーあ、ツイてないな〜……。

つーか、このまま、治らなかったら、イラストも描けない、AZONEも作れない…なんて事に…。Σ(゚д゚lll)

とりあえず、診察結果は、外的要因のようでした。^^;

完治するまでには時間が掛かります…と言われましたが、さて、困ったな。
コンビニでお釣りをもらうだけでも、落としそうになって、モタつくので不便でしょうがないです。T_T





Posted at 2015/03/30 13:28:15 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月23日 イイね!

『 アップデート 』

『  アップデート  』今日は、免許の更新で、
自動車試験場に来てます。

誕生日が過ぎてますが、
前回の更新時に、忘れてて
更新の日にちが伸びてるからです。^^;

5年振りに来ましたが、各機械が、新しくなってて、随分早く
手続きが終わったので、「お?こりゃ、早く終わんじゃね?」
…とか思ってたら、最後の講習が約1時間待ち!!

という訳で、教室に入って時間が有り余ってしまったので、
珍しく、iPhoneからのブログアップです♪(^^)

前回(前々回だったかな?)の更新の時は、でかい免許証から、
カードサイズに変わってビックリしたけど、今回は、
暗証番号の登録が追加されてた。 番号とか、すぐ忘れちゃうから、
嫌いなんですよね〜。^^;

しかし、免許取ってから、25年…。
今だに、金色の免許証ってもらった事無いな〜。T_T
何故かは、分かりませんが♪(笑)

もしかして、毎回、更新のちょっと前に、ルーフに赤い派手な電飾を施した、
センスの無い怪しい白黒ツートンの車に乗ったおじさんにナンパされてるのが、
原因なのか…?!Σ(゚д゚lll)
Posted at 2015/03/23 13:53:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年03月20日 イイね!

『 真夜中のエキゾースト・ノート 』

『 真夜中のエキゾースト・ノート 』その日は、とても寒い夜だった・・・。

ふと時計に目をやると、時計の針は、あと数分で
午前0時を刻もうとしていた・・・。


『カチッ』    『ボッ・・・』    「ふぅ~・・・」

「今日も仕事キツかったな・・・。」

Marlboroに火を着け、揺らめく煙を見つめながら、俺は、そう呟いていた。

こんな夜は、お気に入りの相棒に乗り、深夜の高速でもフラっと走りたい衝動に駆られてしまう・・・。
嫌な事を全て吐き出して忘れてしまいたかった。 

『カチャッ・・・』

冷たいドアノブに手を掛け、ドアを開ける・・・。

最近、暖かくなってきたとはいえ、夜はまだまだ寒い。
冷たいドアノブに触れるだけでゾクッと寒気がした。

『バタン・・・』

ドアを閉め、静寂が支配する、狭い空間に体を滑り込ませる・・・。
独特の匂いがする、この閉鎖的な空間が俺は好きだった・・・。
ここに入ると、妙に心が落ち着く。

座席に腰を下ろすと、夜の冷たい空気にさらされていた為か、
座った瞬間に、そのひんやりとした感覚が腰から背中まで突き抜ける・・・。
そのゾクゾク感がたまらない・・・。

しかし、ぶるっと身震いしながら、何となく、いつもと違う異変を感じていた。

『キュルルル・・・』『プスッ・・・』

「あれ? 調子悪いな・・・」

『キュルルルルル~・・・』『プスッ・・・ン』

「どうしたんだ? ヤバイか?これは・・・」

『ギュルルルルル~・・・』

『バッ・・ババッ・・・ブバンッ・・ブバババ・・バンッ!!』

体の中に堪ったフラストレーションを全て吐き出すように
爆音と共に、排気口から一気に排出された!

「良かった・・・・・・」   気付けば、俺は安堵の表情を浮かべていた・・・。


『ジャー・・・ ゴボボボボ・・・』

『コン、コン・・・』

すると誰かがドアをノックする音が聞こえた・・・。

「パパっ!」

 「え?!」

慌ててドアを開けると娘が立っていた・・・。

そしておもむろにこう言った・・・。

「パパ・・・下痢?」

「・・・・」

「・・・・」


「・・・う・・・・うん・・・・・。」

さっきまでテールから豪快なエキゾーストを奏でていた俺には、
そう答えるしか選択肢は無かったのである・・・。(笑)


お食事中の方すいませんでした~っ!m(__)m
Posted at 2015/03/20 05:48:50 | コメント(23) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年02月22日 イイね!

『 新型アルトRS vs 新型アルトワークス 』

『 新型アルトRS vs 新型アルトワークス 』
新型アルトRSに続いて

ついに…

あのアルトワークスが復活!(^-^)




しかも5AGS(2ペダルM/T)のRSと違い、走りの5M/T!!(懐かしい表現だな〜(笑))
そして、軽自動車の馬力規制をブチ破る、何と100馬力(KW表記だと73.6)でデビュー!!



軽さに拘り、上級グレードのXをベースに使わず、バンのVPと変わらない車重の下位グレードのFを採用するというスズキさんの超本気仕様。





その結果、ターボやエアロパーツ、各部ボディー&ブレーキ強化をしたにも関わらず、
ベースグレードの610kgから、わずか20kgアップの驚愕の630kg!!
(上級グレードベースのRSの670kgよりも40kgも軽量!)
その超軽量ボディーに100馬力の強心臓+5M/T! これで楽しくない訳が無い!



しかもRSに採用されなかった3ドアを新たに設定し、リヤにもディスクブレーキを奢り、
快適装備や安全装置は外しても、走りに関するパーツは一切外さないという、
アルトワークスの名を名乗るに相応しい車に仕上がっているのである。




何より嬉しいのは、下位グレードベースの為、これだけの内容にも関わらず、150万を
切る価格設定が素晴らし過ぎる!

こんな楽しい車を作ってくれて、スズキさん本当にありがとう!!!


…………


…………


…………


…………


すいません、真っ赤なウソです。^^; 

来月発売のターボモデル、アルトRSですが、ちょっと私の予想と違ってたので、
こんなアルトワークスが出たら良いな♪…と思って、私が理想とするワークスを勝手にデザイン
して、勝手に妄想しただけです♪(笑)

実は私が連載させて頂いている電子書籍カービートに掲載予定のイラストですが、
次期編集長さんから許可を頂いたのでUPしてみました。

イラストの詳細は、コチラ と コチラ を参照。

ですので、この車がデビューする事は、絶対(多分?)ありませんので、ご注意下さい♪(爆)

でも、本当にスズキさん、本気で作ってくれませんかね〜。
ファンは、こんなワークスを待ってますよ~!!!



現実的には、3ドアにする為に、サイドパネルやドアパネルの型から起こさないといけませんしガラスも新規製作となると、軽く数千万単位は掛かるでしょうから、今のご時世、需要の無い3ドアにそこまでの設備投資はしないでしょうね〜。^^; 5ドアなら、コスト的にも何とかなりそうですが♪
Posted at 2015/02/22 11:56:33 | コメント(35) | トラックバック(0) | イラスト | クルマ
2015年01月12日 イイね!

『 Newyear AZ-1/CARA Party 2015 』

『 Newyear AZ-1/CARA  Party 2015 』Paripipoさん主催のAZ-1&CARA乗り(好き)の
新年会に参加してきました。

任意という事でしたが、一応ネームタグを作ろうと思い
前日の夜に作るつもりが、まさかの寝落ちで、気付いたら
朝になってました。(←ま、いつもの事ですが♪(笑))

とりあえず時間が無いので、マジックでキュキュッと書いて
簡単に作ろうかと思いましたが、時計を確認し、時間を逆算すると・・・

「お!30分位余裕があるな・・・ヨシ、作ろ♪」

朝っぱらから、オートザムのエンブレムをスキャンして、カチャカチャする事30分、
思い付き突貫工事で作った割には、良いんじゃないの?(^^)
・・・・で、こんなんが出来上がりました♪


モビリオで参加なんで、何かアピールするもんが欲しいので、普段はガレージに貼ってある、
何年か前に作ったPARKING ONLYプレートを壁から引っ剥がし、前回のツーリングの時に
作ったパタパタAZ-1も持っていく事にしました。
ネームタグに付いているランボのエンブレムは、昔、缶コーヒーのランボのおまけの説明書の
エンブレムを切って貼っただけです♪(笑)


会場に着くと、AZ-1&CARA軍団が大群でいらっしゃいました。
その後もどんどん増え続け、総台数25台(?)も集まりました。

お昼は、会場となった138パークの展望台に登って食べる予定だったのですが、
あまりの大人数の為か、まさかのライス品切れ&店員さんが一人でテンパっていたので、
こりゃーいつまで待ってても飯にはありつけなさそうなので、駐車場脇のレストランに
変更する事に♪

しかし、この展望タワーですが、強風の為か、建物自体がハンパ無く揺れてて、
三半規管を直撃で、気持ち悪くなりました。(笑)←マジメにヤバかったです。^^;

レストランも満員御礼で働いているオバチャン達が大忙しでした。
でもね、オバチャン。 忙しいのは分かりますが、食券を買って渡す時に、
「え?ご飯?食べるの?」と聞かれたのは、マジでビックリしましたよ!(爆)

そして、昼を食べた後は、AZ-1&CARAならではのガルウイングトンネルの準備が始まりました。


台数が多い為に、隊列を整えるのが大変そうでした。


今回は、台数が多い為に、何と対向2列ガルウイングトンネルでした!


何気に私、実際にガルウイングトンネルを見るのは初めてだったりします♪
しかし、目の当たりにすると・・・まさに圧巻! 感動しました。
その凄さは、138パークに来ていた他の一般客の方々が、ぞろぞろと集まって来て、
写真を撮りまくっていらっしゃった事からも分かります。 かなりのインパクトだったと思います。^^

しかし、今回は、AZ-1よりも希少なCARAも多数集まりましたし、AZ-1の中でも希少価値が高い、
M2-1015も3台(4台)も集まりました♪

さらに驚いたのが、白ナンバーのAZ-1が4台も! 迫力&目立ち度、ハンパ無い!!


おそらくAZ-1のイベントで白ナンバーAZ-1が4台横並びってのは初めてじゃないですかね?
この中にAZONEを並べたかった~っ!(泣)

・・・で、肝心のAZONE君はというと・・・・


まだ、ぐ~ぐ~ガレージで爆睡中です!(笑) 早く起こしてやらねば・・・。^^;

ミーティングのあとも何人かで食事に行ったりでホントに楽しい時間を過ごさせて頂きました。
主催のParipipo君&スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!

参加された皆様も、沢山お話させて頂いて、楽しい時間をありがとうございました♪

AZONE製作頑張ります~。
Posted at 2015/01/12 05:55:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ

プロフィール

「復活!」
何シテル?   02/23 23:54
TAK♪です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ (ホンダ モビリオ)
MOVEに代わって新しくTAK♪家の ファミリーカーとしてモビリオが 仲間入りしました。 ...
マツダ AZ-1 AZONE (アゾン) (マツダ AZ-1)
AZ-1が大好きな4児のパパです。 子育てと車イジリを楽しんでます♪ AZ-1はホント ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許を取って、初めて買った車がAW-11でした。 高校の頃からずっと欲しかった車でした。 ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カロバンの次に乗っていたマークⅡバンです。 どっぷりカスタムにハマっていた時期の車なの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation