• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TAK♪のブログ一覧

2023年10月24日 イイね!

『 さよなら モビリオ・・・ 』

『 さよなら モビリオ・・・ 』
5月のGW、息子のカプチの大手術も成功し、
6月になりました。   6月といえば・・・・・・。

今から12年前の6月、TAK♪家にモビリオが
仲間入りした。

車両の値段は何と29万円だった!


最初はヘッドライトとサイドガラスがやたらデカくて何かカッコ悪い車だな~と思ってたのに、
乗ってるうちにメチャクチャお気に入りの車になってしまったモビリオ。

12年間、色々とトラブルや不幸な出来事がたくさんあったけど、それ以上に良い思い出を
たくさん作ってくれた本当に良いクルマだった。

今年の6月で車検だったので、車検を通すか、廃車かの2択だったのですが、
(ダメ元で一括査定とかもやってみたが、オール0円査定だった!(笑))
21年落ちで、もう15万㎞走ってるし、以前苦労して交換したフロントガラスも、
高速で飛び石を食らい又ヒビが入ってるんで、車検を通す為には、又ガラス交換を
しないといけないし、あちこちガタもきてる為、悩んだが手放す事を決心しました。

そんなモビ号との12年間を、最後の備忘録として書き記しておこうと思う。

alt
12年前に中古車屋さんで29万円で見つけたモビ号。
最初はドノーマルだったのに・・・。

alt
あれよあれよという間に各部スムージング、車高調でガッツリローダウン、
8JのTE37Vを無理やり履いてツライチに。 派手さは無いけど、通好みの
渋めのカスタムモビリオになってました♪←個人の感想です。(笑)
もちろんお金は無いので、中古品を上手~く使い、安く仕上げています。

alt
ヘッドライト球を交換するだけのハズが、急に思いついてエンジンルームに
突然キノコ生やしたり・・・。


alt
EP-3シビックTYPE-R用の純正マフラーを加工して、(ANSA風)オリジナルマフラー
作ったり・・・。

alt
ABCイベントにモビリオで参加する為に、サイドパネルにAZ-1をラッピングした事も
あったっけ。(笑)

alt
モビ号のキーをヴィクトリノックスの中に組み込んだりしてたりもしました。

余談ですが、一時停止でオマーリさんに停められた時に、最初は温厚だったのに、
このナイフをぶっ刺して直結している盗難車のような室内をガン見されてから
オマーリさんの態度が一変! 途中から「コレ、ホントにキミの車?」
「ちょっと荷台見せてくれる?」等々、いきなり職質状態になり、あんまりしつこいので
温厚な私も最後はブチ切れてしまいました♪(笑)

若いオマーリは上から目線で偉そうに言ってくるヤツが多いので嫌いです。
年配の温厚なオマーリさんが見かねて間に入ってくれたので収束しましたが、
車検証と免許証最初に見せてるし、キーの説明もちゃんとしているのに、
犯罪者扱いで若いオマーリがどんどん聞いてきたので、ゴルアッ!ってなりました。

あ!思い出して書いてるだけでも、又腹立ってきた!(笑)

alt
突然、フロントガラスにヒビ割れが発生し、それを駆逐する為に・・・

alt
苦労しながらフロントガラス交換交換したっけ・・・。

alt
自動車専用道で仕事帰りに多重事故に巻き込まれて・・・。

alt
家の前で簡易的にフレーム修正したり・・・

alt
ヘッドライトの中古部品をヤフオクで落札するも、休み中に届かず1週間、
なんちゃってヘッドライト(笑)で通勤したりした事もあったなぁ~・・・

alt
なんちゃってヘッドライトと、本物(ヤフオク激安品)ヘッドライトとの貴重な2ショット♪(爆)

alt
通勤中に路地から急に飛び出してきた自転車のオバちゃんを避ける為、電柱に接触し
ベコベコにダメージを負ったモビ号。(クソババアはそのまま逃走!(゚Д゚)ノ ゴルアッ!)

alt
しょーがないんで、週末休みに板金修理・・・

alt
ア~ンド缶スプレー自家塗装♪

alt
とりあえず復活♪(/・ω・)/ ワーイ!

alt
ブログにはUPして無かったケド、こんな事もありました。 

夜仕事帰りに信号待ちでボンネットから煙が出てきたので、オーバーヒートか?!
と思い、信号曲がったすぐの広場に停めて、外に出てビックリ! ヘッドライトの奥のほうから
火柱が見えてるっ!! すぐにボンネットを開けてみるも、ヘッドライトの下のほうで
火が燃えているので手が届かず火が消えない!飲みかけの缶コーヒーを掛けたが
火の勢いが強くて消えない!裏側の大半が焼け落ちてるヘッドライトを力任せに
もぎ取って、仕事着の上着でバンバン叩いてようやく鎮火! 危なかった~。(^-^;

alt
もうちょいでエンジン系のメインハーネスが燃えるトコだったんで、間一髪だった。

alt
ヘッドライト裏側はもうドロドロで再起不能に・・・

alt
消火活動の際に、溶けた樹脂まみれになり、指が火傷だらけに・・・。(ToT)

alt
ヘッドライト、ウインカー、ポジションランプ等、右前の灯火類の配線は全滅・・・。
そのままスペアヒューズに交換して帰ろうとしたが、ライト点けた瞬間にヒューズが
ぶっ飛ぶので、溶けたハーネス全部バラシて剝き出しの配線同士がくっつかないように
ガムテープでカバーして、ヒューズを飛ばないように応急処置をして無事帰宅。
(スペアヒューズは2回飛ばしてしまったので、使わないリヤワイパーのヒューズを
拝借して何とか帰宅出来ました。さすがに夜、スモールも何にも点かない
完全無灯火の真っ暗状態じゃ周りから見えずに危険過ぎますからねー。)

alt
週末に溶け落ちたヘッドライトハーネスを作り直し・・・

alt
右前のヘッドライト周辺の配線を全部作り直して、修理完了!
結局前に板金して時に交換したヘッドライトも、又交換になっちゃった。(笑)
モビのヘッドライトはヤフオクで1000円以下のモノが当時はゴロゴロしてました。

結局、火が出た原因はヘッドライトコネクターの接触が普段から悪く、点いたり点かなかったり
していたコネクター部分に吹いていた接点復活剤に接触不良のスパークが引火したのが
原因だったみたいです。

alt
何かダイジェストで書くと、トラブルばっかみたいですが(笑)、こんな事もありました。

近所のスーパーで買い物して帰ろうとしたら、キーが回らない状態になり、ハンドルロックを
解除したり、色々やったけどダメで、息子にスペアキーを自転車で持ってきてもらったけど
キーを替えても全然回らなく、鉛筆のカーボンを刷り込んだり、カギを微妙に揺すりながら
回したり、2時間位、真夏のスーパーの駐車場でありとあらゆる方法を試したけど、
全然回らないのでしょうが無く、キー周辺の配線を、たまたま積んであった配線を
突っ込んでチェックしていきます。(画像はセキュリティー面の配慮の為一部モザイク掛けてます)

alt
とりあえず応急で簡易配線を作ってハンドルロックを解除して、コネクター外して
直結して帰ってきました。(色々工具や材料積んでて良かった♪^^)

結局キーシリンダー本体がダメだったんで、キーシンダー交換しようとしたんですが、
調べてみると意外と部品代が高いんですよねぇ~。 さてど~しよ~かな~?

alt

ふとamazonでコレを発見! 昔流行ったミサイルスイッチ付きのスターターボタン♪
キーシリンダー交換するかスターターボタン付けるか迷って、結局・・・・

alt
こっちにしました♪←こっちかーいっ!!(笑)

カーボン柄は嫌いではないのですが、
この商品の派手でチープなカーボン柄は個人的に好みじゃないので、
上からツヤ無し黒のカッティングシートを貼って、
シックに目立ちにくくしました。←十分目立ってますけど?(笑)

コレを付けた事により、完全キーレスで乗れるようになった為、
セキュリティーに関しては最悪になりました♪(爆)←キー無くても誰でも乗れちゃうから♪

alt
 他にも・・・
・エンジン不調で純正同等品格安ダイレクトイグニッション&プラグ交換。
・走行時ゴーッという異音が出て純正同等品格安左右ハブベアリング交換。
・運転席の窓が動かなくなり、中古運転席ウインドレギュレーター交換。
・オーバーチャージ(15~16V)により、中古オルタネーター交換。
・信号待ちで振動出る為、エンジンマウント・ミッションマウント交換。
・定番の発進時のジャダー対策の為、定期的にHMMFオイル交換。
 等々・・・・・

ま、そんなこんなで色々と修理やカスタムをして、12年間、TAK♪家のファミリーカーとして
大活躍してくれたモビリオ。 本当に良いクルマだったよ。 12年間付き合ってくれて、
本当にありがとう! これからは、知らない国で知らない誰かと走り回る事になるのかな?(笑)

そしてこれからのTAK♪の足車は息子が最初に買ったラパンSSになります。
これからは、AZONEとラパンSSでよろしくお願いしま~っす♪

alt
さよなら モビリオ! 最高にカッコイイ車だったよ!!
Posted at 2023/10/26 04:06:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ
2016年02月09日 イイね!

『 排気音狂想曲(エギゾーストノート・ラプソディー) 』

『 排気音狂想曲(エギゾーストノート・ラプソディー) 』通勤、買い物、家族のレジャーとTAK♪家の
ファミリーカーとして大活躍のモビ君。
でも、運転していて、やっぱりイマイチ楽しくない。
ジャダーが標準装備のCVTだしね。(^^;)

せめて、もっとやる気のある排気音(オト)だったらなぁ~
・・・と前から思ってたのだが、新品マフラー買うほど
余裕は無いし、中古もヤフオクでチェックはするものの、
欲しいマフラーは。結構良い値段になって、あえなく
撃沈する毎度のパターン。(ToT)

まあ、たかだか1500ccのOHCエンジン。 VTECエンジン110馬力もラインナップされているのだが
ウチのモビ君は90馬力のごくフツーのエンジン。 この車に速さは求めて無いけど、運転していて
楽しい車にはしたい。 NAだからマフラー替えた位じゃ劇的に性能が変わるなんてそんな事は
思っちゃいないけど、やっぱり良い排気音(オト)聞きながら運転したいって思っちゃう。

「じゃあ、マフラー作っちゃえば良いじゃん!」

ハイ、いつもの悪いビョーキが始まりましたよ♪(笑)

それじゃあ、ベースとなるマフラーを考えてみますかね。

狙うのは買ったらすぐに社外マフラーに替えちゃうようなスポーツタイプの車の純正マフラー。
え?何で純正・・・って? そりゃー安いからですよ!(爆)
でも、純正マフラーっていってもメーカーさんが試行錯誤の繰り返しの末に、燃費、馬力、トルク、
騒音、耐久性・・・・と社外マフラー以上に過酷な条件をクリアしたモノですから、馬鹿にしては
いけません!( ー`дー´)キリッ


とはいえ、モビリオの純正マフラーは特殊な形状なんで、カッコ良くないし、音も良くない。
(・・・ってか、それ良かったら、替えなくてイイじゃん!(笑))


条件としてはタイコが収まりそうな大きさで、最低地上高がモビ純正と同じ位で、抜けが良さそうで、
出口がデュアル出し(←ココ大事!)、そんなヤツを探していて、車種を絞り込みました。

・・・・その車種は・・・・

『 EP3シビック TYPE-R ! ! 』

早速、ヤフオクで探してみると・・・・いっぱい出てきました♪(笑)
その中で、なかなか程度が良さそうなのに39円スタートの出品を発見!
すかさず入札してみると・・・そのまま39円で終了!ヽ(・∀・)ノ ワーイ♪

当然、送料のほうが圧倒的に高いんですが(笑)、送料込みでも2000円ちょっとでGET。

落札してから2日で、丁度土曜の夜に届いたんで、日月休みに加工する事にしました♪


比較してみると、タイコが思ったよりも容量大きいですね。^^;


まあ、ボルトオンで付くなんて思ってはいませんが、結構違うなぁ~・・・付くのか、コレ?(笑)
「付くのか?じゃね~よ! 付けるんだよ!」 by TAK♪


とりあえず、切りますか!(←いきなりですかっ?!(笑))


まあ、あれこれ考えてても先へ進まないんで、切っちゃいました♪
作業開始から切る決断を下すまで約10分。(爆)←早え~よ!

シビック用だけだと不公平なんで、モビリオのも切っちゃいましょう!←何だ。不公平って?(笑)


2本とも切っちゃいました♪(笑)←あーあ、もう引き返せないよ! やるしかないよ。(笑)
しかし、こーやって比べるとパイプの太さもフランジの大きさもかなり違うなぁ~・・・。
ちなみに、フランジはモビリオのモノを使って、シビック用のタイコと2コイチにします♪


とりあえず、マフラーステーの位置が全然違うんで、バーナーで炙って叩いて曲げてみる。


こんなモンかな?^^;

車体に取り付けて合わせてみると片側は大体OK!
反対側は・・・・・全然合わねぇ~っ!(泣) 切って溶接し直すしかないのだが、困った事に
このマフラー、本体はスチールだが、テールパイプとステーはステンレスだった・・・。

う~ん、ウチの溶接機はステン溶接出来ないんだよなぁ~・・・。(^^;)

何か、ステーに使えそうなモン、無いかな~?・・・と、ガレージ内を探してると、良いモノを発見!


『 コーキングガン!! 』(笑)
これのロッド部分の太さといい、丈夫さといい、先の曲がり具合といい、マフラーステーに
して下さいと言っているようなシロモノです♪(爆)
ホームセンターで170円位で売ってるモノなので、迷わず切断♪


そして、曲げ加工♪(けど、超、固てぇ~っ!!) 根性で、叩きまくって・・・


何とか形になった♪( ̄^ ̄) ドヤッ !


う~ん、ジャストフィットぉ~。( ̄∇ ̄)v ドヤッ !
(元々のステンのステーは、すでにぶった切ってます)


バチバチッと溶接! 溶接は下手っぴなんで、何だか恥ずかしい出来に・・・。(/ω\)ハズカシーィ


仮付けして、位置決めしてから潜って仮溶接中♪
狭いスペースで逆さまの体勢での溶接は結構、キツイっす!
火の粉の雨が降ってくるし・・・。(T□T)デモ、ガンバル・・・


パイプの径が違うので、切込みを入れて叩きながら無理矢理溶接したら、
何だか残念な感じになりました。(笑) まあ、見えない所だからね♪・・・と自分に言い聞かせる。


そして、耐熱スプレーで真っ黒に塗装。


お! 新品みたい♪


見えない所とはいえ、あまりにも、ど素人溶接感バリバリなんで
(穴は空いてないし、ちゃんと溶接はしていますが)、一応見栄え良くグラインダーで
削りまくって、マフラーパテで溶接の凹部を埋めて、表面をキレイに整えてから、塗装してます♪


裏側は見えるので、念入りに塗装しときました♪


取り付ける前にテールパイプの出口がバンパーとギリギリなんでバンパーをカットします。
(上の波線は、切る範囲を大まかにマーキングしたモノです)


グラインダーで豪快に、尚且つ繊細にカット中♪(^^;)


干渉部分、カット完了~♪ヽ(*´∇`)ノ


そして、いよいよ装着! おおっ! 何かカッコイイぞ!


見た目がANSAマフラーっぽいんで、持っていたANSAステッカーを貼ってみた♪
おお~っ! ANSAっぽい♪ ANSAっぽい!(≧▽≦)

そして、エンジン始動っ! お?結構イイ排気音(オト)♪・・・・だけど、う~ん、ちょっと
大人しい・・・かな?(-.-;) ウ~ン・・・
十分、イイ音なんだけど・・・もうちょい・・・もうちょっとだけ・・・・


・・・で、もうちょっと♪(笑)  多くは語りませんが、この画像でどんな作業をしたのか、
ご想像におまかせします♪(爆)

そーそー、忘れてました。 このマフラー装着後のインプレを♪
音はアイドリングでは結構低い音で、回すと乾いた感じでイイ音です。
かといって、うるさ過ぎず、静か過ぎず、私的には丁度イイ音量だと思います。
さすがに純正だけに、下がスカスカなんて事は無く、何だか速くなったような気さえします。
きっとそれはプラシーボ効果というモノだと思われますが♪(笑)
でも、乗ってて、楽しい車になったのは間違いありません!(^^)v


それでは、EP3 シビックTYPE-R用純正マフラー改装着モビリオのエキゾーストを、
お聞き下さい♪ 乾いたサウンドが結構好みです。(^^)b
(白煙が出ているように見えますが、外気温が寒いせいです)

※ あ!動画で変な音が聞こえますが、近所の子供達が道路でボールを蹴ってる音なので
気にしないで下さい♪(笑)


こっちは、オマケのモビリオ直管バージョンのナイスなサウンドです♪(爆)
Posted at 2016/02/09 03:12:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ
2016年02月06日 イイね!

『 100円ショップ幻想曲(ファンタジー) 』

『 100円ショップ幻想曲(ファンタジー) 』事故から復活したモビ君だったが、
事故前はスムージングしてスッキリしていた
ホンダエンブレムが中古ボンネットを
ポン付けした為、まだ付いたままだったので、
再度スムージングする事にした。

モビのエンブレムはデカイから、個人的には
無いほうがスッキリして好きなんですよねぇ~♪


※画像はuehara花鳥さんの舞子サン入場ブログから頂きました。


エンブレムを外すと問題になるのが、この鼻の穴♪(笑)
この穴を100円ショップに売っているスムージングツール(?)で埋めちゃいます。


まずは穴の裏側に壁を作ります。 壁の材料は100円ショップの黒い両面テープ♪



細い平板棒の先に両面テープを載せ、ボンネットの裏側の穴から、棒を突っ込んで、
エンブレムの穴の裏側にベチョッと貼り付けます。

あ、この細い平板棒は、ワイパーゴムを交換した時に、ゴムの溝に入っている鉄心です。
こーいう作業をする際に、適度なしなりと強度があるので、役に立つんです。コレ♪


結構奥まで突っ込むので、やりづらいです。(^^;)
あ、そーそー、コレを貼る前に、ブレーキクリーナーにノズルをつけて、穴の中に
ぶっ放して脱脂しといたほうが良いです。 じゃないとあとから両面テープが剥がれて
うわぁ~ってなっちゃちゃいますから。(^^;)


エンブレムの穴の裏側に壁を作ったら、ダイソーのコレで埋めちゃいます。
万能ですから、スムージングにも使えちゃうんです♪(笑)

穴を埋めるだけですから、ほんのちょこっとだけ切り出して、主剤と硬化剤をこねくり回して
白い鼻くそを作ります♪(爆)


鼻の穴に、白い鼻くそを詰めていき、指でピタピタと軽く押さえながら、ボンネットとツライチ(若干ツラより引っ込んでる位のほうがイイかも?)になるように形を整えます。

間違っても、モノホンの鼻くそを詰めてはいけません!(笑)


乾燥するまでしばらく待って、表面を整える為に、1500番位の細かい耐水ペーパーに水を付けて
軽く磨きます。 穴の周り全体を塗装する訳では無いので、最小限にしておきます。


余談ですが、エンブレムを外したら、Hマークの亡霊がボヤ~っと浮き出たまま、
消えてくれません。(泣)
実はコレ、亡霊では無くて日焼けの跡なのですが(分かるわっ!(笑))、水研ぎしても
コンパウンド掛けても、悪霊は退散してくれませんでした。(ToT)


穴が埋まったら、脱脂しておきます。 私はブレーキクリーナーでやっちゃいますが、
ボディー色によっては、変色したりするかもしれませんので、オススメしません!

ちなみに、私はガラスの油膜取りもブレーキクリーナーぶっ掛けて取ります♪(笑)
油膜取りでゴシゴシやるより、圧倒的に楽です。(^^)


仕上げにボディー色で、穴の部分だけタッチペンして、軽~くコンパウンド掛けたら完成です♪
完璧を求めるなら、普通にパテ盛って、ボンネット塗装になるのでしょうが、お金も時間も掛かるし、
大変なんで、私は、こんなやり方で埋めてます。
数百円のお金と小一時間位の作業でパッと見だと分からないレベルのスムージングが
出来るので、費用対効果は抜群だと思います♪


もう一つ、前から気になってた部分が、このボンネットとバンパーの間にあるメッキパーツです。
ここだけメッキなんで、自分的には、違和感を感じる部分だったんですよねぇ~。


なので、ついでに塗っちゃう事にしました。

面積も小さいんで、試しにダイソーの100円スプレーのシルバーと、余ってたタミヤのクリヤーを
使います。(両方とも何年前のヤツか分からない位、古いモノですが♪(笑))


メッキ部分を、ペーパーで落として、これまた余りモンのサフェーサーを吹いて、ダイソーシルバーを
吹き付けて、ボディーとの色を見比べてみます。
若干、ダイソーシルバーのほうがギラギラ感があるかな?(^^;)
・・・と思ってたのですが、シルバーが乾ききる前にクリヤーを吹いたら、若干ギラギラ感が
落ち着いて、何と、モビリオのシルバーとほぼ同じ色になりました!
ミラクル発生です♪(笑)

中古で買ったバンパーやボンネットが若干色落ちしているせいもあるかも知れませんけどね~。
まあ、何にせよ、100円スプレーなのに上手く色が合ってくれて良かった。良かった♪


ちなみに塗装場所は家の前の青空ブースです♪(笑)


スッキリしてなかなか良い感じじゃない♪(^^)


100円でこれだけイメージが変わるんだから、100円ショップ通いは止められません!

以上、100円ショップ幻想曲でした~♪(^^)/


Posted at 2016/02/06 04:00:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ
2015年11月08日 イイね!

『 破壊の夜と復元の朝 』

『 破壊の夜と復元の朝 』















1st  Chapter   Destroyed Night





鳴り響くパトカーのサイレンと、何処までも続く無数の赤い光に包まれた、とある自動車専用道・・・。
その先頭に俺は居た・・・。

ほんの少し前までは、沢山の車が行きかう、いつもと変わらない風景だったハズなのに、
今は全ての車が、その機能を停止させ、夕闇に包まれ始めた真っ直ぐな道を赤く染めている・・・。

ちくしょう・・・何で・・・こんな事に・・・・・・・・・・    ・・・・・・・・・・   ・・・・・・・・・




30 minutes ago・・・



その日、思いのほか仕事が早く終わった俺は、いつも通りに、通いなれた道で家路に向かっていた。
最近は、暗くなるのが早い。 
「もうこんな時間でも暗くなりかけるんだな・・・」   そんな事を考えながら走っていると、
突然、前の車のブレーキランプが光った。

・・・その瞬間に前の車がその前の車に激突した!

「マジかっ!!」そう思った瞬間、モビリオにも衝撃が走った・・・・。

『 ガシャッ・・・ン!! 』

「!!!!!!」


正面から突っ込むのは何とか避けられたが、モビリオの右半分を大破させてしまった。

何せここは自動車専用道。 追い越し車線を走る車のスピードは
遅くても70km以上が普通なのだ。
夕闇に包まれだした直線道路で、前の車の陰になり前方の状況は見えない状況で、
前走車が突然のフルブレーキ、しかもブレーキランプが光った瞬間に、
その前の車に激突したのだから、避ける手段は無かった。

かろうじて、車半分をかわすのがやっとだった・・・。

車間をもっと空けていれば・・・・スピードをもっと控えていれば・・・・。
回避する事は出来ていただろう。 しかし、この道路では、ごくごく当たり前の車間と
スピードだったので何故、この時は回避出来なかったのかが不思議だったのだが、
のちに、その理由が判明する事になる。

車を降りて状況を確認すると、多重事故に巻き込まれた車は、俺を含めて4台。
いずれも怪我は無いようだ。

ただでさえ帰宅ラッシュの激しいこの道で、追い越し車線と走行車線の2車線を事故車が
塞いでしまい、大渋滞を引き起こしているこの状況を何とかしないといけない。

他の当事者の方達は、事故のショックで放心状態なのか、車を見て立ち尽くしている。

「とにかく、車が通れるようにしましょう! 大渋滞してますから!」そう言って、
車を動かしてもらおうとしたが、先頭の車とモビリオ以外は動かないようだったので、
2番目を走っていた女性の方に、「エンジン掛かります?」「動かせます?」・・・と聞いたが、
「え?あの・・・動かないです・・。」と動かせないようだったので、「替わって下さい!」と言って、
運転席に座り、リヤタイヤに食い込んだバンパーを引きずりながら無理矢理、路肩まで
移動させた。

俺が突っ込んだ車は、追い越し車線で横を向いて停まっている。
エンジンの下には、液体がビシャビシャと滴り落ちている・・・。
辺りは暗いので、その液体を手に取り、匂いを嗅いでガソリンやオイルじゃない事を確認し、
エンジンを掛けようとしたが、エンジンは掛からなかったので、ニュートラルにして2人で押して
路肩まで移動させた。 道路には、色んなモノが散乱していたが、大きな破片を路肩に
放り投げ、とりあえず、車を通れるようにした。

「誰か警察に連絡しました?!」

「・・・・・・・・いえ・・・誰も・・・」

マジか? 何で、誰も連絡してないんだよ! こっちは車動かすだけで精一杯だったって
いうのに・・・と心の中で思いつつ、俺は警察を呼んだ。

暫くして、サイレントと共にパトカー登場。 当事者の事情徴収と事故現場検証とで1時間ほど
時間が掛かった。

事故状況と車の破損状況を見て、当事者に説明があった。

こういう玉突き事故の場合は、一番後ろを走っていた車が一番悪くなるケースが多いので、
そうなったらヤダな~・・・と思っていたのだが、明らかに最初に突っ込んだのが、
俺の前を走っていた3番目の車だったので、前3台の事故と、
俺と3番目の車の事故の2つの事故として処理されたのが幸いだった。

そして何より、怪我人が出なかった事が本当に良かったと思う。
(2番目を走っていた女性だけは、大丈夫そうだったが、少し首が痛いという事で、
大事を取って救急車で病院に行く事にしたようだ。)

それぞれの話を聞いていると、先頭の車が渋滞してきたのでブレーキを踏んで(渋滞している
ようには思えなかったが)、2番目の車も慌てて急ブレーキを踏み、3番目が2番目に衝突し、
2番目も押されて1番目にぶつかった・・・という状況らしい。
3番目がブレーキを踏んだ瞬間に2番目に衝突している状況から見て、
おそらくよそ見をしていたんじゃないかな?・・・と、あとからお巡りさんが
コッソリと私に教えてくれた。

前もってブレーキを踏んで減速してくれてたら、俺もさすがにぶつかって無いだろうし、
俺もそうだと思った。 だって、ブレーキ光った瞬間に激突してんだもんね。
そりゃ、避けれないよ。(^^;)

事故処理も終わって、保険屋さんにも連絡したし、モビリオのダメージをチェックしてみる。
とりあえず、家に乗って帰れるかどうか? まずはその確認だ。

派手に壊れてはいるが、タイヤに食い込んだフェンダーとバンパーを何とかすれば、自走は
可能のようなので、安心した。

フェンダーとバンパーを捻じ曲げて、ガムテープで固定し、何とか帰れるようにはした・・・。
さて、問題は、どーやって修理をするか・・・だ。
モビは29万8千円で買った車なので、車輌保険入っても保険代のほうが高く付きそうなので、
車輌には入っていないのだ。 修理に出すか、自分で直すか・・・選択肢は2つ。
ざっと見ただけでも板金修理に出せば30万は軽く越えるのは間違いない・・・。

そうなると、選択肢は一つしかない。

『 そうだ! 板金しよう!! 』(笑)

う~ん、今日が金曜の夜だから、土日月の3日間で直さないと仕事行けないなぁ~・・・。
(ウチの会社は日月休みなのだが、土曜日は小学校の学習発表会があるので有給を取っていた。)

よし、とりあえず、中古部品を集めよう!

帰り道に、コンビニに車を停めて、早速、知り合いの解体屋さんに電話をしてみる。

「○○さん、久しぶりです~!TAK♪です。」
「おお~っ!TAK♪ちゃん、久しぶり~!元気してた~?」
「ええ、元気っスよ!○○さんも、相変わらず元気そうで♪」
「うん、元気元気!・・・んで、どした~?何かあった?」
「ええ、ありました、ありました。 つい、さっき♪(笑)」
「さっき? もしかして、やっちゃった?」
「うん、やっちゃった♪ ケガは無いんですケドね~。」
「そっか、まあ、ケガが無かったら良かったね。」
「あのですね~、それで○○さんトコに、前期のモビリオのシルバーのリヤが潰れた
事故車とかが今、奇跡的に入庫してたりなんかしないですよねぇ~?(^^;)」

「ん?モビリオ?ん~・・・俺んトコには無いけど、知り合いのトコにあった気がするなぁ~」
「え?マジで?あります?色、シルバーで?前期で?」←意外な返答に超興奮してる。(笑)
「確か、こないだ入ってたと思うよ~。 何年式だっけ?」
「え~と、2002年ですから、平成14年か15年式っス」
「で、どの部品が要るの?」
「右Fフェンダーとボンネットと右ヘッドライトとFバンパーですね~。」
「了解、了解!すぐ聞いてみるわ~。」

数分後、すぐに電話が鳴った。

「TAK♪ちゃん? あった!あった! 前期モビリオのシルバーのFフェンダーとボンネット!
でも、バンパーとヘッドライトは無いみたいだわ。」
「マジっスか?! ありがとうございます~! い・・・幾ら位になりますかね?」←ドキドキしてる。
「う~ん、1万9千円でどう?買う?」
「う~ん・・・1万9千円ですかぁ~・・・う~んもうちょい何とかなったりします?^^;」
「よし、じゃあ、TAK♪ちゃんだから特別に1万5千円でイイや! どう?」
「ハイ!買います!!」←即答!(笑)
「OK!じゃあ、土日休みになっちゃうから月曜日に取りに来れる? 
TAK♪ちゃん、月曜休みだったよね? 月曜の昼過ぎ位に来てくれば渡せるようにしとくから♪」」
「了解でーす!じゃあ、月曜日の昼から伺います~♪」

よし、あとは家に帰ってから夜、ヤフオクでヘッドライトとFバンパーをGETすれば、何とか間に合う!
しかし、今日は金曜の夜・・・土日挟むから、月曜着はキビシイかな・・・?(-д-;)

家に帰って、速攻で夕飯を作って片付けをしてからPCに向かう。

ヤフオクで探してみると、たくさんヒットした! AZ-1じゃ、こうはいかないよな~。^^;
時間が無いので、即決のみに的を絞り、すぐに発送してくれそうな出品物をピックアップ。

何個か候補を選んで、その中から安くて良さげなモノに的を絞った。

最終的に ヘッドライト 即決価格\ 480円!←安っ!!
       Fバンパー  即決価格\1980円 !←これも安い!
送料含めても5000円位。 Fフェンダーとボンネット含めても約2万円♪(笑)
もちろん、全部中古品なのは言うまでもない。

かんたん決済で支払い手続きも完了し、あとは部品を届くのを待つだけだ・・・。




One day later・・・



今日は小学校の学習発表会だったので、小学校に行き、子供達の成長を見て過ごし、
「あいつらも成長したなぁ~」・・・と感じながら、帰宅し、モビリオのダメージを確認する為と
あとあとの保険の手続きの為に、近くの板金屋さんに持ち込み、見積もりを取ってもらった。

・・・・その結果・・・ 見積額・・・なんと45万円!! チーン・・・。(_ _|||)

間違い無く、実費修理は不可能な金額だ・・・。(笑)

しかし、家に戻って、自分なりにダメージのチェックをしてみると、意外な事に気付く事になる・・・。


やっぱ、昼間見ても、酷いな、こりゃ・・・。(^^;)


フェンダーも押されてはいるが、ドアはそんなにダメージ無さそうだ・・・。


ドア上部、フェンダーとの境目に若干の塗装剥げがあるが、たいした傷じゃない・・・。


反対側のフェンダー上部、ボンネットとの境目も若干の傷はあるが、板金が必要な
レベルではないようだ♪


Fバンパーも外して、もっと詳しく検証していく・・・。


バンパーを外してみて驚いたのだが、メインのフレームはおろか、ラジエターや
クーラーコンデンサーもノーダメージだった!
足周りも大丈夫のようだ・・・。ヽ(≧▽≦)ノヨカッター

(ちなみにモビリオのF足回りはストラットだが、何と、取り付け部分がワイパーカバーの中にある!)


どうやらダメージがあるのは、このサブフレーム(と言っていいのかどうか分からないが、
通常のモノコックと違いモビリオの場合、この部分が柔らかく作ってあるように見える。
それとも衝撃吸収ボディーってのは、こういう作りなんだろうか?)と、バンパーステー・・・


そしてこのヘッドライトステーだけのようだ♪( ̄∇ ̄)v

・・・って事は、この辺りを修正して、部品を交換したら、直せるじゃんっ!
希望の光が見えてきた~!

検証の結果、とっさにかわして直撃を避けた為に、固いメインフレーム周りが損傷を
逃れた事。 又、そのお陰でラジエター周りやエンジン本体がダメージを受けなかった事。

衝突した部分がヘッドライト部分だった為に、ヘッドライト本体と、その周りの
比較的柔らかい部分が潰れてくれたお陰で衝撃を吸収してくれた事が分かった。

上手~く、当てたな、俺♪(笑)←たまたまだろっ!

バカでかいモビリオのヘッドライトに今回は助けられた格好になった♪、




2nd Chapter   Repair Morning
 



ダメージの確認は出来た・・・。 あとは叩いて叩いてジャンケンポン叩きまくるだけだ!


左右対称の左側のヘッドライトステーと比較すると、やっぱ、結構イッてるね~。(T T)


裏側は特に酷いし・・・完全に潰れちゃってるモン・・・。(^^;)直るんか?コレ・・・。


とりあえず、直すしかないんで、万力で挟んだり・・・・


プライヤーで拡げたり・・・


H鋼の角をあてがって、延々、小一時間ほど叩き続けた結果・・・・


ほぼ、復活♪( ̄^ ̄) ドヤッ!
今日の作業はここまでで終了♪



Two days later・・・




さて、今日は、問題のサブフレーム修正に取り掛かるとしよう・・・。
引張り出すのに、チェーンとか無かったかなぁ~?
あ!そーだ!イイのがあった!


『 ちぇーんぶろっくぅ~♪ 』
ガレージに鉄骨で引っ掛ける所を作ったら使おうと思って、もう何年も前に買ったものの、
ず~っと倉庫にしまわれてたチェーンブロックだが、まさかこんな所で役に立つとは・・・。(^^;)


さ~、行くぜ! レディ~・・・GO!!


豪快に引張って、だいぶ引っ張り出せた♪( ̄∀+ ̄)

余談だが、この時、思いっきり引張り過ぎて、その反動でチェンブロの巻き上げ用のチェーンが、
股間を直撃し、しばらく悶絶してた・・・。(笑)

大まかには引っ張り出せたので、次は細かい部分を引張るぜっ!
本来なら、スライディングハンマーとかを使うのだが、そんなモノは無いので、
コレを使う事にしよう!


『 ごるふぱたぁ~♪ 』
前にモビリオのフロントガラスを交換する際に大活躍してくれた、
ド○えもんの傑作道具の一つ!(笑)  再び登場です♪(爆)


う~ん、撮影しながら引張るのは難しい・・・。^^;  (実際はもっと思い切り引張ってた。)


ハンマーの平らな部分を当て板代わりにして叩いたり・・・


Rが必要な面は、会社で要らなくなった安全靴の鉄芯を取り出したモノを当て板代わりにして
叩いたり・・・(笑)


広い範囲は、パターの背を当て板代わりにして叩いたりしながら・・・


完璧とは言えないが、何とかカタチにはなったかな?(^^;)A
あれ?まだ、上のステーの面が凸凹だな・・・。 もっと叩かなきゃ♪



部品がまだ、何も揃ってないので、どの位の位置まで修正すれば良いのか、
さっぱり分からないが、反対側を参考にして、あとはイメージで♪(笑)


左と比べても大体同じような形にはなったんじゃないかな?^^;


上のステーの面も修正して大分マシになったかな?(^^)
あとは、部品が来てから現物合わせするしかないんで、ここで作業はストップ。
部品の到着を待つ事にする。
しかし、この時点でバンパーは出荷しましたと出品者から連絡があったのだが、
ヘッドライトの出品者からは全く連絡無し・・・。 嫌な予感しかしねぇ~なぁ~・・・・(ToT)


Three days later・・・




月曜日は、関東からFCに乗ってる友人がこちら方面に遊びに来るので、愛知のFC乗りの方達と
予定を合わせて遊ぶ予定だったのだが、モビリオがこんな事になってしまったので、残念ですが
行けません~・・・と連絡してたら、予定を変更してガレージまで来てくれました♪ヽ(*´∇`)ノ

昼からは常滑のほうに行く予定になってたが、私は修理があるので、一緒に行けませんでしたが
午前中、楽しく車談義を楽しませて頂きました♪ お二方とも本当にありがとうございました!
おかげでとても、楽しい時間を過ごさせて頂きました。ヽ(≧▽≦)ノ

Fバンパーも無事に届き、ボンネットとFフェンダーも解体屋さんに取りに行って部品は
揃った!あとは、組み付けるだけ・・・・ん?あれ・・・?ヘッドライト来てないじゃんっ!Σ( ̄▽ ̄i|||)
ヘッドライトの出品者からは、今だ取引連絡も来ないし・・・。 やっぱ土日休みなのか?(ToT)

とりあえず、無いものは仕方無いんで、ボンネットとフェンダーとバンパーを交換しよう・・・。


まずはバンパー・・・・。 あれ?すんなり付いちゃったよ。(^^;)
続いて、フェンダーも・・・、若干調整に手間取ったものの、意外とすんなり付いた! ( ̄□ ̄;)!!


ボンネットは・・・一人だと、交換がちょっとキビシイんで、小学校から丁度帰ってきた、
息子達に応援要請。 「お~い!お前ら、ちょっと手伝え~。」と声を掛けて、ボンネット交換♪
交換だけなら簡単だけど、ここからが板金修理に付きものの面倒臭い作業が待ってます。
その作業とは・・・ 『 チリ合わせ 』・・・である。 コレが結構面倒なんだよね。ハァ━(-д-;)━ァ


予想通り、隙間が全然違ったりする・・・。(汗)


そのまま付けただけだと、左は、ほとんど隙間無し!( ・´ω・`)ショボ~ン
ま、予想はしてたケドねぇ♪(笑)

ボンネットステーの位置調整したりしたけど、それだけだと追いつかないんで、ステー外して、
ボルト穴を長穴加工したり、どーにか、こーにか調整を繰り返して、なんとか付いた♪


やっとここまで復活~♪


しかし・・・肝心なモノが何か足りない気がするなぁ。(笑)

くそ~・・・ヘッドライトが無ぇよ~! これじゃ、さすがに走れないじゃんよぉ~・・・。(TДT)
でも、明日から仕事だしなぁ~・・・。 くそ~、どうする?! 



3rd Chapter   Camouflage Construction



バカでかいモビリオのヘッドライトに助けられた今回の事故だったが、逆に、このデカイ
ヘッドライトが仇になるとは予想外だった・・・。
さすがに、こんなデカイ空間がポッカリ空いた状態では走れないし・・・。

ん?・・・じゃあ、この空間を目立たなくすりゃあ良いんじゃね?



『 そうだ! 偽装工作しよう!! 』(笑)





ヘッドライトの取り付けボルト穴を使って、太い番線でヘッドライトの形に枠を作って、
クリアファイルをその枠に貼り付けていく・・・。


番線は黒くて目立っちゃうので、アルミホイルを巻きつけて、ヘッドライトケース代わりの
クリアファイルにもアルミホイルを貼り付けてみた♪
お?なんとなく、それっぽいぞ!(笑)


ウインカーもスモールもちゃんと灯くようにした♪^^


更にその上にクリアファイルを何層にも重ねて作ったヘッドライトレンズ(のダミー)をPPテープで
固定してみた。  ウインカー部分はオレンジのマジックで色を付けてそれっぽい感じに♪^^


マジックでそれっぽく、線を入れたりして、パッと見、ヘッドライトに見えるフェイクヘッドに
してみた。 近くで見たらモロバレだが、離れて見ると分からないレベルにはなった・・・かな?(笑)


夜だったら、コレ見てクリアファイルとアルミホイルとPPテープで作った物とは、誰も思うまい・・・。


ヘッドライトは灯かないけど、スモール灯ければ、ほら、このとーり♪
ちゃ~んと光ります!( ̄∇ ̄)v ドヤッ!
ウインカー灯けると、ヘッドライト全体が点滅するけどね♪(爆) 

ありあわせの材料を使い15分位で作った割には、イイ感じじゃないの?(^^)b
ま、あとはヘッドライトが届くまでの我慢だ♪

作業を終えた頃にメールをチェックすると、「落札ありがとうございます・・・」メールが!(笑)
遅せ~よ!(^^;)

出品説明には土曜日発送は致しません・・・と書いてあっただけなので日曜発送はしてくれると
思っていたのだが、あんまり連絡が無いので、出品説明の中のリンク先のHPを再確認すると、
土日休みと小さく書かれていた・・・。(ToT)
出品説明かプロフィール欄に書いとけよ~!(;`皿´)

でも、まぁ、ヘッドライト以外は直ったし、パッと見はフェイクヘッドライトもフツーにヘッドライトに
見えるし、とりあえず明日からの通勤には間に合ったからヨシとするか♪


次の日の夜に、ヘッドライトは無事に到着した・・・・。 
発送しましたメールも無しに・・・。オイッ!ヾ(-д-;)
でも、思ったよりキレイだったので許そう♪(笑)

ヘッドライトは届いたが、交換するには又、バンパーを外さないといけないし、又、ヘッドライトに
合わせて、チリ合わせの作業も必要だろうし、仕事終わって帰宅してからだと真っ暗なので、
作業は次の日曜日まで持ち越す事にした・・・。 ガレージに入れて作業しても良かったが、
バラバラになってるAZONEと入れ替えするのがメンドーなので止めた。(^^;)





One Week later・・・






日曜日になったので、作業再開。
まずは交換する前にフェイクヘッドライトと届いた中古ヘッドライトで記念撮影を♪
本物はど~っちだ?(笑)


一週間頑張ってくれたフェイクヘッドライト君を剥がします。


一週間お疲れさんでした!  ポイッ♪←もっと、労ってやれよ!(爆)


届いたヘッドライトは、¥480と超破格値の割りに、傷や欠損も無く、レンズも黄ばんでないし、
非常に良い物だったのだが、表面の白い汚れが気になっていた・・・。
まあ、コンパウンド掛ければ取れるだろう・・・と軽く考えていたのだが・・・
どんだけ磨こうが一向に取れない・・・。 何だコレ?( ̄◇ ̄;)


しょうがないので、400番のペーパーをガシガシ掛けたら、白い汚れがようやく取れた。
・・・というよりもレンズ自体が真っ白けになり、どこが白い汚れだったのか分からなくなった♪(笑)

ここで、俺は奇妙なモノを目撃する事になる・・・。


お分かりになるだろうか・・・ ヘッドライトに不気味に浮かび上がった『トビイシ』という文字が・・・・。
キャ~ッ!!!(心霊特集番組風にお読み下さい(笑))

そう、あの白い汚れは、汚れではなく、業者がチェックの為にマジックでトビイシ有りと書いてたのを
梱包前に恐らくシンナーで拭き取った為にレンズの表面が白く曇ってしまったモノだったのだ!

つまり、レンズの表面が溶けて白濁していたのである・・・。

アホタレが~っ!!

透明なプラスチックの表面をシンナーで拭いたらどうなるかなんて、小学生でも分かるわっ!(`皿´ )


・・・と怒っててもしょうがないので、ペーパーの番手を上げていき、最終的に2000番まで掛けて
ようやく透明感が戻ってきた♪(この時点で既に、結構時間掛かってしまっている)


仕上げにポリッシュ用のパフを電動ドリルに装着し、ガラス用のピカールを垂らしながら、
磨きまくった・・・。 その結果・・・・。


もはや新品といっても過言では無い位にピカピカなヘッドライトが誕生してしまった♪(爆)
これで¥480円は、(苦労はしたが)掘り出しモンだ!( ̄ー ̄)v フフン♪
業者の嫌がらせ作業ミスにより、余計な手間が掛かった中古ヘッドライトだが、
結果的に新品同様になり、結果オーライになった。
・・・・・
・・・・・なったのだが
・・・・・


磨き過ぎた為に、元々付いてる若干黄ばんだ左側のヘッドライトとの差が出てしまい、
左側もそれに合わせて磨く羽目になってしまった・・・。(笑)


ようやくモビ君にヘッドライトを装着~♪

しか~し、ヘッドライトを付けてボンネットを閉めようとすると、ヘッドライトに当たってしまい、
閉まらない・・・・・。(_ _|||)

ヘッドライトに合わせてボンネットの位置を調整するとフェンダーとの隙間が狂う・・・・
フェンダーの位置を調整するとバンパーとの隙間が開く・・・
ヘッドライトの位置を調整すると、フェンダーとボンネットの隙間が無くなる・・・。

以下繰り返し・・・・(笑)

ヘッドライトを基準として、フェンダー、ボンネット、バンパーがそれぞれパズルのように
はまり込むので、全ての位置を正しい位置に調整するのは至難の技なのだ。

何度繰り返しても、あっちを合わせれば、こっちが狂う・・・こんな感じで必ずどこかが狂うので
結局、サブフレームやステーの部分の修正までさかのぼって、長穴加工や、ワッシャーで調整を
繰り返して、どうにかこうにか、妥協点を見出し完璧とは言えないまでも、何とか、それぞれの
チリを誤魔化す合わせる事が出来た♪(^^;)

しかし、想像以上に時間が掛かり、この最終チリ合わせ作業に半日も費やしてしまった。(TДT)

あ、そーそー、最初に苦労して直したヘッドライトステーは、何と買ったヘッドライトにキレイな
モノがくっついていたので、せっかく直した苦労が無駄になった。(^^;)A

そんなこんなで、苦労したモビ君の修理だったが・・・・


完全復活!!!


う~ん、満足ぅ~♪

苦労はしたが、板金の勉強にもなったし、何より安く(約2万円)修理出来たし、良かった良かった!

あと、昨日、保険屋さんから連絡があり、俺が突っ込んだ車は全損扱いになり、前の3台の事故の
保険で修理(交換?)する事になったので、こちらの保険は使わなくて済む事になった♪

要するに今回の事故は無かった事として処理される事になったのだ!

最初の保険屋さんとの話し合いだと、俺がぶつかった車の前部の修理は3台の事故の保険で、
後部の修理はこちらの保険で負担するという話だったのだが、全損になった事により、
こちらの保険会社は関与しないで良くなったとの事。

つまり、保険の等級も変わらない♪ヽ(≧▽≦)ノ

全員、怪我も無かったし、保険も使わなくて済んだし、安く修理出来たし、色んな面で
本当にラッキーだった!

皆さんも、本当に事故には気を付けましょうね♪ 
ダラダラと長文になってしまいましたが、最後までお読み頂きましてありがとうございました!

Posted at 2015/11/13 02:59:14 | コメント(19) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ
2015年10月17日 イイね!

『 モビリオ ABC TRG バージョン♪ 』

『 モビリオ ABC TRG バージョン♪ 』 雨により、残念ながら中止となってしまった
2015年のABC TRG・・・。 とても残念だった。

なぜならABC TRGに向けて、色々と
準備を進めていた事があったからだ。

まずは、ABC TRGに参加された方に
記念品として渡そうと思っていた、
ポスターとポストカード。

告知ポスターとは別バージョンにリデザインし、激安オンラインプリントの店を知り合いに
教えてもらい、そこに発注したもので、プロの印刷による、非常にクオリティーの高いモノである。
PCでプリントアウトしたものと比べると、やはり、プロが刷ったモノは違う。 納得のクオリティーだ。


しかし、初回登録ポイント+クーポンキャンペーンを併用したので、値段は両方、合わせても
1000円ちょっとしか掛かっていない。 この仕上がりで、この値段に正直ビックリした。
発注単位が100枚からだったので、それぞれ100枚づつ計200枚で1000円ちょっと!
次回も、ここで注文しよう♪(^^)

・・・・しかし、残念ながら、コレが配布される事は無かった・・・。(ToT)
・・・・ど~すんだ、コレ?(笑)  誰か欲しい方、居ますか~?ヾ(*´Ο`*)/

とりあえず、舞子サンには持って行きますんで、誰かもらって下さ~い!(爆)

次に、準備を進めていたのは、記念ステッカー。


前回のABCキューブと、あの伝説のステッカーを佐野った・・・いや、パクッた・・・もとい、アレンジした(笑)、
ABCTステッカー。

そして、ドアダンパーがヘタってる人にはピッタリの、コーションラベルステッカー。
日本語よりも英語表記のほうがカッコイイので複数の翻訳サイトを比較しまくりながら
作ってみました。(^^)b
コンセプトはパッと見、カッコイイのに中身はふざけてるという、そんなのをイメージ♪


ちなみに意味は 
  警告!
ギロチン機構に注意。
・この車輌にはギロチン機構が装備されています。
・自動で閉まるドアに体を挟まれないように注意して下さい。
・この車輌は寒くなると人間を食べます。

・・・AZ-1&CARA乗りなら、誰もが一度は食べられた経験があると思います♪(笑)
私は何度も食べられてます。(爆) 走っても危ないし、停まってても危ない車だな~・・・。(^^;)A

し・か・し・・・中止決定により、プリントアウトされる事無く、
お蔵入りになり、幻のステッカーとなってしまいました・・・。(^-^;)


そして・・・・去年のABC TRGから考えていた事・・・・。


AZONE君で参加出来ない以上、モビリオ君でのABC TRG参加は確定・・・。
ただ普通のモビリオで参加しても面白くないので、何かAZ-1乗りにウケるモノが何か無いか?・・・
モビリオを見ながらずっと考えていて、フッと良いアイデアが浮かんだ・・・。

そうだ!『 モビリオの車体にAZ-1を描こう!! 』・・・と♪(笑)

モビリオのホイールをAZ-1のホイールに見立てて、モビリオで走行すれば、
AZ-1が走っているように見える!(…ハズ♪(笑))
何て画期的なんだ! まさに一粒で二度美味しい、グリコのアーモンドチョコレートのようだ♪(爆)

しかし、ここで問題が・・・。

AZ-1のホイールベースは2235mm・・・。 それに対して、
モビリオのホイールベースは2740mm! その差、約500mm!

う~ん・・・、50cmの差は、さすがにデカイ・・・。 長過ぎるぜ、モビリオ・・・。( ̄  ̄;)う~む

とりあえず、AZ-1の画像とモビリオの画像を重ね合わせて、試行錯誤しながら、
超ロングホイールベースなのに、バランス良く、なおかつAZ-1に見えるように、各部を
ストレッチしたり、デフォルメしながら、画像加工してみた。


さすがに50cmもボディーをストレッチしたので、間延び感は若干あるが、なかなか上手く
まとまったかな?f(^^;)

本当なら、前日に作業をしたい所だが、ウチの会社は土曜日が仕事の為、
TRGの一週間前の休みの日に作業をする事にした。


まずは、プリントアウトした画像だけを頼りに、マスキングテープでボディーにAZ-1の形を
再現してみる。

しかし、さすがに車一台分、原寸大なので、かなりデカイ!
真っ直ぐラインを引こうにも斜めったり、うねったりで、 これは、なかなか大変な作業だ・・・。


あ~でもない、こ~でもない・・・と、テープを貼り付ける事、1時間。 何とか形のイメージは出来た♪


お? 何とかAZ-1に見える♪・・・よね?(笑)


イメージが出来た所で、コレをど~やってカッティングシートに転写しようか?
ハイ、この時点では、全く考えてませんでした♪(爆)
煙草を吸いながら、しばし考えて、「そうだ。透明なシートに転写しよう!」という考えが
浮かんだので、ゴミ袋を切り開いて、車体に貼り付け、テープで繋ぎ合わせて、
マジックでトレースしていきます。


モビリオにAZ-1の形があるって、何か、変な感じだな。(笑)


AZ-1のラインは黒で、モビリオのドアとかのラインは青でトレース。^^


しかし、このスライドドアの切り欠きが邪魔だなぁ~・・・。(ー.ー")
日が暮れてきたので、本日はここで終了♪


外してきた型紙(ビニールだけど♪)を部屋に持ち込んで、カッティングシートの切り出し準備を
始める事にする。 


う~ん? これ、どーやってカッティングシートに転写する? 悩んだ末に、新聞紙で各パーツの
形を、型ビニールの線に合わせて切り出す事にした♪


さて、どれが、どのパーツか分かるかなぁ~?(笑)


新聞紙の型紙を元に、各パーツをカッティングシートに転写して切り取る・・・。


切り取ってとりあえず並べてみた・・・・が・・・・う~ん・・・コレ、貼るの・・・恥ずかしくね?(笑)

この時点で、すでに、やっぱ、止めようかな?・・・と思い始める俺。(爆)


でも、まぁ、とりあえず、やってみっか!・・・と気を取り直して、窓の部分から貼り始める。
しっかし、ドアノブ邪魔だな~・・・。 取っちまうか?!←やめとけって!(笑)


不安を抱えつつも・・・Fフェンダーの赤を貼っていく・・・。 
・・・・。
・・・・。  
ホントに大丈夫か?コレ?!(笑) マズくね?


あのね・・・もうね・・・なんかね・・・ウルトラマンカラーにしか見えないんスけど・・・。(ToT)
ここまでやって、又、止めようかな?・・・とマジで思い始めた・・・。(^^;)

ガンバレ俺! 負けるな俺! レッツゴー俺!(笑)


すでに、半分ヤケクソで作業を続ける俺・・・。
AZ-1に見えるか、見えないか?・・とか、カッコ良いか、カッコ悪いかなんて、関係ねぇ!
今、大事なのは、やるか、やらないかだ!・・・と、何となくカッコイイ台詞を頭に思い浮かべながら、
現実逃避しようとする自分の心を、必死に奮い立たさせようとしている俺♪(笑)

・・・ホントはすでに、半分、心、折れかけてるんですけど・・・。(爆)


しかし、AZ-1の下半分を貼ってみると、事態は一転し始める・・・。 
あれ? 何か、ちょっとイイ感じになってきたんじゃね?( ̄ー ̄)


お? Σ( ̄  ̄!)

しかも、モビリオのプレスラインや、フロントフェンダーの膨らみが、AZ-1のサイドラインと
絶妙にシンクロしているではないか!( ̄△ ̄;)コ・・コレハ スゲー・・ !
ある程度は、構想段階から似てると思っていたが、まさかこれ程とは・・・嬉しい誤算だった。


おおっ?! 赤とガンメタの間に黒ラインを入れたら、更に、イイ感じになってきた♪^^
あ、ちなみに、この黒ラインは、メンドくせ~から、黒ビニールテープね。(笑)

AZ-1のドアやリヤフードのラインは、マスキングテープでガイドを作って、マジックで
フリーハンドの一発勝負!

最初は、モビリオのドアの裏側に折り込んで貼ってたんだけど、どーせ、こんな派手なのを
貼ってたら、助手席側のドアとかスライドドアから、誰も乗り降りしないんで、上から重ね貼りして、
窓もドアも埋めちゃいました♪(爆)


AZ-1気取るんなら、やっぱ、コレ入れとかないとね!
サイドのインテークは必須アイテム~♪( ̄ー ̄)b


メンドーなんで、マジックで塗っちゃいます♪ マジック最高ぉ~っ!


そのまんまだと、のっぺりしちゃうんで、マンガの影っぽくしてみた。 
はたして上手くいくかな~?(^^;)


マスキングを剥がしてみると・・・  ぺり、ペリ・・・。


おおっ! なかなか良いんじゃないかい? パッと見、立体的に見える!


ウインカー(っぽく作った謎のオレンジの物体)を貼り付け、鍵穴や給油口を、油性マジックで
描き込み、ディテールアップして完成! おお~っ! 思ったよりもイイ感じ!

インパクト十分! ヨシ!コレで当日はヒーローだぜ!( ̄ー ̄) ニヤリ!

・・・・とてつもなく、恥ずかしい事を除けば・・・。(笑)

貼り終えてから、ドヤ顔でチビ達に見せると、
男坊主達 「!! ・・・・え?・・・コレで一週間乗るの?・・・」
恐らく、そのあとに「恥ずかしくない?」・・・という言葉を言いたかったのをグッと堪えてたのを、
俺は気付いていた・・・。(笑)

次女 「パパ、どうしたの・・・大丈夫?・・・」
恐らく、大丈夫?・・・のあとに「頭」という言葉を飲み込んで言わなかった事も、
俺は気付いていた・・・。(爆)

実際、夕方に作業を終え、子ども達に、「買い物に行くか?」・・・と聞いたら、いつもなら「行く~♪」
と言うのに、『 ヤダ!』・・・と瞬殺された・・・。(ToT)


さて、ABC仕様には出来たものの、一週間、この姿で通勤という現実が待っていた・・・。

朝、いつもの通勤ルートを走ってると、小学生の集団がモビ号を見て、満面の笑みで
声援を送ってくれた。
窓が開かないので、よくは聞こえなかったが、多分、「何だ、あれ~?!」「カッコ悪~っ!」
「バカじゃないの~?!」・・・的な誉め言葉と最高の笑顔だった。←笑われてんだよ!(笑)


駅前の信号待ちでは、キレイなOL風のお姉さんが、憂いを帯びた瞳でモビ号を見つめていた。
口元を見ると、「わあ♪」・・・と言っているように、俺には見えたのだが、もしかすると、
「わあ♪」・・・ではなく、「うわぁ・・・・」の見間違いだったのかも知れない。
憂いを帯びて見つめていた瞳も、
ただ、ドン引きしていただけだったのかも知れない・・・。←確実に引いてんだよ!(笑)

次の日から、俺は30分早起きして、通勤ルートも変更した・・・。(爆)


会社にもバレずに、何とか金曜日まで通勤し、日曜日の天気をチェックしてみると・・・
・・・雨・・・・。 What's?( ̄□ ̄;) ア・・アメ・・ダト?
しかも、前後一週間、ずっと晴れで、日曜日だけピンポイントで雨!(ToT)マジカ・・・。

そして、paripipo君から悩んだ末に中止の告知が発表された・・・。
その夜は、目の前が真っ白になって、何もする気になれずに眠りにつく事にした・・・。

このまま、AZ-1モビリオは、日の目を見ずに終わってしまうのか・・・
AZ-1とランデブーや2ショット撮りたかったなぁ~・・・。

・・・と思ってたら、あるAZ-1乗りの方から連絡が入り、せっかくだから2ショット撮りましょう!
という事になり・・・


念願のAZ-1モビリオとAZ-1のツーショット♪


遠くから来てくれた、ハマさんに感謝です♪(^^)


しかし、こーやって並べてみると、長さが全然違うなぁ~♪(笑)


2ショットを撮ったその日のうちに、AZ-1モビリオは脱皮して普通のモビリオに戻りました。

ホントは、もう一週間頑張って乗って、舞子サンにこの姿で乗り込もうとしていたのだが、
子供達の猛反対と、周囲の哀れみに満ちた視線に一週間でギブアップし、ここから更に
一週間乗り続けられる、強靭な精神力と父親の威厳を保てる自信が、チキンヤローの
俺には無かったからである。(笑)


コレが撮れなかった事が本当に残念でした~!
こんな感じで、ABC軍団の横を駆け抜けたかった♪

くやしいから、画像加工で我慢、我慢♪(^^;)
Posted at 2015/10/17 23:42:05 | コメント(22) | トラックバック(0) | モビリオ | クルマ

プロフィール

「復活!」
何シテル?   02/23 23:54
TAK♪です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ (ホンダ モビリオ)
MOVEに代わって新しくTAK♪家の ファミリーカーとしてモビリオが 仲間入りしました。 ...
マツダ AZ-1 AZONE (アゾン) (マツダ AZ-1)
AZ-1が大好きな4児のパパです。 子育てと車イジリを楽しんでます♪ AZ-1はホント ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許を取って、初めて買った車がAW-11でした。 高校の頃からずっと欲しかった車でした。 ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カロバンの次に乗っていたマークⅡバンです。 どっぷりカスタムにハマっていた時期の車なの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation