• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TAK♪のブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

『 Auto gauge Installed... 』

『 Auto gauge Installed... 』AZONEに追加メーターを前々から装着しようと
してましたが、ボディーを完成させてから・・・・・・・
と、思って未装着でしたが、我慢出来ずに
付けてしまいました。

装着したのは、オートゲージのブースト計と電圧計ですが、
SMシリーズのΦ52のスモークフェイスのヤツです。

オートゲージは精度がイマイチとかすぐ壊れるとか
色々言われてますが、
カッコ良さとコストパフォーマンスは抜群なので、迷わず決めました♪

しかし、このスモークフェイスは昼間見えないと評判(?)ですし、
何よりI/Gオフでは、真っ暗けなんで、何とかならんかなーと思ってました。

気に入らんトコは変えれば良いじゃん!って事で、いつものごとく、
加工してから取り付ける事にしました。


右がスモークフェイスのまんまで、左が加工後のオートゲージです。
やっぱり、文字盤がクッキリしているほうが個人的に好みです♪(^^)b


こちらが点灯状態ですが、右のスモークフェイスが青っぽく光るのに対し、
左の加工後は白く光ります。

それでは、加工内容をちょこっとUPしときます。

まずは、メーター分解の定石であるカシメ外しからスタートです。
メーター外周に傷防止の為にビニールテープを巻いて細いマイナスドライバーでグリグリと
こじってカシメ部分を起こしていきます。


カシメを全周起こすと、パカッとスモークレンズが外れ、中から白いリングと文字盤が出てきます。
その白いリングの大きさでクリアレンズを作成します。 最初は透明アクリル板で切り出そうと
したのですが、手持ちのアクリル板が厚いヤツしかなかったので、引き出しから出てきた、
CDケースを使って作りました。 まずは、白リングをCDケースに当ててマジックで
マーキングします。


マーキングしたラインでリュ-ターを使って切り出していきます。 カットは、比較的ラフなカットでも、
組み付ければ隠れちゃうので、結構テキトーに切り出してます。


ま、大体、こんなもんでしょう♪


最初はクリアレンズにするだけのつもりでしたが、一枚目の画像のように、文字盤とレンズの間に
白いリングの部分が目立つような気がしたので、この部分をツヤ消し黒でスプレーしときました。
見えるのは内径部分だけなので、外周はそのまんまです。


塗装したリングを組み込み、通電チェックをしてOKだったので、カシメを元に戻します。
ボックスドライバーの周りにビニールテープを巻いて、メーターに傷が付かないようにしてから、
グイグイとカシメ部分を押さえて戻して完成です。


文字盤真っ黒+クリアレンズでスッキリしました♪ 見た目もカッコ良くなりました!(^^)
やるまではメンドーだと思ってましたが、やってみると意外に簡単で30分も掛かりませんでした♪


電圧計はアース、バッテリー、ACC、イルミの4本の基本配線だけですが、ブースト計は、
当然ながら、ブースト圧センサー用の配管をしないといけません。
電気式なので、配線だけをエンジンルームから室内に引き込めばイイや・・・と思ってましたが、
センサー用の配線の長さがエンジンルームまで足りませんでした。(^^;)
なので、エンジンルームからホースを室内に引き込み、室内にブーストセンサーを設置し、
そこからブーストセンサー配線を引く事にしました。
付属のビニールホースは細くて固いので、そのままでは三つ又ジョイントやセンサーに
入らなかったので、ライターで少し炙って柔らかくしてから差し込みました。
この付属のホースは固くなってダメになりそうなんで、バキューム用のゴムホースに今度、
交換しようと思います。 

あ、画像は分かりにくいかと思いますが、AZONEのリヤウインドーを新設した時に
あらたに作った、メンテナンスハッチ部分です。


はい、この部分です。 この新設したメンテナンスハッチのおかげで、苦労するプラグ交換も
上から普通に作業出来るので便利です。 (このハッチは普段は閉めてあります。)
ちなみに、ホースはスペアタイヤを置く部分の凹みにメクラ栓があったので、そこからホースを
室内に引き入れました。


次にメーターマウント用のステーを作ります。 付属のメーターカップを切り刻んで作りました。


使うのは左に写っているちょこっとの部分だけです♪(小っちゃ!(笑))


取り付け位置は迷いましたが、ダッシュ右下に決めました。 この部分は乗り降りする際に、
足を引っ掛けそうなんで、少しでも出っ張らなくする為に、マウントを小さくした訳です。
追加メーターの上には古いポータブルナビを付けていますが、大胆にもA/Cの吹き出し口を
潰して装着しています♪ 操作しやすいし、見やすいし、場所的にはバッチリです!
空調機能は大幅ダウンしますが♪(笑)


今回、追加メーターを付けるついでに、今は無きMOVE号に装着していた為に外していた
レーダーを、又、装着し直しました。 


レーダーをこの位置に組み込んだ為に、ステアリングの右下にリヤの熱線のスイッチは
移設してあります。 スイッチの左の赤いボタンはスタータースイッチ(にする予定(笑))です。


しかし、よく考えたら、リヤウインドーを2tトラックキャンター用に替えたんで、熱線なんか既に
なくなっている事に気付きました♪(爆)


キーをACCに捻ると、オートゲージは起きます♪(しかも、メーターの針が一度MAXまで行って、
戻ってから通常位置を指針が示すオープニングセレモニー付き)
ACCオフで段階的にメーター照明が消えていくエンディングセレモニーもなかなか良い感じです。


デッキの下にiPhoneもマウントすると、何だか、派手な室内になっちゃいますね~。 
AZONEの狙いは、’70sテイスト狙いなんですが・・・・。(^^;)A

まあ、外観古っぽく、中身最新ってのもキライじゃないですが、また、ゆっくり考えます♪
追加メーターの照明も純正照明色に合わせてアンバー照明にしようと思いましたが、メーターの
針を抜く勇気がありませんでした♪
補足ですが、クリアレンズにすると、夜かなり明るいので、サイドガラスにメーターの光が
写り込んで、ドアミラーが見にくくなりました。 今後、改良が必要かも?^^;

しかし、追加メーターが付くと、やはり気分が良いですね♪(^^)b 

さて、肝心の外装も取り掛からないといけませんねー。(汗)


Posted at 2012/12/12 03:24:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ

プロフィール

「復活!」
何シテル?   02/23 23:54
TAK♪です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
91011 12131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ (ホンダ モビリオ)
MOVEに代わって新しくTAK♪家の ファミリーカーとしてモビリオが 仲間入りしました。 ...
マツダ AZ-1 AZONE (アゾン) (マツダ AZ-1)
AZ-1が大好きな4児のパパです。 子育てと車イジリを楽しんでます♪ AZ-1はホント ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
免許を取って、初めて買った車がAW-11でした。 高校の頃からずっと欲しかった車でした。 ...
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
カロバンの次に乗っていたマークⅡバンです。 どっぷりカスタムにハマっていた時期の車なの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation